人間って、複雑だけど単純で、女性は毎月無性にイラッ!と
日頃以上に物事にムカついたり、体調がしんどいとおちこんだり、
元気で高揚すると気分も上がったりしますよね。
人には、ホメオスタシス(恒常性維持機能)を生まれ持って備えています。
寒い時期には体温を上げて、暑いと体温を下げる。
この機能は、イメージのなかにも浸透していて、
今現在のあなた自身のイメージを維持しようとする働きがあるんですよ。
だから、これまでの経験体験からの限界を自分で作ってしまって、
瞬間、あ、頑張ろうっ!って気になっても、翌日起きると
また、元に戻って居たりするんですね。
今のあなたを維持するわけですから。。。
親や環境によるトラウマもありますから、
夢を阻むあなたの中の限界の壁をぶち破るのは、大変かもしれません。
ストレスは、、、結果、無くすのは無理なんです。
如何に上手に付き合っていくかが、大人のストレスケアです。
アメリカの心理学者 ウィリアムジェームスさんは言いました。
「自己評価は理想と現実の差がどのぐらいあるかによって決まり、
理想に近づけば自己評価が上がり、
理想から遠ざかれば自己評価は下がる」
ああなりたい、こうなりたい!はいいんですけど、
その目標が今のあなたとかけ離れていては、
叶う夢もかないません。
自分の夢をまずは地に足を付けて明確にする事。
引いては”自己イメージの明確化”を図ることが
とても大切なんです
”クリティカル・ファクター”
(潜在意識と顕在意識の間の膜みたいなもの、8~9歳で固まってしまう)
を外すには、、、
日頃の一歩一歩の歩みを大切にする事と
大人としての現在の自分を俯瞰で認識する事によって、
幼児期との差異が認識しやすくなり、
自分を許すことも安易になって来るので(深い傷は要プロ)
リラックスも必然とチャンネルの切り替えが上手になるんですね。
ネガティヴに傾きやすい、ポジティヴはいいのだけど
反省がないから進歩しない・・・など、自分の思い癖をしっかり掌握出来ればしめたもの。
一つの問題を全体ととらえずに、部分と捉える発想力も必要ですよね!
とはいえ、、、もっと、もっと、もっと、もっと、、、もーーーーーーーっっと!!!(笑)
全部の夢を叶えたい!
・・・・・・。
日々、精進しまっす!