
HD1でA-DATAの150X 4GBのSDカードが使用できました。
2回も記事を消しちゃったので簡単に書いちゃいます。
なぜA-DATAにしたかというと、価格が一番安くて動作報告が無かったからです。
ヤフオクで落札して今日到着したので早速確認してみました。
ただ今日価格コムの掲示板を見てみると簡単な動作報告が上がっていてちょっと残念でした。

取り付けて起動すると少し時間はかかりましたが起動して00:56:36と表示されました。
ただ、スタンバイからの復帰がかなり時間がかかっていてちょっとおかしかったです。
そして静止画の撮影は問題ありませんでしたが、動画を撮影すると1秒で停止したためPCのカードリーダに挿して確認してみました。
プロパティで確認したところFAT32でフォーマットされていました。

その後本体に戻して完全フォーマットを行いました。

時間は1分以上とかかりましたが、フォーマットが終わると00:56:36と表示され動画も含めて問題なく動作するようになっていました。

再度フォーマットを確認するために今度はDock経由でPCに接続しました。
プロパティを見ると本体でフォーマットする前と同じくFAT32でフォーマットされていました。
ただ容量はちょっと違うようでした。

動作するかどうかの違いは細かいパラメータの違いなのでしょう。
今回はちょっと確認ができませんでした。
以前、動作保障外の4GBのマイクロドライブをMZ3やF603で動かそうとしたことがあるので、同じような困難な道があるのかと思っていましたがあっさりとできてしまってちょっと拍子抜けです。
MZ3では結局動作せずで、その後空き領域を2GB以下にすることで動作可能なことを知りました。
F603ではSANYOのSX560でフォーマットしたら4GBのマイクロドライブが使えたため結構長く使っていました。
ただ、長時間撮影で熱のためか4GBのマイクロドライブを壊してしまったことがありました。
今回のHD1では、FAT32でフォーマットされたものが使用可能なようですので2GBの壁も特に気にしなくていいので安心できますね。
最高画質でほぼ1時間撮れるようになったので大満足です。
続いて、外付けバッテリーの動作確認を行おうと思っています。
2回も記事を消しちゃったので簡単に書いちゃいます。
なぜA-DATAにしたかというと、価格が一番安くて動作報告が無かったからです。
ヤフオクで落札して今日到着したので早速確認してみました。
ただ今日価格コムの掲示板を見てみると簡単な動作報告が上がっていてちょっと残念でした。

取り付けて起動すると少し時間はかかりましたが起動して00:56:36と表示されました。
ただ、スタンバイからの復帰がかなり時間がかかっていてちょっとおかしかったです。
そして静止画の撮影は問題ありませんでしたが、動画を撮影すると1秒で停止したためPCのカードリーダに挿して確認してみました。
プロパティで確認したところFAT32でフォーマットされていました。

その後本体に戻して完全フォーマットを行いました。

時間は1分以上とかかりましたが、フォーマットが終わると00:56:36と表示され動画も含めて問題なく動作するようになっていました。

再度フォーマットを確認するために今度はDock経由でPCに接続しました。
プロパティを見ると本体でフォーマットする前と同じくFAT32でフォーマットされていました。
ただ容量はちょっと違うようでした。

動作するかどうかの違いは細かいパラメータの違いなのでしょう。
今回はちょっと確認ができませんでした。
以前、動作保障外の4GBのマイクロドライブをMZ3やF603で動かそうとしたことがあるので、同じような困難な道があるのかと思っていましたがあっさりとできてしまってちょっと拍子抜けです。

MZ3では結局動作せずで、その後空き領域を2GB以下にすることで動作可能なことを知りました。
F603ではSANYOのSX560でフォーマットしたら4GBのマイクロドライブが使えたため結構長く使っていました。
ただ、長時間撮影で熱のためか4GBのマイクロドライブを壊してしまったことがありました。
今回のHD1では、FAT32でフォーマットされたものが使用可能なようですので2GBの壁も特に気にしなくていいので安心できますね。
最高画質でほぼ1時間撮れるようになったので大満足です。

続いて、外付けバッテリーの動作確認を行おうと思っています。
![]() | SANYO デジタルムービーカメラ Xacti チタングレー DMX-HD1(H)三洋電機このアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます