My life Slow life

中山間地の小さな棚田で、家族のために安心・安全なお米を無農薬・無化学肥料で栽培し、昔ながらの天日干しをして作っています。

2014 INEKARI 終了!

2014-09-30 | 農作業
こんばんは Riopapaです。

昨日、無事に『2014INEKARI』が終了しました。
稲刈り後の田んぼは・・・





こんな感じです。

今日は、頑張ってくれたバインダーの洗車をしました。
写真を撮るのを忘れましたが・・・

その後、籾摺り機の掃除、



いくらきれいに掃除しても、この籾摺り機使っていないんですよ・・・
この籾摺り機、単相200Vと言うから頂いてきたのに、実は三相200Vでした・・・
うちの置場、単相200Vはありますが、三相200Vは引いてないんですよ(涙)
ただ置いてあるだけって言っても、たまには掃除してあげないとね!

その後は、乾燥機の掃除と試運転



小さな乾燥機、中古で買ったのに今までに一度も使ったことがないんです・・・
では、使わないものをどうして買うんだ?と・・・
それは、もしもの雨の時のために均一に乾燥させるために置いてあるだけです。
一日くらいの雨では使いませんが、何日も降られると均一に乾かないので仕上げを乾燥機に頼みます。って言っても今まで頼んだことはありませんが・・・
でも、毎年掃除をして試運転はします。
それが今年に限って、バーナーに異常が・・・
最初に火が着いても、すぐに消えてしまいます・・・明日、一応修理をお願いしてみるつもりです。台風18号の進路も気になるので・・・

また近日中には、ハーベスターの試運転もしなければならないですね!

RiopapaのHPです。ただ立ち上げてみただけですが・・・
もしよければ、こちらもよろしくお願いします。
末木さんの天日干し米


二つのブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけたら励みになります。

農家 ブログランキングへ

にほんブログ村 企業ブログ 農業へにほんブログ村