沖縄ブーム なんでしょうか?
最近 近所でも沖縄料理店が増えてきていて
先日も地元でエイサーのパレードがありました
駅前の公園で よく練習している太鼓の音が聞こえます
で 今日は 新宿で「新宿エイサー祭り」に遭遇
沖縄だけでなく 関東圏の各地域で踊りのチームが活動しているようです

上の写真は 「旗頭」といって
元々は沖縄の綱挽の応援に使われ 士気を高めたそう
旗の上に神様が降りてくるらしいです
逆で見えにくいですが
右の龍の旗頭には『萬國津梁』(=万国津梁“世界の架け橋”)
左の鳳凰には『温故知新』
とあります

これはたぶん町田市の「町田 琉(まちだりゅう)」さん
男性の 太鼓を打ち鳴らした大きな動きとは逆に
ゆったりと手を動かす 女性の「手踊り」
詳しくは知りませんが 手の動きになにか意味がありそう
沖縄版“(ハワイ)フラ”といった雰囲気があります
ハワイのフラも 手の動きひとつひとつに
「空」とか「風」とか意味があるんですよね
あぁ あの青い海にもう一度潜りたいな
海ブドウ食べたいな Tシャツいっぱい買いたいな
泡盛 ぐいっといきたいな。。。
一気に沖縄ムードです!
最近 近所でも沖縄料理店が増えてきていて
先日も地元でエイサーのパレードがありました
駅前の公園で よく練習している太鼓の音が聞こえます
で 今日は 新宿で「新宿エイサー祭り」に遭遇
沖縄だけでなく 関東圏の各地域で踊りのチームが活動しているようです

上の写真は 「旗頭」といって
元々は沖縄の綱挽の応援に使われ 士気を高めたそう
旗の上に神様が降りてくるらしいです
逆で見えにくいですが
右の龍の旗頭には『萬國津梁』(=万国津梁“世界の架け橋”)
左の鳳凰には『温故知新』
とあります

これはたぶん町田市の「町田 琉(まちだりゅう)」さん
男性の 太鼓を打ち鳴らした大きな動きとは逆に
ゆったりと手を動かす 女性の「手踊り」
詳しくは知りませんが 手の動きになにか意味がありそう
沖縄版“(ハワイ)フラ”といった雰囲気があります
ハワイのフラも 手の動きひとつひとつに
「空」とか「風」とか意味があるんですよね
あぁ あの青い海にもう一度潜りたいな
海ブドウ食べたいな Tシャツいっぱい買いたいな
泡盛 ぐいっといきたいな。。。
一気に沖縄ムードです!