goo blog サービス終了のお知らせ 

K.T.P.S.2006

巨大モニュメント完成!!!

「横山光輝の世界」展を見てきました。

2006-12-10 23:12:18 | ■横山光輝の世界展
遅くなりましたが、先週行った東京(神奈川)弾丸スケジュールの全容をまとめました。(写真あり/24枚

《新幹線で、いざ東京へ!》
早朝5時起きの電車移動でしたが、天気も良く、気分も爽快で、幸先の良いスタートが切れました。
約3時間の長旅でしたが、ここまでは疲れもなく、冬景色の富士山などを見て感動する余裕もあり、
あっと言う間に東京に着きました。

《足早に「ぼくらの小松崎茂展」へ!》(写真あり/3枚
東京駅に着いて真っ先に向かったのは、逓信総合博物館で開催されていた「ぼくらの小松崎茂展」です。
チケットを買ってゲートをくぐると、そこは正しく小松崎茂ワールド。
初期の貴重な作品から中期の懐かしい作品そして、後期の珍しい作品の数々。
繊細で魅力的な作品がいっぱいでした。

サンダーバード、戦争物(戦艦、戦車など)、ヒーロー物(マジンガーZなど)などなど、
幼い頃買ってもらったプラモデルの箱絵や、雑誌の表紙や挿絵など、
あれもこれも先生の作品だったんですね。改めてその偉大さを実感しました。
珍しい所では、切手や記念メダルのデザインなど、多岐に渡る先生の業績は圧巻でした。

残念ながら、数年前にスカイネットから販売されたジャイアントロボの箱絵の原画はありませんでした。
また、大人気のイベントであり、最終日と言う事もあって、図録は完売で入手出来ませんでした。
館内は写真撮影禁止と言う事でしたが、許可を貰って入り口の写真だけを撮らせて頂きました。
名残惜しかったけど、この後の予定もあり、足早に展示会場をあとに。。。
※イベントは12月3日(日曜日)で終了しました。

《サプライズのドラマロケ!》
東京駅に向かう途中に、ちょっとしたサプライズが。。。
丸の内のビルの一角で、日テレ(?)のドラマロケが行われていました。
田舎者の習性か、ミーハー気分で覗き込むと、そこには小顔で可愛い女性が。。。
よくよく見ると篠原涼子さんでした。恐らく連続ドラマのロケでは?
残念ながら時間がないので、撮影風景を尻目に目的地の川崎へ。
※連続ドラマは(2007年1月/毎週水曜日22:00~NTV系「ハケンの品格」)では?

《東急東横線の広告》(写真あり/1枚
東京駅から最寄の武蔵小杉まで行く方法は色々ありますが、
以前ブログなどで「電車内に横山光輝の世界展の広告がある」とあったので、
その広告を確認する為に、東急目黒線と東急東横線に乗ってみました。
広告があったのは東急東横線だけだったので、こちらを利用していざ武蔵小杉へ!
この瞬間、東京(神奈川)に来て初めて「横山光輝の世界展」を実感しました。

《武蔵小杉の巨大掲示板》(写真あり/2枚
武蔵小杉の駅に着くと、巨大掲示板のポスターが出迎えてくれました。
そこからバスに揺られる事約10分、ついに目的地の川崎市市民ミュージアムへ。。。

《川崎市市民ミュージアムに到着》(写真あり/4枚
そして川崎市市民ミュージアムに到着。目の前には巨大ポスター(垂れ幕)が。。。
さすがの長旅で疲れた身体ではありましたが、一挙に癒された瞬間です。

《GR-2》(写真あり/1枚
そして足早に館内へ。。。
真っ先に目に飛び込んで来たのは、GR-2の等身大フィギュア(※1)です。
このフィギュアは、ジャイアントロボ誕生40年を記念して受注生産販売される、
ウイクルエイテイエス株式会社版ジャイアントロボ(GR-2)の限定塗装版です。
価格は何と42万円!!高い!!でも欲しい!!でも買えない!!残念!!!
スタッフの方に許可を貰って記念にパチリ!
(※1)
等身大ジャイアントロボ 40周年記念限定カラーバージョン (等身大フィギュア)
全長180cmの40周年記念限定カラーバージョン。
今回の為だけに施された特殊メタリック塗装の限定商品

《売店には横山作品のグッズがずらり!》(写真あり/3枚
フロアの一角には売店がり、所狭しと横山光輝作品に関するグッズが置かれていました。
鉄人28号のブリキ、3Dクリスタル、コミック、書籍、キーホルダー、ストラップなどなど、
お馴染みのグッズをはじめ、近日販売予定のジャイアントロボのフィギュア(※2)も展示されていました。
そして大好評の図録も平積みに。。。

なんと!オリジナルTシャツ、ポスター、マグカップ、ポストカード、ワッペン、カレンダーなどなど。。。
神戸・長田で開催された「三国志の世界展」で販売されていた、オリジナルグッズもずらり。
買いそびれた方はこの機会に如何でしょうか。。。
その他にも新生ジャイアントロボ、記念コイン、ジャイアントロボ・フィギュアなどの申込み用紙などなど。。。
買いたい物、欲しい物が沢山ありましたが、まずは展示会場へ。。。
(※2)
合金伝説 ジャイアントロボ (合金フィギュア)
合金伝説 ジャイアントロボ 怪ロボットGR2 (合金フィギュア)
合金伝説 ジャイアントロボ カラミティ (合金フィギュア)

《チケット購入》(写真あり/1枚
招待券はあったのですが、記念に一般用と学生用のチケットも購入。

《長~い通路の先にはGR-1が!》
チケットを手に、長~いゲートを潜り抜けたその先にそびえ立つのは、GR-1の等身大フィギュアです。
こちらもウイクルエイテイエス株式会社版ジャイアントロボ(GR-1)の限定塗装版です。
GR-1を尻目に展示会場へ。

《いよいよ展示会場内へ!》(写真あり/1枚
企画展示会場入り口には巨大ポスターが。。。
受付のスタッフの方に許可を貰って展示内容が写らないよう注意しながら写真をパチリ!
横山光輝先生に関するイベントには何度か行きましたが、かつてない程の規模で大変感動しました。
展示品は下記【会場構成】のようにテーマ事に分類され、貴重な品々もあり、飽きる事なく満喫出来ました。
大好きなジャイアントロボのスペースにも貴重な品々が展示されており、時間を忘れ楽しめました。

残念ながら写真撮影が出来なかったので、その分、目に焼き付ける為に3周位したでしょうか。
何度回っても飽きる事がありませんでした。
貴重な原画あり、当時の雑誌あり、限定グッズあり、当時物のグッズあり、先生のプライベート写真あり。。。
お宝満載でした。
一部図録にも掲載されていますが、やあり一見の価値ありです。

【会場構成】
PART1:投稿・貸本時代・初期作品
 投稿時代から貸本単行本でデビューし、次第に人気を得ていく様子を紹介します。
PART2:「鉄人28号」の世界
 登場50年を迎えた「鉄人28号」の世界を、原画・グッズ・映像などで紹介します。
PART3:ロボット・SF・冒険シリーズ
 「ジャイアントロボ」「バビル2世」「マーズ」ほか様々な作品世界を紹介します。
PART4:「伊賀の影丸」と忍者シリーズ
 一大ブームを巻き起こした「伊賀の影丸」を中心に「仮面の忍者赤影」ほかを紹介。
PART5:「魔法使いサリー」と少女シリーズ
 少女アニメ第一号となった「魔法使いサリー」を中心に数々の少女シリーズを紹介。
PART6:青年マンガへの挑戦
 青年マンガ誌に発表された作品を原画・掲載誌などで紹介します。
PART7:歴史ロマン・日本編シリーズ
 1982年に刊行された「徳川家康」から始まる書き下ろし作品の世界を紹介します。
PART8:歴史ロマン・中国編シリーズ
 全60巻におよぶ「三国志」ほか、「史記」などの壮大な中国歴史ロマンの世界を紹介。
PART9:横山光輝プライベートルーム
 仕事場風景や愛用の画材を紹介するほか、自伝漫画「まんが浪人」による年譜など。


《リモコンデモンストレーション《ジャイアントロボ》 》(写真あり/3枚
展示品鑑賞と同様に楽しみにしていたのが、このリモコンデモンストレーション《ジャイアントロボ》です。
時間は午後2時。足早にイベント会場(市民ミュージアム逍遥展示空間)へ。。。
そこには多くのちびっこ達がリモコンロボットで楽しく遊んでいました。
でもそのリモコンロボットはジャイアントロボではありませんでした。
ジャイアントロボは何処に。。。

テーブルの上に未塗装で、不安定な動きをする試作段階のロボットが。。。ジャイアントロボです。
イベント名は「リモコンデモンストレーション《ジャイアントロボ》」と銘打っていましたが、
実際は同メーカーから販売されているリモコンロボットのイベントと言った感じでした。
メーカーの方にお尋ねした所、ジャイアントロボは、まだ試作段階と言う事で、
動作も不安定で、販売、仕様などなど全てに於いて準備段階と言った所だそうです。ガックリ!!
でも逆に考えると試作段階の動作確認を見る事が出来、ある意味得した感がありました。
物事はポジティブに考え、自分に言い聞かすように、妙に納得しました。

《トーマス転炉鉄人化計画》(写真あり/2枚
ちょっと一休みに中庭に出ると、川崎市市民ミュージアムのシンボルでもある「トーマス転炉」がありました。
見ようにによっては鉄人28号のように見えるこの「トーマス転炉」ですが、現在は改修工事中でした。
と言うのも、産業遺産として展示されている製鋼用のトーマス転炉を、鉄人28号の頭部に変身させる、
「トーマス転炉鉄人化計画」の為の改修工事中だそうです。
完成は12月15日頃の予定で、もしかすると関連イベントがあるかも!?
その様子は見る事が出来ないのは残念ですが。。。
そうこうしている間に川崎市市民ミュージアムとのお別れに時間になりました。
大変名残惜しいのですが、もう展示会場内を一周してお別れする事にしました。
イベント内容が晴らしのは勿論でしたが、スタッフの皆さんも大変親切で、
とても心地よい時間を過ごす事が出来ました。

《タイナカ サチさんのミニライブ》(写真あり/3枚
今回の東京(神奈川)訪問の目的も9割は終了し、あとはアンティークショップめぐりを残す所となりました。
時間が許す限り色々と回って来ました。
その途中、川崎駅に寄った際にまたまたサプライズが。。。
川崎の「ラ チッタデッラ」で、タイナカ サチさんのミニライブが行われていました。
ず~と聴いて居たかったけれど、残念ながら時間がなかったので、2曲だけ聴いてその場をあとに。。。

《中野ブロードウェイ/まんだらけ中野店》
まず訪れたのは、以前から行きたかった中野ブロードウェイです。
ここには「まんだらけ中野店」をはじめ、多くのレアグッズを扱っているショップが集まっています。
「まんだらけ大阪店」には行った事がありますが、アイテムも豊富で、
比較できないほどの規模の大きさで、驚きました。
さすが東京!と言った所でしょうか。。。
ここには日本中のお宝が集まるんじゃないかな?と大袈裟かもしれませんがそう感じました。
特に買うものはなかったので、続いて空想雑貨へ。

《空想雑貨》
こちらは6,7年前に1度来た事が有り、ジャイアントロボ物を何点か購入した事があります。
個人的にはこんなお店の雰囲気が好きで、
小さいけれど、ちょっとした博物間的なお店と言った所でしょうか。
ちょっと覗くだけでもワクワクしますよ。
折角来たのですが、時間もないので足早に次の目的地へ。

《秋葉原》
ここは言わずと知れたお宝の町ですが、ただただ人の多さに驚きました。
大阪でも日本橋が有名ですが、やはり違いますね。
目的地の「秋葉原クロスフィールド」を覗いてこちらも足早に後にしました。

以上が私の東京(神奈川)弾丸ツアーの全容です。

時間と体力が残っていれば、「サンダーバード イン ジャパン」や「ウルトラマン伝説展」にも行きたかったし、
トイショップの「ゴジラや」さんなどにも行きたかったのですが限界でした。残念!!
話によると、来年にも横山光輝先生に関するイベントが東京であるそうです。
今度は余裕を持ってゆっくり楽しみたいです。


参考
『ぼくらの小松崎茂展/逓信総合博物館(郵政資料館)』
『スカイネット/SKYNET(青島文化教材社)』

『篠原涼子/ジャパン・ミュージック・エンターテインメント』

『ウイクルエイテイエス株式会社』
『株式会社Softgarage(ソフトガレージ)』

『kobe鉄人project』

『泰星コイン株式会社』

『川崎市市民ミュージアム公式サイト』
『横山光輝の世界展』

『GR -GIANT ROBO- OFFICIAL WEB SITE』

『タイナカ サチさんのミニライブ』

『ようこそ中野ブロードウェイ公式ホームページへ』
『まんだらけ中野店』

『浅草の懐かしおもちゃの秘密基地 空想雑貨』

『秋葉原クロスフィールド』
『AKIBA_SQUARE』
『アキバ・ロボット運動会2006』

『ゴジラや』

「横山光輝の世界」展へ準備万端!

2006-12-02 17:08:18 | ■横山光輝の世界展
いよいよ明日、朝一で「横山光輝の世界」展へ行こうと思っています。と言うより、行きます。
新幹線のチケットも買って、準備は万端!
天気も良さそうだし、本当に楽しみにしています。

東京(神奈川)へ行くのは何年ぶりになるでしょうか。。。
折角の機会なので、「横山光輝の世界」展だけではなく、色んな所にも行こうと計画を立てましたが、
さすがに東京は広く、計画の半分も行けないようです。

「横山光輝の世界」展以外に、明日が最終日の「ぼくらの小松崎茂展」にも行こうと思っています。
私が知っている小松崎茂先生と横山光輝作品との関係で言えば、
数年前にスカイネットから販売されたジャイアントロボ(プラモデル)の箱絵を描かれた事です。
出来れば、その原画が展示されていると嬉しいのですが。。。

それと、先月開催された『アキバ・ロボット運動会2006』の会場となった、
「AKIBA_SQUARE(秋葉原クロスフィールド内)」にも行こうと思っています。
開催中に行けなかったので、イベントの名残があれば。。。と思っています。

あと、アンティークショップ(昔の玩具)にも何店か行こうと思っています。
浅草の「空想雑貨」、「まんだらけ中野店」がある「中野ブロードウェイ」、
テレビなどで有名な「ゴジラや」などなど、時間が許す限り、行こうと思っています。
でもその内、何店行けるか。。。正しく弾丸(強行)ツアーです。

参考
『川崎市市民ミュージアム公式サイト』

『ぼくらの小松崎茂展/逓信総合博物館(郵政資料館)』

『スカイネット/SKYNET(青島文化教材社)』

『秋葉原クロスフィールド』
『AKIBA_SQUARE』
『アキバ・ロボット運動会2006』
『2006/11/3・4・5開催[アキバ・ロボット運動会2006」レポート』
『「アキバロボット運動会2006 ~ロボットに触れ楽しむ3日間」開会式』
『アキバロボット運動会2006レポート~盛りだくさんのロボットに触れ、参加型のイベントで楽しめた3日間』

『浅草の懐かしおもちゃの秘密基地 空想雑貨』
『ようこそ中野ブロードウェイ公式ホームページへ』
『まんだらけ中野店』
『ゴジラや』


トラックバックさせて頂きました。
『光輝/堕天使の暴走!?』
『川崎へ行って来ました/ジャック中島のキャラクター王国』
『「小松崎茂展観て来た」/ヲタクの道は修羅の道、進め茨のヲタク道』
『ぼくらの小松崎茂展:通信総合博物館/風の便り』

「横山光輝の世界」展、強行スケジュール!!

2006-11-27 22:59:14 | ■横山光輝の世界展
ワールドカップの弾丸ツアー!!ならぬ、強行スケジュールで、
川崎市市民ミュージアムで開催中の「横山光輝の世界」展へ行く事にしました。

仕事の都合で、開催期間中に行く事は無理と諦めていましたが、
WebやBlog、掲示板などから漏れ伝わってくる内容を見ていると、
どうしても諦めきれず、強行スケジュールでの川崎行きを決めました。

交通費3万円はちょっと辛いけど、「この機会を逃すと後々後悔するのでは」と思い決めました。
せっかく行くからには、平日に行くだけではもったいないので、
大好きなジャイアントロボのイベントがある、3日(日曜日)に行こうと思っています。
その3日(日曜日)には、リモコンデモンストレーションがあるそうなので、楽しみにしています。

館内写真撮影禁止である為、展示内容などが詳しくわからなかったのですが、
たった1日の訪問になりますが、この目に焼付けて来たいと思っています。
出来ればレポート報告が出来ればと思っています。


【開催要項】
会  期:2006年11月18日(土)~2007年1月8日(月・祝)
会  場:川崎市市民ミュージアム 企画展示室
     211-0052 川崎市中原区等々力1-2 ℡044-754-4500
     (東急東横線・目黒線、JR南武線「武蔵小杉」北口よりバスで約10分)
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
休館日:月曜日、11月24日(金)、12月28日(木)~2007年1月2日(火)
観覧料:一般800円、学生500円、中学生以下・65歳以上無料
主  催:川崎市市民ミュージアム、読売新聞東京本社、美術館連絡協議会
協力:TOKYO FM、アニメージュ、SFマガジン
協  賛:花王
特別協力:光プロダクション

■リモコンデモンストレーション《ジャイアントロボ》
日 時:12月3日(日)午後2時~4時
会 場:市民ミュージアム逍遥展示空間
*企画展または常設展観覧料が必要です。


参考
『川崎市市民ミュージアム』
『「横山光輝の世界」展/川崎市市民ミュージアム』

『東京ムービーのルーツが42年ぶりに復活 川崎市で幻のテレビ人形劇「伊賀の影丸」上映!/東京ムービー』

トラックバックをさせて頂きました。
『「 横山光輝の世界」展/東京キッズアートー子どもとアートー』
『「横山光輝の世界展」2/横山光輝「光ロボ」~昭和の操縦器』
『横山光輝回顧展開催中/懐かしい鉄人28号から・昭和の音楽、生活、遊び』

「横山光輝の世界」展が開催中!

2006-11-19 15:12:52 | ■横山光輝の世界展
神戸・長田の「横山光輝・三国志の世界」の終了時期と並行して始ったのが、
川崎市市民ミュージアムで開催中の「横山光輝の世界展」です。

ネットなどで続々と訪問された方々の感想がアップされていますが、共通した感想は、
展示品、販売グッズ、図録などなど、どれをとっても充実した内容である、と言う事です。

残念ながら初日には参加出来ませんでしたが、終わるまでに、1回は行きたいと思っています。

個人的に注目するのは、来年誕生40周年を迎えるジャイアントロボです。
各方面で企画が進行中なので、このイベントだけは押さえておかなければ。。。と思っています。


参考
『川崎市市民ミュージアム』
『横山光輝の世界展/川崎市市民ミュージアム』
『川崎市市民ミュージアム・シネマテーク 2006年11月映画上映のお知らせ』
『企画展』
『川崎市広報番組案内』

『横山光輝の世界展(チラシ)/横山光輝の世界』
『横山光輝の世界展(詳細)/横山光輝の世界』
『横山光輝の世界展(交通)/横山光輝の世界』

『横山光輝の世界」展/展覧会情報(Walkerplus)』
『美術館連絡協議会』
『横山光輝の世界展/美術館連絡協議会(展覧会紹介)/YOMIURI ONLINE(読売新聞)』
『横山光輝の世界展/読売新聞のお知らせ』

『28号や影丸ずらり 「横山光輝の世界」展/2006年11月17日/asahi.com』

『川崎市「横山光輝の世界展」GyuGyuGyu!!っと出撃~っ!!/さかぽよすの記』

『巡回美術展スケジュール/花王株式会社』
『大阪ブリキ玩具資料室 /OSAKA TIN TOY INSTITUTE /ブリキのおもちゃのサイト』


トラックバックさせて頂きました。
『【横山光輝の世界展】開催★☆/クラシックモダン的報告帳』
『行ってきたー/煮込みウドン』
『鉄人28号カバー絵集3/横山光輝「光ロボ」~昭和の操縦器』
『「横山光輝の世界展」/横山光輝「光ロボ」~昭和の操縦器』

「横山光輝の世界」展 情報続々!

2006-11-15 23:16:22 | ■横山光輝の世界展
川崎市市民ミュージアムで開催予定の「横山光輝の世界」展に関する情報が増加中です!
現在のところ一番詳しいのは、ファンサイト「横山光輝の世界」の情報ではないでしょうか。
長期にわたり開催されているので、是非とも行こうと思っています。

参考
『横山光輝の世界展(チラシ)/横山光輝の世界』
『横山光輝の世界展(詳細)/横山光輝の世界』
『横山光輝の世界展(交通)/横山光輝の世界』

『「横山光輝の世界」展』
『川崎市市民ミュージアム・シネマテーク 2006年11月映画上映のお知らせ』
『大阪ブリキ玩具資料室 /OSAKA TIN TOY INSTITUTE /ブリキのおもちゃのサイト』
『川崎市広報番組案内』


トラックバックさせて頂きました。
『ブリキのおもちゃ チャチャチャ/横山光輝の世界展』
『Under The SOLARIS/■[その他] 川崎市市民ミュージアム』

「横山光輝の世界」展

2006-11-10 21:05:45 | ■横山光輝の世界展
川崎市市民ミュージアムで企画されている、「横山光輝の世界」展の詳細が明らかになりました。

テーマ事に分かれた展示内容は、大変充実しているようで、見応えがありそうです。
上映関連は、「伊賀の影丸」がメインになるようです。
その他の企画としては、来年生誕40周年を迎え、川崎市市民ミュージアムのみならず、
各所で数多くの企画が進行中のジャイアントロボです。
個人的には思い入れがあり、大好きな作品なので、是非参加したいイベントです。

~「横山光輝の世界」展より一部抜粋~
【会場構成】
PART1:投稿・貸本時代・初期作品
 投稿時代から貸本単行本でデビューし、次第に人気を得ていく様子を紹介します。
PART2:「鉄人28号」の世界
 登場50年を迎えた「鉄人28号」の世界を、原画・グッズ・映像などで紹介します。
PART3:ロボット・SF・冒険シリーズ
 「ジャイアントロボ」「バビル2世」「マーズ」ほか様々な作品世界を紹介します。
PART4:「伊賀の影丸」と忍者シリーズ
 一大ブームを巻き起こした「伊賀の影丸」を中心に「仮面の忍者赤影」ほかを紹介。
PART5:「魔法使いサリー」と少女シリーズ
 少女アニメ第一号となった「魔法使いサリー」を中心に数々の少女シリーズを紹介。
PART6:青年マンガへの挑戦
 青年マンガ誌に発表された作品を原画・掲載誌などで紹介します。
PART7:歴史ロマン・日本編シリーズ
 1982年に刊行された「徳川家康」から始まる書き下ろし作品の世界を紹介します。
PART8:歴史ロマン・中国編シリーズ
 全60巻におよぶ「三国志」ほか、「史記」などの壮大な中国歴史ロマンの世界を紹介。
PART9:横山光輝プライベートルーム
 仕事場風景や愛用の画材を紹介するほか、自伝漫画「まんが浪人」による年譜など。

【関連イベント】
■横山光輝原作の映像上映
横山光輝原作による映像作品を上映します。中でも『伊賀の影丸』は、
1963年から1964年にかけて東京放送系で放映された人形劇で、
『ひょっこりひょうたん島』などで知られる、
川崎市中原区を拠点に活動している人形劇団ひとみ座の製作によるものです。
今回はそのシリーズの中から『由比正雪の巻』全10話を上映します。

【上映スケジュール】
11月25日(土)
13:30- 伊賀の影丸 第 9話(1964年 25分)
    伊賀の影丸 第10話(1964年 23分)
    伊賀の影丸 第11話(1964年 23分)
    伊賀の影丸 第12話(1964年 23分)
    伊賀の影丸 第13話(1964年 25分)
16:00- 伊賀の影丸 第14話(1964年 25分)
    伊賀の影丸 第15話(1964年 25分)
    伊賀の影丸 第16話(1964年 24分)
    伊賀の影丸 第17話(1964年 22分)
    伊賀の影丸 第18話(1964年 24分)
11月26日(日)
13:30- 魔法使いサリー(1990年 監督:葛西治 25分)
    RED SHADOW赤影(2001年 監督:中野裕之 108分)
16:30- 鉄人28号(2005年 監督:冨樫森 113分)

■親子で楽しむペーパークラフト《ジャイアントロボ》
日 時:12月23日(土)午後2時~4時
対 象:小学3年生~中学生(保護者同伴に限る)
定 員:20組
料 金:無料
申 込:往復はがきに住所・氏名・学年・電話番号、返信用の宛名を
  ご記入の上、市民ミュージアム「ジャイアントロボ」係に
お送りください。
12月1日消印有効。申込多数の場合は抽選。

■リモコンデモンストレーション《ジャイアントロボ》
日 時:12月3日(日)午後2時~4時
会 場:市民ミュージアム逍遥展示空間
*企画展または常設展観覧料が必要です。

参考
『「横山光輝の世界」展』
『川崎市市民ミュージアム・シネマテーク 2006年11月映画上映のお知らせ』

「横山光輝の世界」展

2006-11-01 21:51:31 | ■横山光輝の世界展
こちらのイベントもいよいよカウントダウンスタートです。

オフィシャルサイト以外でも告知が目立ってきました。

「イベントに関する広告や記事がこんな所にもあるよ!」と言う情報をお待ちしています。


参考
「川崎市市民ミュージアム」

「まんたんウェブ(毎日新聞アニメ・マンガ・ゲームサイト)」
「アニメ・マンガ・ゲームの無料情報紙MANTAN BROAD(まんたんブロード)2006年10月号」

「月刊コミック ガム 12月号」


トラックバックさせて頂きました。
『まんたんウェブ/ジャイアントロボ:生誕40周年で完全新作アニメに 原画展も開催』
『Tの隠れ家/「横山光輝の世界」展』
『アニメ・声優ニュース/ジャイアントロボ:生誕40周年で完全新作アニメに 原画展も開催』

川崎市市民ミュージアムで「横山光輝の世界」展を開催

2006-09-11 22:23:00 | ■横山光輝の世界展
「横山光輝の世界」展として題して、川崎市市民ミュージアムで企画展が開催される事が、
公式サイトより発表がありました。

「鉄人28号特別展」とは異なり、先生の作品が多岐に渡って展示されるようです。
神戸・長田の「三国志の世界」同様、盛り上がる事、間違いなしです!!

~公式サイトより~
企画展■「横山光輝の世界」展 11月18日(土)~1月8日(月・祝)
1956年7月に始まった月刊誌『少年』での連載以来、
今も子供たちに愛され続けている漫画「鉄人28号」。
その「鉄人28号」の作者として一躍人気漫画家となった横山光輝。
貸本時代から、「鉄人28号」「ジャイアントロボ」といったロボット漫画、
「魔法使いサリー」「コメットさん」などの少女漫画、
「伊賀の影丸」「仮面の忍者赤影」などの忍者もの、
さらには日本の歴史から題材を採った「徳川家康」「伊達政宗」、
中国の歴史を描いた「三国志」などの歴史ロマン作品など、
漫画家として幅広い分野に力作を送り出してきた彼の足跡を各展示ゾーンに分け、
貴重な原画を交えながら紹介します。

観覧料:一般800円、高大生500円、中学生以下・65歳以上無料


参考
川崎市市民ミュージアム公式サイト (展覧会一覧

市民局シティセールス・広報室(行事・事業一覧)2006年11月

美術館連絡協議会(JAAM) (◆2006年度の主な展覧会◆)