Kの日記~with Ubuntu~

はじめまして。Kです。

I・O DATA の Portable HDD (160GB) を買ってみた。

2008年12月01日 18時03分51秒 | 日記
===============================
===============================

ブログを移設致しました。

こちらよりご覧いただけます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

===============================
===============================

 フラッシュメモリで遊ぶのはもう懲りたので(笑) ポータブルHDDを買ってみた。
 主たる目的はDVDのバックアップ。いちいちDVD読み込むと音がうるさいしドライブも消耗しそう(何度も壊れてる)のでISOでHDDに保存した状態で見る。

 これなら持ち出しもできるから研究室お泊りでも使える~♪


 で、物好きな私のことですから、当然容量の何割かを割いてLinuxインストールしてやろうかとか思い立ってるのは想像に難くないわけですね。


 そうそう、USBメモリにOSをインストールするなら、やはり容量よりも、速度を最重要視して買うべきだと、改めて思いましたよ。
 読み書きの遅いUSBメモリを使ってるとすぐにフリーズします。そしてやむを得ず強制的に電源を落とすとUSBメモリの特性上ハード的なトラブルを引き起こし、すぐに使えなくなります。
 つまり、読み書きの速度の遅いUSBメモリにOSをインストールすることはすなわちUSBメモリの破壊を意味するわけです。


 さて、このポータブルHDDに入れるLinuxはどれにしようか迷ってます。というかどっちにしようか迷ってます。

 Vine か Ubuntu か。

 どうしよっかなぁ。迷う。
というのは、VineにしてNS-2もインストールしていろんなとこで同じ環境で…ってパターンと、単純にUbuntuにして遊べるOSにして持ち運ぶか、ってとこですね。

 実は実際に使ってみた印象として、Ubuntuは「無料版なんちゃってWindows」って印象がついてしまいました。開発環境ってイメージじゃなくなってしまった。
 逆にVineは遊びは考慮してない作りなのでいま一つ面白みに欠けるというか…自己中でごめん(笑)

 ま、またゆっくり考えよう。

今度は研究室のワークステーションがダウン

2008年11月25日 21時58分38秒 | 日記
===============================
===============================

ブログを移設致しました。

こちらよりご覧いただけます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

===============================
===============================


  最悪です。

USBメモリは壊れるわ

サーバはちゃんと動いてくれないわ

おまけにメインマシンである研究室のワークステーションwith Vine Linux がフリーズしてディスクエラーを起こして固まりました。

動きません。

というか起動しません。

起動しないんじゃ遠隔ログインすらできないわけで。



  しかたがないのでOS再インストールです。

で、せっかくの(?)機会なので、Fedora9をいれてやろうと思い立ったのです。

現在インストール中。

なんかFedoraは日本語入力に難があってやめた過去があるけど、まぁLinux自体の扱いにもなれてきたことだし、せっかくなので新鮮なOSを使ってみましょう。


  無論、Ubuntuを入れるという選択肢も考えはしたのですが、何しろ研究用のマシンでグラフィックボードもないXeon搭載の完全計算機仕様なので、Ubuntuのグラフィックは確実に無駄でしょう。

そしてなにより、NS-2が問題なくインストールされて動いてくれなければ意味のないマシンなので。

ちなみに以前DELLのマシンにFedoraをいれた時には問題なくインストール完了。


  せっかくだからUbuntuと比較してどのパッケージが入っててどれが入ってないのかとか確かめといた方がいいかもな。



  そんなわけでインストールが終了したらすぐさま簡単にセットアップをした後、NS-2をインストールせねば。

まぁできあがるまではクリープたっぷりのコーヒー飲みながらWiiでもやります。

はい、研究室だけどWiiあります。

何か。