goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

高級ディスプレイ

2006-04-30 07:35:55 | 青字
SXGA対応17型スピーカー内蔵アナログ液晶ディスプレイ ホワイト [LCD-A174VW]
【全国送料無料 代引手数料無料】
【在庫目安:あり】
アイ・オー・データ機器
SXGA対応17型スピーカー内蔵アナログ液晶ディスプレイ ホワイト [LCD-A174VW]

商品番号 4957180059020
価格 231,239,896円 (税込 242,801,890 円) 送料込
ちょっと高い気が…でも送料無料、手数料無料ならそんなものなのかもなぁ…

しかし…デフレデフレいわれてたのがウソみたいな急激なインフレ…


極める

2006-04-29 19:37:47 | 青字
"右翼も反対でうれしい"
記事のタイトルにもなってるけど
福島瑞穂党首は「右翼の人たちも“共謀罪反対”のキャンペーンをしていて、すごくうれしい。人権問題は右も左もみんなに共通する問題だ」
すごいコトいいますな…
まぁミズポからすれば、通常自分を支持しない輩は全部右翼に見えてるんじゃないの?という気がしないでもない

まぁ、○○に反対!そのためなら何でもやる!なんてコトをやるとしたら、極左、あるいは極右で、ベクトルの方向じゃなく大きさ、だから、まぁそだろなぁ、と思う。右か左かは知らんけど、頭に「極」がつかない人間だったら「自分とは関係ないや」としか思わなそうな…ま、頭に「極」がつく、イコール、カルト、じゃないの?という気もするけど

マスター…あれ?マスター?

2006-04-29 19:04:08 | 青字
小泉売国政権 前代未聞の狂気の沙汰
新聞に載ったとは思えないようなすごいタイトルだね…って、じつはゲンダイは新聞ではないらしいのだが

前にも書いた気はするんだが、まぁ、言いたい放題なコトを書く、というのは、まぁ芸のひとつではある、とは思うんだけど、それが受け入れられるか、面白いと思ってもらえるかは別な話で、かつ、手法としては安易なものだけに、受け入れられる、面白いと思ってもらえるハードルと言うのが非常に高い、のだが…なんか悪口をいいさえすれば面白い!と思ってもらえるトコロで止まっちゃってるよなぁ、ゲンダイ

もっかいぐらい書いておく

2006-04-28 16:00:58 | 青字
はてなを使い始めて。
変種画面に「リンク元」という項目が…
「ここのサイト、どっかからリンクされてますよ!」を教えてくれる、っぽい(ホントにそうかは知らん)
どーしてこんなコトをしようと思ったのか、そしてどーして実現できてるのか、非常にナゾ…
んなことはともかく。

http://d.hatena.ne.jp/keyworddiary/毎日新聞?date=20060428
http://blogsearch.plaza.rakuten.co.jp/search?fm=blogsearch_top&qt=チワワ&submit=検索&rg=1
http://d.hatena.ne.jp/keyword/ピタゴラスイッチ?kid=14349
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Winny
http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=情報流出&ei=
http://ranger.labs.goo.ne.jp/topic.rbx?kwd=捶丸&order=0&da=3&o=tag32
http://d.hatena.ne.jp/keyword/山北
http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/龍太郎
http://trendlink.mirailab.com/14209.html
http://d.hatena.ne.jp/keyworddiary/変拍子
http://www.ms-world.co.jp/2005_09_11_4.html
http://d.hatena.ne.jp/keyworddiary/共謀罪?date=20060427

こんな感じ。めんどいのでリンクは貼らないけど
ま、みてわかるとおり、ほとんど検索に引っかかったモノ、ですな。しかしはてな内部での検索結果なら、まぁわかって当然ではあるけど、他のサービスのものもキチンと拾えてるあたり、すごい技術力だ…

で、なにげなく1番下の
http://d.hatena.ne.jp/keyworddiary/共謀罪?date=20060427
こいつを開いてみる

こうしてみると…共謀罪ってかなり嫌われてる法案なんだなぁ
運用間違えれば危険、と言われるとそりゃそうだけど…どんな法律だって運用を間違えりゃ危険になる気がするけどなぁ…オレが能天気すぎるのだろうか?
まぁ、どうしても4/28に採決!と急ぐのはどうか、とも思うんだけど…「ここがおかしいからこう直しましょう」という話は、今国会以外でも十分すぎるぐらいして来たんだろうし、野党は「自民の手柄にはしたくない」(民主)「どう直そうと共謀罪はダメ」(民主の一部、社民、多分共産)な理由で「反対!」ぐらいしか言わないんだから、グダグダ時間とらずに、はい、採決、でもかまわん、と言う気分になりつつある


集会の自由

2006-04-27 15:19:07 | 青字
共謀罪「28日採決は許さない」
菅、お前ってヤツは…
民主、共謀罪の修正案提出へ 国際的犯罪に限定
民主が修正案を出したその日に、んなこと言わんでもいいじゃないか…
あぁ、民主の共謀罪はいい共謀罪なのね…

対象となる団体を「組織的犯罪集団」と明記。対象犯罪を、政府案の「懲役・禁固4年以上」から「同5年以上」に絞ったうえで、「性質上国際的な犯罪」に限定
この対象であれば
「共謀罪を適用するためには、誰かが会話を警察に通報するか、警察が何らかの手段で会話を聞かないといけない。拡大解釈によって、私たちの生活の権利が脅かされる危険がある」
こんなコトになろうと知ったこっちゃないよ、そうおっしゃっているんですね
まだ社民の方が筋通ってるよなぁ…あくまで反対!の姿勢だもんなぁ

中村順英弁護士は「逮捕される可能性があるだけで、みんな怖くなり、今回のような反対集会には誰も参加しなくなる」と懸念を示した。
そこまで怖がるほど適用範囲を広げることはない、と思うんだけどなぁ…
法案に反対!ぐらいで逮捕されるような法律なら、そら反対もしますわなぁ。しかし本気でそう思ってるんだろうか?そこまで心配なら、とっくにもっと反対の声が上がってて当然だと思うんだけどなぁ。賢い人にしかわからないようなものなんだろうか?だったら、その賢い人が、賢くないオレらにもわかるように説明してくれないと…もう何年も検討されてきたんだからさぁ

反撃(自爆に見えるんだけど…)

2006-04-27 08:22:19 | 青字
イラン最高指導者「米が攻撃なら全世界で反撃」
すごい…イランの組織力がすごいのか、イランに限らずイスラムの組織力がすごいのかはわからんが…イスラムってイスラム同士、プラスイスラエル、でケンカばっかりしてる印象があるんだが…ケンカしてる同士でも「アンチイスラム」であればそんなコト無視で共闘しちゃいそうだしなぁ

安易に「やれるもんならやってみろ」といえるようなことではないけど…できるのか?ホントに、という好奇心がむくむくとわいて来る
ロンドンで起きた自爆テロみたいなコトを世界中でやる、って感じなのかなぁ

アメリカの姿勢は強硬すぎるんじゃ?と思わんでもない。でもそれに対してこんなコトいうと、どっちもどっちだなぁ、と思う

スピード狂

2006-04-26 13:34:41 | 青字
地名変更、6月にも可能 竹島問題で韓国次官
はや!

ま、提案してくれればいいんじゃないのか?と思わんでもない。少なくとも日本国民は「合意したはずなのにこんなに早く裏切るとは…あの国、もしかして変?」と思う人が増えるのは、実はそんなに悪いこととも思わん
ドイツでの、ってのも…楽観的過ぎるかも知れんけど、世界中の無関心な人たちに、どっちに理がある?を問う機会になるのでは?という気が(というか、「出してみれば?どちらの言い分を聞くべきか、国際法廷で問うことになると思いますが、それでもOK?」に持ってけないのかなぁ?)

去年はこんなGW直前に中国が暴走して、観光客激減!なんてコトになったけど、今年は韓国ですかね?ノムヒョン発言やらこの件やらでデモ、という名の暴動があちこちで起きて、実際に日本人が被害にあって…なんていうのを想像すると、不謹慎だとは思うがどきどきする


ライブドア

2006-04-25 13:58:55 | 青字
あなたは、自民党、民主党のどちらを支持しますか?
ネットで意見を募集すると極端な結果が出る、と言う典型、だわなぁ。こーゆー結果が出るたびに「あぁ、また信用が落ちていく…」を感じる。それともライブドアのIDを持ってるようなヤツらに聞くと、こんな極端な結果がでるのは必然、なのだろうか?
まぁ、VIPあたりで出口調査みたいなコト呼びかけてたりするのかもしれんがなぁ

Hatena

2006-04-25 11:29:35 | 青字
前から興味があったHatena
日記を書くと、勝手にリンクが貼られたり、関連した日記にリンクを貼ると、勝手に?トラックバック送られたり、と、なんかクセがありそうな、人を選びそうな、でもハマった人には、こらたまらん!になりそうな
運営方針も、広告でどーこー、って感じじゃなさそうだし、ちょっと不思議な感じ
アンテナ機能や人力検索とかも面白そうだし

といいつつ、使ってみないとその辺はわからんのだろう、と
というわけで
こっそりと(別館に)おひっこし
アカウントを取ってみました(何をしてるんだ、オレは…)
とりあえず、gooで書いたエントリをそのまま、という非常にやる気のない運営方針、しかも飽きたら放置予定。自分で言うのもなんだが、行儀の悪い行為だなぁ…
まぁ、使い勝手によっては本館の位置が変わるかもしれませんが…当分の間はHatenaの方だけにエントリを投稿、ということはしないと思います

1週間ぐらい使ってみて、使い勝手やらなんやら書く、かもしれない(というか、書かない可能性のほうが高いと思う)

鉄道だけの問題じゃない

2006-04-25 09:23:22 | 青字
鉄道:高速線が新幹線の2.5倍に、資金調達が鍵
まぁ、面積を考えればそんぐらいあって当然、だよなぁ
というか、旅客じゃなく貨物線の整備をした方がいいんじゃないのか?と感じるんだが。だとすると、新幹線みたいに電車方式でなく、電気(別にディーゼルでもなんでも構わんけど)機関車方式の技術が必要なのでは?今更ながら、なぜ新幹線も買おうとしたのかわからん…

しかし…公害が問題!といわれはじめた中で、それでも石炭で発電することにこだわってるっつーのが、あったま悪いなぁ…既に問題になってるんであれば即刻対応する、ぐらいじゃないと、とんでもない勢いで空気が汚れていくと思うんだが。まぁ、代わりに石油を使え!バンバン燃やせ!と言うのも、それは違うと思うけど…まぁ勝手に自分らの吸う空気汚してな!ですむんならいいんだが、日本にも影響が出そう(というか、まず間違いなく出るだろう)なのがイヤ…つか、実は余ってる土地とかいっぱいあるんだろうから、風力だの太陽光だので電気作ってくれんかなぁ

調査

2006-04-25 08:38:34 | 青字
内閣支持率50%、小沢民主に期待50% 本社世論調査
こーゆーコトいっちゃなんだが…ずいぶんタイミングの悪い世論調査だこと…
千葉の補選の結果を受けると、自民の支持が落ちて、民主の支持が上がったんじゃないのかなぁ?その結果を提示したほうがよかったんじゃ?と勝手に朝日を「反自民」「親民主」と決めつけた上で。あるいは自民勝利!の選挙結果を予想して、さっさと調査しないと!なのだろうか(妄想するのってホントに楽しいなぁ)

で、『小泉内閣の支持率は50%で、3月調査の46%より上がった。女性や若者層の支持が増えたことが大きな要因だ。』
恐らくそうなんだろう。調査した朝日が言ってるんだから。しかし…上がるようなことなんかしたっけ?この1ヶ月で

『新しい代表に就いた小沢氏が率いる民主党に期待する人も50%。新代表就任時の期待度としてはこれまでで最も高く、自民に対抗するしっかりした政党が必要との意識が反映しているといえそうだ。』
ここでも書いたのだが…50%というのは高いのか?残りの50%が「あいつじゃダメ」「悪くなるとはいわんけど、よくなるワケでもないんじゃね?」と思ってる、ということじゃないのかなぁ?オレは「まぁ、前原と同程度ぐらいには期待。というかそれよりよくなってもらわんと困る」で「期待する」の1票、になってしまうのだが

『政党支持率は自民38%、民主17%で、自民は横ばい、民主は前回の13%から昨年10月の水準に持ち直した。』
持ち直した、って…9月の選挙で大惨敗して、で、菅との代表争いを制した前原が代表就任した時、じゃないのか?持ち直した、と言っていいんだろうか?

『小泉内閣の支持率は、昨年10月の55%から2月の43%まで下がり続け、3月に上昇に転じていた。今回は男性では変わらないが、女性では前回の43%から49%に上昇。年代別では、20代が46%から60%になったのが目立つ。』
あー、もともと女性受けはよくなかったのが、男性と同水準に近づきつつある、ということなのね。で、20代の伸び、確かにスゴいな。理由がわからんけど。あえて言えば、野党ヒドス!もう自民でしょうがないか…が増えたのかね

『逆に40、50代の支持率は40%台前半で、とくに男性の40、50代では不支持が50%近かった。』
変動がわからんのだが…いや、ムリに書かんといかん、というわけではないけど、他の項目ではこんな動きが!なのに、なぜここだけ…

『一方、小沢民主への期待度は、菅直人氏(40%)や岡田克也氏(33%)が代表になった当時を上回った。』
このメンツと比べりゃ、そら高いよなぁ…という気が。菅は好きな人は好き、嫌いな人は嫌い、なタイプだし、岡田は、誰?という感じだったし

『「期待する」人は内閣支持とは対照的に40代で55%と高く、男性の40~60代では、ほぼ6割に上る。』
この男性40~60代というのは、暗に「世の中をよくわかっている」あるいは「実際に格差社会の現実を理解している」という記号、なんだろうか?

というか…どーゆー調査をしてるんだ?無作為にサンプル抽出した上で、ついでに聞いた性別や年齢で別の資料を作成しているのか?その性別、年齢別の数字っつーのはサンプル数として有効なのか?全体で1000人程度から回答が、とすると、世代、性別で分けたサンプル数って、多いところで200人程度、少ないと100人割ってたりしそうなんだけど…作為とか抜きに、使い物になるのか微妙な数字だなぁ、という感想。

海洋調査

2006-04-24 17:06:50 | 青字
【海洋調査】盧大統領、韓日関係談話生放送へ
わざわざ生放送でいいますか。すんごい楽しいこと発表してくれそうでちとドキドキする
韓国に不利なことを言うはずはない、とは思うけど、かといって、(恐らく本人は本気で言ってるんだと思う)ムチャクチャな内容を事実として発表して「日本に反省を求める!」とか言ったら、出る所出ないわけにいかなくなりそうだしなぁ
本来であれば、海底地名登録なんて動かない方がよかったんじゃないのかね?「こーゆー時、慌てた方が負けなのよね」かの国のアニメ、テコンVにはそのようなセリフはないのだろうか?

万博

2006-04-24 16:23:25 | 青字
上海万博、入場者7000万人見込む=200カ国の参加目標-組織委
正直、なめてたかも…1日平均40万人?述べ7000万人?どんな広さの会場なんだよ…どれだけの出し物があるんだよ…そんだけの観光客を宿泊させる施設があるのかよ…
ピーク時には50万とか60万とかを見込んでるんだよなぁ?ムリだろ…というか、万博終わった後のこと考えればそこまでの規模にするのって自殺行為だ、とわかりそうなもんだが…
上海国際博覧会
2005年日本国際博覧会
愛・地球博が、広さ、2会場合わせて173ヘクタールに対して528ヘクタールというと3倍強。で、入場者数は2204万9544人で、その3倍強の7000万を見込む、と。ムチャ、というわけでもない、のかなぁ?
しかしまぁ、そんだけ広いと、正直見るのがだるくなると思う。で、地元民は何度も来るかも知れんけど、観光客は「よくわかんないけど、ただ広かった。その割に評判のパビリオンは並ぶばっかで、それ以外はつまんない」って印象になりそうな気が

つか…誰をターゲットにしてるんだろう。上海の人?中国の人?世界中の人?やってる、なんてコト知らん人多そうだけどなぁ。愛・地球博の前に行われた、らしい、ハノーヴァー万国博覧会て、知ってた?ごく一部のアジアはともかく、それ以外の国ではおんなじ程度の知名度しかないだろうに…
ま、動員かけてでも、7000万とかいう数字を達成させようとするだろうけどなぁ

もともと行く気なんかなかったけど、絶対行きたくない、に変わりました
というか、博覧会って、規模が大きければ大きいほどつまんない、とそろそろ気付いちゃってるからなぁ、みんな。一部パビリオンにのみ長蛇の列、それ以外はツマラン、人はやたら多い、メシは高い、で、おもしろかったか?というと、んー、そこそこ、だし。中国の人、さっさと気付けばいいのに

F

2006-04-24 13:58:18 | 青字
4/21-4/23
横浜対東京ヤクルトの試合を観戦
2勝1敗。上出来と見るべきか、4/21は勝たなきゃいけない内容、と見るべきか…
そーゆー話は置いとくとして

F-PROJECTとやらがスタートして初めて見にいく神宮球場。
セリーグ絶賛混乱中
大人
名刺
こーゆーエントリ書いてるので、多少なりとも感想をかいとかないと…

えと…たしか、1塁側のネットを低くする、という話はどうなったのでしょうか?アマチュア野球優先の神宮でどうやるんだ?と思っていたけど…やれもしないで言ったんだろうか?やろうとしたけどできなかったんだろうか?
で、出囃子。去年のZEEBRAのあれは(やる勇気は褒めてもいいと思うけど)なかなかひどいもんだったけど…今年のDJによる紹介、というのもなかなかひどいなぁ…クールに選手を紹介!を狙ってるんだろうけど、うわー、きあいはいんねー、という気分。千葉ロッテのいい所をマネしよう!という狙いなのかもしれんが、だったら気合入れまくり、『おいおい、お前がファンの代表なのか?』と突っ込まれる勢いで声張っていけばいいのに…
と思ったら
乗れないヤクルトが個人テーマ曲に変更…城石選手会長が要請
こんな記事…ま、ファンサービスをやろうとした、ただスベった、って話なのだと思うが…変えなきゃいいのに…と思ってしまう
ユニフォームは…よくなったとも悪くなったともいわん。ダイエー→ソフトバンクのような悲惨な目にはあってない、けど…「BEAMS!」を連呼するほどカッコいいか?というと、そうでもない、かなぁ。肉眼で見たらもっと印象変わるのかも、と思ってたけど、やっぱ、だからなに?ぐらいにしか感じられない。あえて言えば背中の名前のフォント、好きじゃないや
去年までの、ホントになんもやらんな、神宮…という感じではなく、他の球団がやってるようなサービスが増えてるなぁ、とは思うけど…目新しいものがあるでなく、むしろ今までやってなかったのがおかしいだけで、いまさら「こんなコト始めました!」といばられても…な印象
見たコトないイベントとしては、試合前に、客席のカップルを見つけて、キスをさせようとしてたのあったけど…あんなもん見せられても感じるのは気恥ずかしさばかりだし、自分がやれって言われたらおもっきし引く。まぁ相手なんざいないワケだが、って、ほっとけよ!

全体的にいえるんだが、ファンを喜ばせよう!という意思は十分すぎるほど感じるんだけど、そのファンが何を望んでるのか?というあたりが読めてない感じ。古田でもカカクコムでもいいけど、野球観戦マニアはいるんだろうか?


ヤ8-9横(23日) 横浜が乱打戦制す
うわぁ、週末だってのに客少ない…まぁただでさえ寒い磁気のナイターで、しかも雨、だからしゃーないとは思うけど…内野が絶望的に少なかったなぁ…リピーター作りに今の所は成功してない感じ。
まぁ、ヤクルトのチーム状態から、見に行こう、と感じられないのは確かなんだけど、それにしても…というか、ヤクルトファンというのはなんで神宮にしかこないんだろう…