今回は、洗面所まわりの消耗品のお話

左から、洗濯洗剤、ジェルタイプ。
ふたの真ん中にジェルを入れて、ふたごと洗濯物の上に置いて、スイッチオン。
写真は、ふたにジェルを入れた状態。
隣も洗濯洗剤、個包装タイプ。
溶けるビニールに入った丸い入浴剤があるでしょ。あんな感じ。
そのまま洗濯機の中へ。とっても便利。
後ろ、レノアは、乾燥機用。
手前、しみ抜き剤。そして、漂白作用を謳った個包装の粉洗剤。
ロンドン、白い物がグレーになります。
水が硬質だからだと言われています。
実際、こちらで買った白いバスタオルは、くすんで来ます

パパさんのシャツも。。。
・・・えっ、お肌のくすみ?

洗剤、日本と同じ名前だから、すぐに洗剤だって分かったよ


左2つは、入浴剤。フォームバス用。ぶくぶく泡立てて女優気分

その隣は、優れもの。手洗い石鹸とレフィル。
手を下に置くと殺菌作用のある一回分の液体せっけんが出てきます。
電池式。
水道は、自動じゃないから効果は? でも、ちょっと楽しい


歯磨き粉
一番下のチューブが入っていた箱(下から2番目)にご注目。
羽のマーク見えますか?皇室ご用達のマーク
英国には、3種類の皇室ご用達のマークがあります
お店にはもちろん、食品、消耗品にもついています。
その話は、後程。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます