去年から今年にかけてデジカメ探しの旅を続けてきましたが、やっと落ち着いた気分です。
現在は動画用がSANYOのXacti DMX-HD1、静止画用がOLYMPUSのμ810です。
コンパクトデジタルカメラ CAMEDIA ミュー810 シルバー 800万画素 光学3倍ズーム ミュー810シルバー
それまでは、去年の6月にOLYMPUSのμDIGITAL800を購入して気に入って使っていました。
最初はデザインも気に入っていたし、画質も手ぶれも起きにくかったのでかなり気に入っていました。
花火などもきれいに撮れたので満足していましたが、そのうち子供の肌が粗く撮れるのがちょっと気になってきました。
室内で使うのがメインのためぶれ軽減モードを常用していたためです。
で、実はその後OLYMPUSのSP700やFujiのF10を試しに購入してみたりしました。
SP-700は使い勝手は良かったのですが、画質はμ800よりも満足できるものではありませんでした。
μ810と同じような傾向のノイズの乗り方でしたが、ノイズが比較的多くてISO800までということもあって使用用途には合わず、奥さんに公開する前にサヨウナラしました。
F10は高感度の画質はさすがに良かったのですが、レスポンスがμ800よりも悪く、しかも暗いところでのAFが遅かったり合わなかったりで期待はずれでした。
マクロもμ800より弱くAFが合わないことも多かったのでこれも早めにサヨウナラしました。
一方、動画用デジカメの方はSANYOのXacti C4の中古を購入して使っていました。
室内の静止画はほとんど気にせずに動画用で使っていたので満足できるものでした。
SDカードも1Gあれば1時間撮影できるので十分です。
屋外であれば静止画も満足できます。
そして、去年の年末から年始にかけて気になるモデルが発表されました。
【HD Xacti】やはりきたか!ハイビジョンハイビジョンXacti!
【待ってました!】欧州Olympus、楔形デザインの高感度モデル「μ810」と「μ700」を発表
どちらもそのとき使っていたモデルの後継機であったためかなりの期待を持ってどちらも即予約という暴挙に出てしまいました。
購入してかなり使い込んだ今ではどちらも満足しています。
後悔はありません。
DMX-HD1はもう無敵状態だったのですが、μ810はいろいろと考えさせられました。
一番悩んだのはμ800との比較でですね。
液晶や動作の機敏さは明らかに800の方が上でしたが、結局はコンパクトなサイズと画質の良さでμ810を選択しました。
ちょっと今年はこれまでお金を使いすぎたこともあってこいつらは長く使う予定ですので、これからどんどんサンプルを上げていこうと思いますのでお楽しみに。
<ちょっと失敗について書いてなかったので追記します。>
μ800は手放すことにしてまず購入したAmazonのマーケットプレイスに出品したのですが、なかなか売れないためヤフオクに出品しなおしました。
この時にAmazonの出品を取り消すのを忘れていたのです。
ヤフオクで安くで落札さえて残念な気分でいた時です。
CメールでDIONへのメールの受信通知が飛んできました。
「出品商品が売れましたのですぐに送ってください」
忘れてた。。。
ということでお詫びのメールを書いたところです。
Amazonでもう少し待てばよかったです。
ヤフオクで安く売れた上にAmazonの手数料も取られて大失敗でした。
現在は動画用がSANYOのXacti DMX-HD1、静止画用がOLYMPUSのμ810です。
![]() | SANYO デジタルムービーカメラ Xacti チタングレー DMX-HD1(H)三洋電機このアイテムの詳細を見る |


それまでは、去年の6月にOLYMPUSのμDIGITAL800を購入して気に入って使っていました。
![]() | OLYMPUS M-D800SLV CAMEDIA μDIGITAL 800 シルバーオリンパスこのアイテムの詳細を見る |
最初はデザインも気に入っていたし、画質も手ぶれも起きにくかったのでかなり気に入っていました。
花火などもきれいに撮れたので満足していましたが、そのうち子供の肌が粗く撮れるのがちょっと気になってきました。
室内で使うのがメインのためぶれ軽減モードを常用していたためです。
で、実はその後OLYMPUSのSP700やFujiのF10を試しに購入してみたりしました。
![]() | OLYMPUS CAMEDIA SP-700 ブルーオリンパスこのアイテムの詳細を見る |
SP-700は使い勝手は良かったのですが、画質はμ800よりも満足できるものではありませんでした。
μ810と同じような傾向のノイズの乗り方でしたが、ノイズが比較的多くてISO800までということもあって使用用途には合わず、奥さんに公開する前にサヨウナラしました。
![]() | FUJIFILM FinePix F10 デジタルカメラ富士フイルムこのアイテムの詳細を見る |
F10は高感度の画質はさすがに良かったのですが、レスポンスがμ800よりも悪く、しかも暗いところでのAFが遅かったり合わなかったりで期待はずれでした。
マクロもμ800より弱くAFが合わないことも多かったのでこれも早めにサヨウナラしました。
一方、動画用デジカメの方はSANYOのXacti C4の中古を購入して使っていました。
![]() | SANYO Xacti DMX-C4(N) デジタルムービー ファンタジーゴールド三洋電機このアイテムの詳細を見る |
室内の静止画はほとんど気にせずに動画用で使っていたので満足できるものでした。
SDカードも1Gあれば1時間撮影できるので十分です。
屋外であれば静止画も満足できます。
そして、去年の年末から年始にかけて気になるモデルが発表されました。
【HD Xacti】やはりきたか!ハイビジョンハイビジョンXacti!
【待ってました!】欧州Olympus、楔形デザインの高感度モデル「μ810」と「μ700」を発表
どちらもそのとき使っていたモデルの後継機であったためかなりの期待を持ってどちらも即予約という暴挙に出てしまいました。
購入してかなり使い込んだ今ではどちらも満足しています。
後悔はありません。
DMX-HD1はもう無敵状態だったのですが、μ810はいろいろと考えさせられました。
一番悩んだのはμ800との比較でですね。
液晶や動作の機敏さは明らかに800の方が上でしたが、結局はコンパクトなサイズと画質の良さでμ810を選択しました。
ちょっと今年はこれまでお金を使いすぎたこともあってこいつらは長く使う予定ですので、これからどんどんサンプルを上げていこうと思いますのでお楽しみに。

<ちょっと失敗について書いてなかったので追記します。>
μ800は手放すことにしてまず購入したAmazonのマーケットプレイスに出品したのですが、なかなか売れないためヤフオクに出品しなおしました。
この時にAmazonの出品を取り消すのを忘れていたのです。
ヤフオクで安くで落札さえて残念な気分でいた時です。
CメールでDIONへのメールの受信通知が飛んできました。
「出品商品が売れましたのですぐに送ってください」
忘れてた。。。

ということでお詫びのメールを書いたところです。
Amazonでもう少し待てばよかったです。
ヤフオクで安く売れた上にAmazonの手数料も取られて大失敗でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます