goo blog サービス終了のお知らせ 

風来坊参男坊

思い付くまま、気が向くまま、記述する雑文。好奇心は若さの秘訣。退屈なら屁理屈が心の良薬。

伊豆半島の周遊 初日

2010年09月04日 06時35分24秒 | 紀行文
新横浜プリンス2930号室から9時の遅い旅立ち、日産スタジアムを左に見て港北ICから第3京浜、保土ヶ谷から横浜新道で戸塚、国道1号、西湘バイパスで小田原、もんじゃ焼きの幟が目に留まり昼食にする。昨夜のテレビの残像。

箱根新道で天下の嶮を越え、三島でガソリン補給。伊豆中央道・修善寺道路・西伊豆バイパス。西湘バイパスと箱根新道は無料社会実験中。

土肥金山に灼熱の3時到着。明治・昭和初期には佐渡金山に次ぐ産出量だったが資源枯渇し閉山、わずかな観光坑道がある。時価9億の金塊250kg。

ガソリンが枯渇した暁の高速道路網、観光遊歩道にするには長過ぎる。

840円の入場料は割高。しかし坑道の気温20℃の冷房代と思えば値千金。

近くの恋人岬は閑古鳥が飛ぶ美しい景観。見返りを求めぬ奉仕が自然、人工物礼賛の世相は不自然。減価償却の金勘定が脳味噌を占領する。

青春時代に旅したグアムの恋人岬は叶わぬ恋を悲観して身投げする恋人同士。ツー・ラバース・ポイント。

隣町の宇久須港の近くに女郎島がある。恋の破局が遊女なら日本的悲劇の浪花節。

黄金崎クリスタルパーク美術館、入館料800円。売店見学し早々に退散する。

堂ヶ島は明日のお楽しみで通過する。旧約聖書に伝えられるモーゼの奇蹟、海が割れるのよ、道が出来るのよ、カムサハムニダの珍島海割れはトンボロ現象。三四郎島に出現する。

雲見温泉、太平洋の落日を背景に海鮮舟盛り料理を夢見たが、事実は小説より奇なり。山に囲まれている。日没は小山を登った想い出岬から眺める。

千貫門は山越えの海岸に御座るが、イノシシが出没、不況の為に道路補修が出来ず危険。観光に来て名物絶景を見れない不満。高速道路より、ダムより、ハブ空港より遊歩道整備が国民目線の政治。

太平洋の荒波は容赦なく海岸を削り、山並みが天然の防波堤になる。四国の阿波・土佐の海岸と同様。現地現物、真相は現場に足を運ばないと解らない。

塩化物の温泉に浸り、海の幸を頂くと、旅の疲れが睡魔を呼ぶ。おやすみ。

日記@BlogRanking ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。