先日からOLYMPUSのC-770UZの不具合の件でいろいろと書かせてもらっているので懲りたかと思いきや、μDIGITAL 800を予約してしまいました。しかも2色。
なぜわざわざまたOLYMPUSを選んだのかを説明しておきます。
最近のコンパクトデジカメ業界は手ぶれ補正ブームだ。
PANASONICの光学手ぶれ補正デジカメが売れている。
それに対抗してFujiがISO1600までのF10と . . . 本文を読む
オリンパス、xDピクチャーカード「Type M」でC-770に機能制限
「オリンパスは25日、Type MシリーズのxDピクチャーカードと「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」の組み合わせで、MPEG-4形式での音声付き動画記録機能が利用できないと発表した。」の最終報告です。
今日オリンパスさんに電話をしました。
最初はこちらから電話したので担当者ではなかったのだが全てを伝えて . . . 本文を読む
オリンパス、xDピクチャーカード「Type M」でC-770に機能制限
「オリンパスは25日、Type MシリーズのxDピクチャーカードと「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」の組み合わせで、MPEG-4形式での音声付き動画記録機能が利用できないと発表した。」の結果速報です。
> 「何かあったら連絡いただくということで」
> と言われて受付番号を聞きおしまいになりました。
> 結 . . . 本文を読む
オリンパス、xDピクチャーカード「Type M」でC-770に機能制限
「オリンパスは25日、Type MシリーズのxDピクチャーカードと「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」の組み合わせで、MPEG-4形式での音声付き動画記録機能が利用できないと発表した。」の続続続報です。
> そして子供を寝付かせてからどんな症状かを確認するためにC-770UZにxDの1G TypeMという今 . . . 本文を読む
オリンパス、xDピクチャーカード「Type M」でC-770に機能制限
「オリンパスは25日、Type MシリーズのxDピクチャーカードと「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」の組み合わせで、MPEG-4形式での音声付き動画記録機能が利用できないと発表した。」の続続続報です。
> 修正の可能性が無いと思っていたのでとりあえず一安心でした。
> できる限り修正できるようにお願いして . . . 本文を読む
オリンパス、xDピクチャーカード「Type M」でC-770に機能制限
「オリンパスは25日、Type MシリーズのxDピクチャーカードと「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」の組み合わせで、MPEG-4形式での音声付き動画記録機能が利用できないと発表した。」の続続報です。
> 「オリンパス側から提案できることが無いかを後程電話します」
> というコメントがあった。
> で、後程 . . . 本文を読む
オリンパス、xDピクチャーカード「Type M」でC-770に機能制限
「オリンパスは25日、Type MシリーズのxDピクチャーカードと「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」の組み合わせで、MPEG-4形式での音声付き動画記録機能が利用できないと発表した。」の続報です。
> とりあえずさっきの休憩中にカスタマーサポートにファームアップで対応できないかを問合せしておきました。
> . . . 本文を読む
オリンパス、xDピクチャーカード「Type M」でC-770に機能制限
「オリンパスは25日、Type MシリーズのxDピクチャーカードと「CAMEDIA C-770 Ultra Zoom」の組み合わせで、MPEG-4形式での音声付き動画記録機能が利用できないと発表した。」そうです。
勝手に発表しないで下さい。
ちゃんと対応しているというオリンパスさんのHPを信用して先日書いたように2枚も購 . . . 本文を読む
xDピクチャーカードをF710とM603とC-770UZのために購入した。
xDも安くなったもので海外ものだがOLYMPUSの純正2枚で2万5千円程度で購入できた。
F710を買ったころに512M2枚を4万円で買ったことを思うとかなりの値下がりだ。
SDカードでもまともなものだと1Gで1万円以上するのであまり差はなくなってきている。
SDも1Gまでで2Gはほとんど流通していないし。
F710 . . . 本文を読む
最初にデジカメの話から始めちゃったのでデジカメ歴を紹介しておきます。
5~6年程前に最初に購入したのがコダックのDC210zoomです。
当時メガピクセルのデジカメが出始めたところで光学2倍ズーム付きで59800円が相場だった。
それがカメラのキタムラで54800円になっていたのを発見し購入。
8MのCFしか付属していなかったため撮影枚数は数十枚だった。
東京出張の時に思い切って32MのCFを . . . 本文を読む
ぷらら得々メールにPinePix M603のお買い得情報があった。
PinePix M603+パワーアップキットでなんと35000円!
DSC-MZ3のライバルとして登場して気にはなっていたが高かったのとSANYO以外に目を向けていなかったため購入はしなかった。
最近SANYOにこだわることを止めてFujiのFinePix F710を購入したところだったためメディアのことも気にしなくてもいいと . . . 本文を読む