goo blog サービス終了のお知らせ 

ONなスイッチ!

ココロのスイッチを毎日オンにして
ONな女(=かっこいい女)でいたいから

今夜は満月

2006-08-09 01:37:35 | Weblog
ア○リカン・エ○スプレスでは
ポイントを貯めると 宇宙旅行に行けるらしい

もちろん それ相応のお買い物が必要なわけだが
その額ナント22億円!

・・・当然だよね

しかし そんな大枚はたいて買うものっていったい?

都内土地付き一戸建てに
ベンツSクラスとクルーザー
それに別荘・・・?

大人買いしたって間に合いませんが
所詮しがないサラリーウーマン
想像力にも限界があるってもんです

が!
人類の宇宙へのあこがれに限界はありません

NHKドキュメンタリードラマ「宇宙へ~冷戦と二人の天才~

ときは冷戦まっただ中の米国とソ連

人類初の有人宇宙飛行に成功したのは
ソ連宇宙開発の父 セルゲイ・コロリョフ

人類初の月面着陸に成功したのは
米国のドイツ人技術者 フォン・ブラウン

お互い顔も知らずに
ライバルとして宇宙を目指した二人の天才

事実に基づいたというこのドラマ
政治や策略に翻弄されつつ まっすぐに宇宙を目指した
二人の生き様に圧倒されること間違いなし!

8月14日深夜0:00~ [四夜連続]

以前にNHK衛星で放送されたときには
たまたま目にしたのが第二話でした
今回はしっかり四話を録画して半永久保存するつもり

猛暑厳しいこの頃
満ちて欠けていく月を見上げつつ
遠く宇宙に思いをはせてみるのも一興

近い将来 宇宙旅行ができますように・・・


せめて3,000ポイントで(笑)

君の名は

2006-08-05 23:53:50 | Weblog
ずいぶん前になりますが
久々に会社に行きました チョロッと(笑)

他社に常駐しているもので 
なかなか自社に帰れません

おまけに仕事内容もかなりのヒートっぷり!
加えて お客さんが夏休み前の 休日調整のために
土曜も出勤されていて 週末でも仕事がちらほら

いやいや。。。愚痴はさておき

会社の帰りに またまた癒しの出会いがありました


素敵でしょう♪
白と青紫があって アップにするとこんなです↓


横から見るとちょうど三角形になるように 小さな花が集まっています
茎が長くて背丈も1m弱あったような。。。

だけど名前がさっぱり
どう調べたらいいんでしょうね。。。
あの花に似ている とかヒントがあったら教えてください

ちなみに
会社からJR駅へ向かう坂の途中の○○火災海上前のコです
7月中旬のことなのでまだ元気か分かりませんが


開けたら・・・

2006-08-03 21:16:14 | おやつ&おみやげ
この顔 どなたかわかりますか?


ピンと跳ねた口ひげに ふんわりカールした前髪
小粋な赤の蝶ネクタイに。。。
なんといっても このつぶらな瞳!
しかしてその正体はっ

ポテチの「プリングルズおじさん」です♪

開封した後のストッパー付きふたに
ちょこんと鎮座ましてます
かわいいでしょ?

もう1ヶ月近く前になりますが
ファ○マ限定の発売でした
一瞬にしてノックアウト 即お買い上げ(笑)

んがっ かわいそうになかなか出番がありません
実は


ロング缶なんです。。。
正確には“ミディアム缶”らしいんですが
(さすがアメリカ産!この上をいく“ビッグ缶”なんてのがあるのか!?)

カウチポテトにゃ多すぎるしなーと
暑さバテも手伝って まだ開けてません

たぶん 開けたとしても出番がこない気もします
なんてったって
『開けたら最後 You Can't Stop!』
ですからねぇー

米寿あっぱれ

2006-07-30 23:57:38 | Weblog
先日 うちのばば様が米寿を迎えました

事情により 今回は家族のみでお食事にして
来年 数えで90を
盛大にお祝いしようということになりました

多少耳は遠くなったものの 
孫が言うのもなんですが とても88には見えません
80まで商売していたせいか 
気持ちも体も強い強い!
90もあっという間にクリアと思われます(笑)

朝 目が覚めて思ったことを書いたという
今の気持ちを“朗々と”読み上げてくれました↓


[孫訳]
今しみじみと思うこと
①いのち はかなし 今が大切
②光陰矢の如し 後の祭り寂し
③自然恐るべし 凡人謙虚たれ

 老母 88才
 幸度 200%
   感謝々々


「幸せ度200%」は 家族としても嬉しいのですが
よーく見てください↓


最初 実は「20%」だったんです!
書いた紙をみせてもらったら マルが一個足りない(笑)
確認したら「200パーセントっ!」と断言するので
矢印のマルを付け加えた次第。。。

ばば様 20と200じゃ 天と地の違いだわ
脅かさないで欲しいもんです

加えて言うことには
「40、50 花ならつぼみ
 60、70 花盛り
 100 になったら実を結ぶ 」
だそうです

とすると 「20、30」の私はまだ芽??
実を結ぶまでには まだまだ遠いようです(笑)


エイサー

2006-07-29 23:34:52 | Weblog
沖縄ブーム なんでしょうか?

最近 近所でも沖縄料理店が増えてきていて
先日も地元でエイサーのパレードがありました
駅前の公園で よく練習している太鼓の音が聞こえます

で 今日は 新宿で「新宿エイサー祭り」に遭遇

沖縄だけでなく 関東圏の各地域で踊りのチームが活動しているようです


上の写真は 「旗頭」といって
元々は沖縄の綱挽の応援に使われ 士気を高めたそう

旗の上に神様が降りてくるらしいです
逆で見えにくいですが
 右の龍の旗頭には『萬國津梁』(=万国津梁“世界の架け橋”)
 左の鳳凰には『温故知新』
とあります




これはたぶん町田市の「町田 琉(まちだりゅう)」さん
男性の 太鼓を打ち鳴らした大きな動きとは逆に
ゆったりと手を動かす 女性の「手踊り」

詳しくは知りませんが 手の動きになにか意味がありそう
沖縄版“(ハワイ)フラ”といった雰囲気があります
ハワイのフラも 手の動きひとつひとつに 
「空」とか「風」とか意味があるんですよね

あぁ あの青い海にもう一度潜りたいな
海ブドウ食べたいな Tシャツいっぱい買いたいな
泡盛 ぐいっといきたいな。。。

一気に沖縄ムードです!

買っちゃった♪

2006-07-20 02:11:32 | はまりモノ
PE'Zの『日本のジャズ』

本日(19日)リリース!!
待ってました!!!

アノ 吉幾三がジャズに!?
アノ 銀座カンカン娘がジャズに!?

ヘトヘトな帰り道も ほっくほく♪

まだ聴いてませんが。。。

聴くより 寝ろって感じですが。。。

とりあえず 明日(今日か!?)を乗り越えられたら
ご褒美に聴こうと思います。。。

よっしゃ!

こめメン!!

2006-07-01 01:00:17 | おやつ&おみやげ
決して 新潟の回しモンではありませんが
長命堂の「飴もなか」の次に好きなのがコレです
スキー場のおみやげ屋さんにもたまに置いてあります

お米の麺 「米麺

先日表参道をウロウロした件は 書きましたが
そのとき
表参道ヒルズの向かって右隣に
新潟のアンテナショップ 「新潟館ネスパス」を思いがけず発見!

もちろん迷わず入りました
話題の 表参道ヒルズ には入らなかったのに(笑)


米麺は 
国産うるち米(新潟コシヒカリ10%含む)でできた半生麺です
沸騰したお湯で4・5分ゆでて食します

透き通った もちもち麺ですが 
うどん と そうめん の中間のようなのどごしで
つるっと さらっと いけます

米 だけど 和風につゆで食べるだけじゃなく
うどんより軽いので
豚しゃぶときゅうりと合わせて等
サラダ感覚にも バッチリ合います

これからの季節
うだる暑さにバテそうになったら オススメです

表参道のお土産にぜひ(笑)

表参道エチカ(Echika)

2006-07-01 00:55:16 | おやつ&おみやげ
先週の日曜に 原宿から表参道まで
てくてく お散歩しました

時間がなかったので 
噂の表参道ヒルズは通り過ぎましたが

表参道駅の地下街「Echika(エチカ)」には
寄りました

駅の地下街 というので 
てっきり品川や上野みたいに
改札内に お店が並んでいるモノと思っていましたが
改札の内と外の両方に点在しているんですね

原宿から外苑前までの人混みに
元気を吸い取られて ヘロヘロな目に飛び込んできたのが
プリン!!

お店は Jaune de atelier(ジョヌ ドゥ アトリエ)
改札の外の地下1階 フードコート内の入り口2店めです

砂糖を使わず 天然のハチミツの甘さだけで作ってあるとか
 ・ラベンダー
 ・菩提樹
 ・アカシア
 ・シトロン(レモン)
もちろん4種 お買い上げ♪

プリン自体はあっさりした甘さです
キャラメルがしっかり香ばしくて これがイイ!

その香ばしさの奥のほうに ふわっとハチミツが香るくらい
食べ比べると楽しいです
瓶もかわいい♪


くすっ

2006-06-29 23:25:52 | はまりモノ
最近 周囲で
おめでた!のニュースが飛び交うようになって
こんなブログがマイブームです↓
 うちの3姉妹~マンガで見る今日の出来事~

本も出てますね
ブログ ぜひ見てみてください
絶対 笑っちゃいますって

先日の日記で
著者の松本ぷりっつさんが スーちゃん(3歳)に
「何色が好き?」
と 聞いていましたが

この質問 私もしたことがあります 妹に

当時 小学校1・2年生の私が
当時 幼稚園年中さんくらいだった 妹に

「なにいろが いい?」

地下鉄の電車の中で 
ひまつぶしにと思って 折り紙を広げてみせたんです

その答えが

「○ーちゃん なにいろがいい!」

・・・

・・・

だから 何色?

「なにいろっ」

だーかーらぁ なにいろがいいの?


「なぁにぃいいろぉおおぅ・・・ぅっ」

・・・って

案の定 ご機嫌ななめになった妹が
ブルドッグ顔で大泣きしたのは
言うまでもありません。。。

今でも 謎です

全国のお子様へ

なにいろって何色なんでしょう?

踊らにゃそんそん♪

2006-06-24 23:19:58 | Weblog
東京は青山の 郡上踊りに行ってきました


本場の岐阜郡上八幡よりも一足早く開催されます

そもそも おしゃれな街 青山の地名は 
とおく八幡の藩主青山氏に由来しているそうです
意外ですね

今年で3回目 ですが
振りは見よう見まね それでもすこしずつ覚えてます
パターンを覚えてしまえば 繰り返しなので
すぐ溶け込めます

好きなのは 「かわさき」と「春駒」

春駒は馬の跳ねる感じが好きです♪
 しちりょーさんぶの はーるこまはるこま♪
今回は
 いっちょさーいちょさっとぉ
かけ声までできました 一体感が楽しい♪


途中 マイクの調子が悪くなって
お囃子が途切れたんですが
自然と 踊り出す人が1人2人・・・
そうして ぐるっと輪になるくらいに人が加わって
お囃子なしで 歌いながら踊ってました
いいですね

来年は浴衣で参加したいなぁ。。。