goo blog サービス終了のお知らせ 

ONなスイッチ!

ココロのスイッチを毎日オンにして
ONな女(=かっこいい女)でいたいから

眞露

2006-05-19 23:24:40 | Weblog
今日は
韓国のお酒 眞露のチャミスルだったと思います
(緑の小さめの瓶でした)

水割りにキュウリの千切りを少し入れて飲みました

きっついのを想像していたのですが 甘味がありました

最近 甘いとか柔らかいお酒によく会います
「きっつー」というのに会いませんね・・・
ほんとに甘いのか 飲んべえになってしまったのか
はなはだ不安です(笑)


南東京駅

2006-05-17 23:12:10 | Weblog
最近 通勤に京葉線を使っています
東京ディズニーランドへ行く電車です

東京駅で乗り換えるんですが 
そのたびに 強く思うことがあります

京葉線東京駅って 東京駅でないのでは と

だって どのサイト使って調べても
乗り換えに10分は取ってます

中央コンコースから 地下へ降りて
動く歩道(!?)を乗り換えること3回
さらに地下へ地下へもぐってやっとこさ付くところが
山手線 中央線と同じ「東京駅」って・・・無理があるでしょう

この間 京葉線東京駅のすぐ上の地上に出たら
東京国際フォーラムの裏手に出ました
ちょうど東京駅と有楽町の間ですね

じゃあ「南東京駅」じゃんって思うでしょう?


ただ 京葉線 眺めは最高ですね
舞浜ではもちろんディズニーランド
葛西臨海公園前では 大観覧車と水族館のドーム
波の光る運河と 広い空・・・

あまりの開放感に のんびりし過ぎて
間違えて武蔵野線(快速!)に乗ってしまい
帰宅まで3時間かかってしまったこともありますがね

花もいいけど団子

2006-05-14 23:30:27 | Weblog
いつもは 
“花より団子” 
な母の日ですが

今年は 
“花も団子も” 
ということになりました(笑)

銀のぶどう「バウムブリュレ」です

薄くキャラメルがけしてあるので 
パリパリっと口にふくんだ瞬間 香ばしさがなんとも!!


Mother's Day

2006-05-14 23:19:31 | Weblog
5月14日 母の日ですね

働き初めてやっとこ 
素直に感謝できるようになった気がします
いまだに照れくさいものはありますが(笑)

うちには 大きい母さん(祖母)もいるため 
毎年5月は 家中カーネーションだらけになってしまうので
いつもは ケーキや外食など
“花より団子” にしているのですが 
今回は趣向を変えて
王道のカーネーションをプレゼントしました

が!

ただの カーネーションではありません!
なんと「青い」カーネーション!!


2004年の今頃 サントリーが
それまで
「不可能の代名詞」
とまで言われていた 青いバラの開発に成功した
というニュースがあったのを覚えていますか?

愛好家がいるくらい 何百年も研究され
多様な品種が生み出されてきたバラでさえ 不可能だった青色
カーネーションも バラと同様に青の色素を持たない花だそうです

これは そのバラの開発過程で実現した
世界初の青いカーネーション『ムーンダスト』です
サントリー「ムーンダスト」

丸ビルの花慶さんで アレンジをお願いしました

花名を忘れてしまったので
「これ サントリーのですよね?」って確認したんですけど
珍しい客だと思ったでしょうね(笑)

写真に撮ると青色に見えますが 
実物は やはりちょっと紫がかってます
紫がかった青 って感じでしょうか

花好きな母も
「珍しいねー きれいねー」
と喜んでくれました 大成功♪♪


よしのがわくじらうみぶどう

2006-05-12 23:42:07 | Weblog
楽しく気持ちよく酔って
愚痴もなんもかんも ぜんぶすっきりさせてくれた
今日のお供たちです

■吉乃川(新潟県)
お店でおすすめの日本酒が すごく飲みやすかった!
口当たり柔らかくて 美味しい!
(調べたら長岡の蔵元でした)
最初から最後までコレで通しました ウマッ!!

■くじら竜田揚げ
親世代に言うと 
「給食でよく食べたわー」
といいますが 調査用でしか捕獲できないこのご時世
もちろん私の時には 給食では見かけませんでした

意外に柔らかくてうま味がある
「(味は)魚というよりなんだか牛肉みたいね」
と話してましたが
考えてみれば 鯨ってほ乳類だもんね 魚じゃないじゃん(笑)

■海ぶどう
大好きです
沖縄行ったとき 帰りに3パック抱えて帰ってきたくらい!
食感とほのかな塩けがたまりません!

■同期
これは欠かせません!
難しいこと考えずにいられます
おかげで毎回 千鳥足です(笑)


さかな 沖縄料理 炭焼
ふらり(四谷)   東京都新宿区四谷1-20 玉川ビルB1


5月

2006-05-04 23:59:55 | Weblog
                             

                                  


                            

奥多摩へ

2006-05-04 23:56:08 | Weblog
奥多摩へ1日がかりのお散歩へ行ってきました

青梅の先の古里(こり)駅で下車して
奥多摩駅まで のんびり4時間程度のトレッキングです

古里駅から多摩川沿いに緩やかな山道を歩いて鳩ノ巣渓谷まで
   


鳩ノ巣駅付近のそば屋「一心亭」で
コシのあるそばと山菜の和え物に舌鼓
↓左から ふきのとう・あざみ・かたくり


白丸ダムでカヌーを横目にてくてく・・・


白丸駅でリタイアしようとも考えたけれど
せっかくだからと奥多摩駅までがんばって


天気も良くて 
まだ若い葉が陽の光を通してキラキラ
渓谷の水しぶきもキラキラ

その渓谷の流れを見ていて思いついたコト

海の水と山の水の色の違いについて
 海の水色は 空を丸ごと写したようなあおだけれど
 山の水色は 空のあおより森の緑を吸ったようなあおである

どうでしょう そう思いませんか?

大多摩ウォーキングトレイル
http://www.town.okutama.tokyo.jp/kankou/tozan/ootama/01.html


番付表

2006-04-27 23:24:09 | Weblog
相撲の番付表をいただきました

面白いのでじっくりみてみました

真ん中の一番上は 
てっきり「番付表」と書いてあるのかと思いきや
「蒙御免」ってあります
“ごめんこうむる”と読むのだそうです
その昔 相撲興行をする許しを得ました という意味の名残だそうです
(隅々まで見たけれど どこにも「番付表」とは書いてないんですね)

行司 理事 審判員 呼出まで
すべての情報がこの1枚に詰まっているようです

・・・が すごいです
2段目の右3分の1が前頭なんですが
それ以降 文字がどんどんと細く長くなっていきます

ただ 読みにくいだけで 読めないわけじゃない
上手く書くものですね

字体は相撲字と言われるものです
歌舞伎文字 寄席文字とはまた違った意味を持つ字体で
隙間無く書くのは 
取り組みで押し合っている様子を表すためだそうです

これを書くのは行司さんでも字の上手い人だそうで
ひとつ間違えると1枚全部反故になってしまうので
書き上げるまでに数日籠もって集中すると聞いたことがあります

実はこういう文字に興味があって
以前 歌舞伎文字の勘亭流を習おうと思ったことがありました
ハネとかはらいにも一つひとつ意味があるのだそうです

こういう昔から受け継がれてきた 
小さな所作ひとつにも意味を持ったものが好きです

最後に 左の隅に
「千穐万歳大々叶」(センシュウバンザイダイダイカナウ)
とあります
千秋楽まで土俵の無事と満員御礼を祈願する の意だそうです

夏場所 この番付表片手に見てみるのもいいですね

秋は素敵でしょうね

2006-04-23 23:26:12 | Weblog
光が丘駅から光が丘公園へと続く道の
イチョウ並木が とても立派でした

新しい街にしては ずいぶん堂々とした木だなと

それもそのハズ
ここのイチョウは その昔 東京丸の内にあった都庁近くの木々を
移植した街路樹なんだそうです

樹齢100年以上とか! どおりで。。。

携帯の写真なので 青々とした優しい緑が伝わりにくいですが
秋の黄色もまた キレイでしょうね


BBQ!

2006-04-23 23:25:17 | Weblog
今日は お世話になった 会社の先輩ご夫妻のお別れBBQ!

もうみんな当日までハラハラでした
どの予報みても「ときどき雨」なんだもん

でも 気合いが通じたのか 1日持ちましたね

会社の先輩後輩 そのご家族が集まって 総勢30人くらい?
名古屋からいらした方もいました!嬉しいですね

■お魚(マス?)
幹事のあいぶりさん夫妻が前日釣ったもの 20匹近く!
炭火でそのまま焼いたのが美味でした♪
最後はキャベツとチャンチャン焼きでしたね

■おにぎり&お餅
体調崩して本人は来られなかったのに 作ってくれたおにぎり
人柄が出てました
実はミートソースが入っているのがあって 
当たったひとは ちょっと意外に思いつつ美味しいと食べたそうです
が 作った本人曰く 
「ロシアンルーレットのはずれのつもり」
だったそう(笑)
ハズレがミートソースって・・・優しすぎるぞ!

■お酒
先輩がもってらしたワイン6本などなど
私も先日の「さくらさらさら」(北岡本店)を持参しました
埼玉に近いせいか 自転車で来ているひともいたので
結局全部空けました!

■新鮮野菜&お肉など
■豚汁

ちっちゃい子供から大人まで存分に楽しんだ休日でした♪

先輩 新天地でもぜひご活躍を!