ワゴンRに付けてるカーナビがポータブルタイプの為、唯一のシガーソケットを占領してしまってます。
今時はスマホやらタブレットの充電も出来ないと困る。
ってな事で、USBソケットを付ける事に。
運転席右に開いてるスイッチボックスがあるのでそこを利用します。
こんな感じで余ってますので、一個抜いちゃいます。

電源はACCヒューズから。今はヒューズからケーブルが出て、電源取れる物があるので便利ですね。
早速ヒューズへアクセス。

アースも取ります。

スズキ用USBソケットをはめ込んで終了。

通電出来てる事を確認。

ついでにETCの移設。
納車の際に社外品付けてもらったのですが、先日の暑さ?のせいか、脱落。
運転席足元のボックスに両面テープで付いてるだけだったので、いつかはそうなるかな、と思ってました。
で、そのボックスに純正用なのか四角い切り欠きがあったので、そこを利用。
裏面に穴あけて、両面テープとM3の」ナベねじで固定。


綺麗に収まりました。これで脱落も防げて、スペースも確保できました。
少しずつ快適化してます。
今時はスマホやらタブレットの充電も出来ないと困る。
ってな事で、USBソケットを付ける事に。
運転席右に開いてるスイッチボックスがあるのでそこを利用します。
こんな感じで余ってますので、一個抜いちゃいます。

電源はACCヒューズから。今はヒューズからケーブルが出て、電源取れる物があるので便利ですね。
早速ヒューズへアクセス。

アースも取ります。

スズキ用USBソケットをはめ込んで終了。

通電出来てる事を確認。

ついでにETCの移設。
納車の際に社外品付けてもらったのですが、先日の暑さ?のせいか、脱落。
運転席足元のボックスに両面テープで付いてるだけだったので、いつかはそうなるかな、と思ってました。
で、そのボックスに純正用なのか四角い切り欠きがあったので、そこを利用。
裏面に穴あけて、両面テープとM3の」ナベねじで固定。


綺麗に収まりました。これで脱落も防げて、スペースも確保できました。
少しずつ快適化してます。