70日目、この記事を書いたらもう帰ろうかな?って思う。
今日は、大聖堂に行く予定だったけど、結局いけなかった。
帰りに寄ってみようと思うけど、もうしまっているだろうな・・・・
さてさて、今日からウプサラの紹介を少し復活したいと思う。
『秋のウプサラ』
と言うシリーズ名にしようと思う。
いつも、適当そのまんまです。
http://blog.goo.ne.jp/kagemono/d/2005111 . . . 本文を読む
70日目
この記事は、Å○田さんから頂いた写真を使って、バーサ号特別編としてお送りいたします。
Å○田さんありがとうございます。
実は、今日もお邪魔する予定になっています。
本当に、いつもお世話になりっぱなしで、ありがとう気持ちです。
では、早速『Åバーサ号特別編』
. . . 本文を読む
70日目 だったりだったり。
今日は、何をしているかと言うと、実は何もしていてない。
本当は、ガムラウプサラなるところに行こうと思っていたのだが、あいにくのお天気なので、中止になった。
だって、寒いんだもん。
自転車で行くことになるから、結構雨が降るときついのです。
そういうわけで、とうとう、断念してしまったんです。
平日に行こうかな?なんて思っているんだけど、晴れたりする日はもうないだろうなぁ~ . . . 本文を読む
70日目
今日は雪が降っている。寒い、寒かった。
実は、昨日の夜も寒かったのである。
でも、私としては、もっと寒くなって欲しいと思いつつ、だめだ、明日はストックホルムに行くんだ、なんて思いながらも・・・・
どうせなら、雪がうんと降ってくれたら、雪景色が取れて良いかなぁ~~なんて思ったりもして・・・
明日は、うんと早起きして出て行く予定ですが、出来るかどうか不安です。
昨日のパーティーで帰りは . . . 本文を読む
69日目 時々
勘弁して欲しい・・・
最後の一行で、また失敗した。
この記事を書くのは2回目です。
何とか、戻るボタンで戻れるなどの、何かで、保護をかけて欲しい物である。
と言うわけで、大分端折った記事になってしまうが、お許しいただきたい。
昨日は、実は、実験はすることがほとんどなかったが、ルドベック研究所全体のパーティーがあった。
私も、当然参加させていただいたのだが、実は、このパーテ . . . 本文を読む
69日目時々と言ったお天気でした。
昨日(69日目)は、実験は、全く出来なかった。
オリゴは来ない、スライドガラスはない、本当に何をしていたのかさえ思い出せないほど、進展のない日だった。
その前の日に、実験したサンプルを顕微鏡で観察したのだが、それも全く理解に苦しむ結果だった。
ただ、スライドガラスは、日本から送ってもらったサンプルでもうまく行く可能性があると言うことだけは分かったが、結局それ . . . 本文を読む
68日目 ちょっと前に、オングストローム研究所に行ってきた。小雨が降っていた。
ちょっとした買い物をして、Å○田さんのところに少しだけお邪魔して帰ってきた。
4時前だと言うのに、もう外は真っ暗だった。
. . . 本文を読む
68日目時々なのかな?
またまた、待ち時間というわけだが、大体ブログを書いている間に、色々実験していたり、なんだかんだしていると、たまに、1つの記事の中で、時差があったりすることがあるけど、気にしないでください。
この時点で2時間くらいの時差が既にありますね。
今日は、相互作用を検出するための細胞を植えるスライドガラスの検討を行った。
日本の後輩が、スライドガラスをいくつか送ってくれたのだ。 . . . 本文を読む
68日目ときどき
昨日の晩は非常に寝つきが悪かった。
3.4時くらいまで起きていた。
たまに、コーヒーを飲むと寝れなくなる。
一時期、コーヒーを飲んでも寝れなくなる病は、治ったと思ったのですが、
こちらに来て、何度か寝れなくなる日があり、その日には大体コーヒーを飲んでいる。
だから、夜中なのをいいことに、ちょこっとやっておかなくてはいけない雑務を日本が朝の間にいくつか、やってしまった。
でも . . . 本文を読む
67日目時々
先ほど、オングストロームについてちょこっと調べてみた。
オングストロームは、分光学の基礎を気づいた人で、天文学者でもあり、物理学者でもある人なんだとか、でもって、地磁気の研究も行って、オーロラの研究もしていたみたいです。
彼は、私の予想通り、ウプサラ大学出身だったみたいですが、その後ストックホルムで天文学を研究をして、そのあとで、ウプサラ大学の教授になったようです。
で、意外という . . . 本文を読む
67日目 時々
今日は、昼食を○田さんと○田さんの3人で食べた写真を撮るのは忘れた。
オングストローム研究所(ウプサラ大学内)の食堂で食べた。
○田さん(歴史ある建物にお住まいの方)は、こちらが研究の本拠地である。
○田さんも、たまにこちらで研究されているようだが、本拠地は、BMC(私が2週間ほど宿泊していた研究所?)である。
本当に、○田さんは、どちらも良い方で、私自身本当に助かっている。
. . . 本文を読む
66日目 時々
スウェーデン独特の秋のお天気である。まだ秋?
今日は、意外と忙しかった。
でもここに来て、一番充実していた気がする。
今までは、どちらかというとミ○さんのお手伝いという感じが強かったが、自分でいくつか実験用のスライドを準備したので、自分の目的のために使用できる。
今日は、一人で、条件検討を行った。
ま、結果は、予期せぬことが起こり目的の条件検討が行えたかどうかは、少し不安があるが . . . 本文を読む
66日目 今日は、ずっと曇っていた。
今日は、○ンドレと一緒に実験をしたが、結局オリゴは来なかった。
途中で、実験を中断した。
ちょっと、実験ミスをしてしまったが、それもどんな結果になるかお楽しみという感じだ。
ミ○さんのプローブの精製は、多分成功していると思う。
ミ○さんは、もう、プローブを作るの私に頼りっきりである。
こちらでミ○さんが使用するほとんどのプローブは、現在私が作成した物だ・・・ . . . 本文を読む
66日目 何だか冬っぽい天気です。
でも、今日は先ほどの記事にも書いたけど、それほど寒くない。
うんと、寒くなることを期待している。
また、雪が降らないかなぁ~~、って思っています。
今日は○ンドレから彼が検討していた新しいタンパク質相互作用検出用のプローブの作成法を習う予定でしたが、また、オリゴが来ない!!という問題が発生しました。
いや、本当に参ります。
こういうことは、結構あるんですね。
. . . 本文を読む
66日目 今日はそれほど寒くなかったが、それでも、朝起きるのは本当に辛い。
明らかに、朝は暗いし、夕方も暗くなるのが早い。
朝くらいと、起きるのが辛いし、夕方暗くなるのが早いと、早く帰りたくなる。
きっと、スウェーデンの人は、だから夕方早く帰るんだと思う。
もう、本当に16:30から人はいなくなる。
さてさて、またまた冬になり気がついたことがあるが、
北欧の人にとっては、
パスタは切って食べるの . . . 本文を読む