Kachiten

日々の思いを気の向くままに

記憶が失われるまでの時間の法則

2014-03-14 12:48:33 | 思いつき
今日の地元紙のコラムが興味深かった。

失敗学の畑村洋太郎の本にある事故や災害などの記憶が失われるまでの時間の法則。
http://www.kahoku.co.jp/column/kahokusyunju/20140314_01.html
http://pasage.blog43.fc2.com/blog-entry-1273.html


「個人のレベルでは、3日で飽きて3カ月で冷めて3年で忘れる。会社などの組織の場合は、30年で記憶や教訓の伝承が途絶える。もっと時間軸を伸ばせば、60年もたつと地域が忘れてしまい、300年では社会から消えてしまう」


私の持論ですが、人は何のために生きるのか?という問に対しては、「後世に何かを残すため」と思っています。
震災を後世に伝えるためには、原爆ドームのように何かしらの震災遺構が必要と思いますが、殆どが取り壊されてしまい、跡形もありません。
幸いにも、写真や映像が沢山残っているので、それらは色あせることはありませんが、そこに行って肌で感じるものとは大きな違いがあります。
地元の人は震災の事を思い出したくもない、という気持ちも分かりますし、難しい問題です。


ちなみに、「3日で飽きて3カ月で冷めて3年で忘れる」ってなにも事故や災害だけでなく他にも共通すると思います。
わくわくして買った新商品や、会社内や家庭内での新たな取り組みもそうかもしれない。
何事も飽きられずに持続的に愛されたり(使用されたり)、運用や決め事が定着するまで浸透する、というもはなかなかありませんね。

英語勉強

2014-03-13 18:38:30 | 思いつき
会社で英語スキルを測定する面談があり、本日結果をもらった。
判定は5段階評価の上から2番め。
これは、会社内では上位10%以内に入ると聞かされた。

でも、なんだかあまり嬉しい気持ちにならない。

会社で上位だとしても、自分としてはまだまだのレベル。
会社の目標と、自分の目標に乖離があるのだ。
実際、海外の映画やテレビを見ても何言ってるのか理解できないし、思ったことも直ぐに英語で言えない。
まだまだ役に立たないレベル。
相手が、Nativeではない、と理解した上で話してくれるとコミュニケーションができる。
ここからもう一歩レベルを上げるのが難しい。

ALCの教材でも買おうかな。

震災で気付いたこと

2014-03-12 17:32:08 | 思いつき
東日本大震災から3年が経った。
当時のことは、胸が締め付けられる事が多く思い出したくもないけれども、そこから得たものも数知れない。
あの日を境に、考え方、価値観が変わった人が多いと思うが、私も新たに気付かされたことをまとめてみようと思う。

・人は誰かの役に立ちたい、と思う
 ボランティアは、無報酬、自発的が条件だが、多くの人がボランティアに参加した。
 実際にボランティアに参加しなかった人も、募金をしたり、物資を送ったり、何かしてあげよう、という気持ちになる。
 これは人間の本能だと思う。

・想定外の事は実際に起こる
 近い将来に大地震が来るとは思っていたが、あれほど大きな地震だとは思わなかった。
 しかも30~40mの津波なんて想像しなかった。
 福島第一原発が大爆発して広範囲に放射能汚染されるとは思わなかった。
 全て、想定外のことだが、実際に起ったこと。
 これからも想定外のことは発生する。
 今まで、想定外の事ということで責任の矛先をそちらに向ける人がいたが、それは今後通用しない。

・通常、人は死ぬと分かっている行動は取らない
 多くの人が津波に巻き込まれ命を落とした。
 しかし、こちらに避難すると津波に巻き込まれて死ぬ、と分かっていれば、その行動は取らないはず。
 あの時は、なんの情報も無かったこともあり、結果的に誤った判断だったとしても致し方ない。

・誰かのせいにしたがる人は少なからずいる
 変化を受け入れられない人も少なからずいる。
 そういう人がいることをを理解してあげなければならない。

・ライフラインがストップした時に、一番困ったのは水
 水は、飲料水の他にトイレで必要になる。
 女性は大変である。
 電気やガスは我慢出来ても、排便は我慢できない。