自然界では正電荷と負電荷は引きつけ合い、正電荷同士・負電荷同士は反発する。
原子核の中のプラスの陽子と無電荷の中性子を中間子が仲立ちすることで結合する。湯川博士が発見してノーベル物理学賞。
有機化合物の炭素同士は繋がり難いが、触媒を開発すると効率的に結合する。根岸英一・米パデュー大特別教授、鈴木章・北海道大名誉教授が見つけて今年の化学賞。
キリスト教とイスラムの西洋一神教、似たもの同士で喧嘩 . . . 本文を読む
書家・榊莫山さん死去の新聞報道に眼が留まる。
奈良斑鳩の里の叔父の家に宿泊し、法隆寺を散策した時に知った名前である。66歳の時だった。
奇妙な文字で読めないが印象深い大宝蔵院百済観音堂の門の扁額「大宝蔵」が榊莫山の書。
観音様の浄土は南にある補陀落。百済やダライ・ラマの宮殿のポタラ宮はフダラク・クダラ・ポタラで音感が似ている。語源がサンスクリット語名「ポタラカ」
「仏の顔も三度まで」なる諺 . . . 本文を読む