私は、視力だけは、人並み以上だ。
といっても、最近の健康診断で、視力が少し低下している事が発覚、ショット『目』も『歯』と共に、大切にしないといけないと思っている、体の大事な部分のひとつです。
だから、私は、めがねをかける事が無いんですよね。
でも、最近『めがね』がまた流行っているみたいで、私の職場にも『伊達めがね』をかけている同僚がいます。
最近は、メガネのフレームにもいろいろな形があって、さ . . . 本文を読む
私は、このブログでも、しつこい位に、くどいくらいに、うざったい位にエコエコと言っていますが、みなさんは、エコしていますか?
地球にいいこと、優しいことしていますか?
私が取り組んでいるのは、
ゴミの分別の徹底と、仕事場での混みの分別の啓蒙、無駄な買い物の自粛、節電、
家庭菜園くらいかな、そうそう最近、家庭用の小さいコンポストをはじめたんです。
これも、エコですよね。
ゴミの減量というのは、大き . . . 本文を読む
さいきんは、YOUTUBEなどで動画配信、動画投稿が本当にはやっていますよね。
そこからブームなんかが生まれたりして、すごい影響力だなぁ~って思うと共に、何万もある投稿動画から、良くもまぁ~面白いものを見つけてくる人がいるもんだなあぁ~ってことに驚きます。
このYouTubeに投稿された動画とリンクしている「ニフニフ動画」では、ここからYoutubeに投稿できるようになっているみたい。
結構簡単 . . . 本文を読む
日本3連覇ならず、サウジに敗れ3位決定戦へ…アジア杯(読売新聞) - goo ニュース
言わずもがな・・・
めったにない、良いゲームだったんですが、負けてしまったので、なんとも後味は悪いですね。
先制点を取られても、必ず取り返せる自信というのは今回のアジアカップで付いたと思うのですが・・・・・、あと一つ皮が剥けないような気がしますね。
なんと言うかセットプレーからはもちろんですが、流れの中 . . . 本文を読む
歯医者さんだって、大変なんですね・・・
昨日か一昨日の記事に歯の詰め物でセラミックスが登場して、それがとってもいい見たいって記事を書いたんですが・・・
ちょっと、自分のはがきになって、思わず昨日は医者さんに行ってしまいました。
実は、以前かいったことがある歯医者さんに私は行くつもりだったのですが、診察券をなくしてしまって、インターネットの地図だけ見て、以前行った歯医者のある場所の歯医者さんを . . . 本文を読む
一昔前、いや二昔前くらいですかね・・
『末は博士か大臣か』という言葉が合ったくらい、博士になるというのは難しかったんですね。
しかし、今は2000年からの国策によって、博士量産計画みたいな感じで本当に博士が増えてしまったんです。
この国策というのが、『日本にもアメリカに負けないくらい科学の分野を発展させていこう、そのためにはたくさんの博士が必要だ』だから、博士をたくさん育てようって言うのが始まり . . . 本文を読む
いや、現農水相も同じく、腐った政治家の一人だ。
農水相の給与返納白紙に 松岡氏の方針を赤城氏が見送る(朝日新聞) - goo ニュース
何だ、この往生際の悪さと、はっきりしない自身の身の振り方。
そんなに、汚い汚れた金が必要なのか、日本の政治には。
そんな汚れた金でまかなっている日本の政治って、腐っているのではないだろうか?
現農水大臣、赤城徳彦大臣は、私ともそれなりにゆかりのある茨城県出 . . . 本文を読む
この現象が本当だとすると、本当に魚って我々が思っているよりも、すごい高等な動物ですね。
在来魚と外来魚がすみ分け 琵琶湖周辺の湖(共同通信) - goo ニュース
私から見れば、にっくき外来種でさえ、自らのえさとなる在来魚を全て食べて絶滅させてしまったら、自らも存続できない事に、気が付いたのか、本能的に知っていたので、すごいですよね。
逆に在来魚の方だって、当然といえば当然ですが、自ら外来種 . . . 本文を読む
そういえば、先週の英語での発表の事だけど、散々だった・・・
英語の発表という事で、それなりに自分では準備も練習もしたつもりだったのだが・・・
まず、自分のパソコンとプロジェクターとのコネクションがうまく行かず、四苦八苦。
いつもは、うまく行っていたのに。
原因は、私のパソコンのボードに問題があるのではとのこと。
だから、結局うまくプロジェクターに描写されるようにするには、私のパソコンのモニターを . . . 本文を読む
最近、疲れが本当に抜けなくなってきた気がする。
ちょっと、休日に寝たりないからかな?
週明けだというのに、今日も疲労がたまっている気がする。
何か、疲れが抜ける、疲れがたまりにくい食事とかないのかな?
これって、やっぱり年齢のせいなのでしょうか?
『認めたくない、認めたくなぁ~~い』って感じです。
そうそう、でも、私はこの年齢まで、一応虫歯がありません。といっても、最後に歯医者さんに行ったの . . . 本文を読む
オシム監督、内容に手応え/アジア杯(日刊スポーツ) - goo ニュース
この試合のおかげで、どきどきでしたね。
何しろ、何しろ、ワールドユースの決勝ラウンド一戦目も、PKまで行きましたからね。
そして、あの試合は日本は負けちゃったんですよね・・・・
失点したとき以外は、常に日本が試合をコントロールしていたにも拘らず。
昨日の試合も、ほぼ日本が試合をコントロールしていたんですよね。
その上、昨 . . . 本文を読む
ライオンとトラの子「ライガー」、動物園で散歩(ロイター) - goo ニュース
う~~ん、このニュースで驚いた事。
私設の動物園があるということ(ま、これは日本のムツゴロウ王国もこれとに多様なものか・・・)
そして、その私設動物園で、ライオンやトラなどの猛獣を飼育できるという事(えさとか、どうしているのかな?って思ってしまいますよね)。
そして、ライオンとトラのあいのこを作ってしまったこと。
自 . . . 本文を読む
【わが社の一押し】良品計画 落ちワタふきん エコ心くすぐる再生商品(産経新聞) - goo ニュース
少しずつ、エコが広がっていくといいですよね。
これが、日本人の『もったいない』って言う文化ですよね。
この文化は、世界に対して誇るべきものですよね。
今、この『もったいない』て言う言葉が、世界で注目されているみたいですよ。
そして、そう、私たちの身の回りに、まだまだもったいないがたくさん眠っ . . . 本文を読む
最近、頭が固くなってきたかなぁ~~って思う時が多々ある。
テレビのクイズ番組などを、何気なく見ているときに、答えられない問題が、多々ある。
小さいときは、もっと簡単に気が付いたり、分かったりしたんだろうなぁ~って問題に、なんだかっ答えられないんですよね。
そんなときに、頭が固くなったかな?って思うんですよね。
たとえば、アニマックスとジェンコがタッグを組んで製作した子供向けの「キャラウッドプ . . . 本文を読む
私は、こんなブランド知らないよ・・・
って、私は全くの流行、ブランド音痴なので・・・
「アニヤ・ハインドマーチ」?なんだそりゃ?って感じでした。
お宝エコバッグ狂想曲 「人気度」読めなかった? 小競り合い警官出動も(産経新聞) - goo ニュース
だから、ニュースの見出しを見たときも、ジャスコか何かのエコバックを有名デザイナーがデザインしたものが人気なのかな?なんて程度で、読んでみたら、こん . . . 本文を読む