鉄道の日記念きっぷは青春きっぷ 2010年10月12日 00時33分33秒 | 青春18きっぷ 天台修験の荒行・千日回峰。草木国土、全てに仏様、法華経の常不軽菩薩の但行礼拝の実践。 平安期に創始した相応和尚。比良山の葛川三の滝の滝壺に不動明王を感得、7mの高さから飛び込む。しかしそれは桂の大木だった。和尚は不動明王三体彫刻する。 息障明王院、比叡山無動寺明王堂そして近江八幡の伊崎寺に安置されている。 琵琶湖に突き出した長さ13mの棹の先から飛び込む伝統行事「伊崎の棹飛び」 当然、湖面 . . . 本文を読む