
此処、休みになるとあちこち遊び歩いているので、脚がと言うより、
腰からしたがどうも調子が悪い。
それも術脚の方が・・・
だるいというか、はっきりしないというか・・
こんな事は股関節の手術をした人は、誰でもあるのかなぁ。
圧痛点を押すと気持がよいのだが、それで治るというわけでもないので
専門の人にマーッサージをして貰ったが今一、痒いところに手が届かない。
仕方がないのでバランスボールに寝転がってボールを行ったりきたり。
かなり緩和されるが・・・やっっぱり今一、いや今二かなぁ。
寝方が悪いのかもしれないと思い(普段はうつ伏せに寝るので)
仰向けに寝てみたらどうだろうと思い眠りかけてみるが
息苦しさで目が覚める。
やっぱり、横向きからうつ伏せに寝てしまう。
寝起きは腰が痛い。
そりゃー腰が反っているわけだから、伸ばすときに痛いだろう・・。
しかし、寝方を変えて左側腰痛が治るのだろうか?
今度の受診の時に効いてみよう。
まあまあ~どんどん悪いところが出てくるなぁ。
困ったものだ。
遊びすぎないように注意注意!!!
腰からしたがどうも調子が悪い。
それも術脚の方が・・・
だるいというか、はっきりしないというか・・
こんな事は股関節の手術をした人は、誰でもあるのかなぁ。
圧痛点を押すと気持がよいのだが、それで治るというわけでもないので
専門の人にマーッサージをして貰ったが今一、痒いところに手が届かない。
仕方がないのでバランスボールに寝転がってボールを行ったりきたり。
かなり緩和されるが・・・やっっぱり今一、いや今二かなぁ。
寝方が悪いのかもしれないと思い(普段はうつ伏せに寝るので)
仰向けに寝てみたらどうだろうと思い眠りかけてみるが
息苦しさで目が覚める。
やっぱり、横向きからうつ伏せに寝てしまう。
寝起きは腰が痛い。
そりゃー腰が反っているわけだから、伸ばすときに痛いだろう・・。
しかし、寝方を変えて左側腰痛が治るのだろうか?
今度の受診の時に効いてみよう。
まあまあ~どんどん悪いところが出てくるなぁ。
困ったものだ。
遊びすぎないように注意注意!!!

婿殿から連絡がありました。
ご心配おかけしました。
何とか母子共に無事のようです。
これから産後体操など指導があると思いますが
取り合えず、無事に生まれましたのでご報告します。
ぴあのんさんも大分痛むようですね。
専門家でも中々、痒い所に手が届かないものなんですね。
マッサージではなく、針灸医には行かれましたか?
針もなかなか良いようですよ。
年を取るとあっちこっち痛んできますよね。
お互いに体をいたわって頑張りましょうね。
一杯いじってるんですから仕方ないのかな~~今日は膝のサポーター買いました。
ふ~~う
わたしもなんでだろ??とおもいつつまあいいっか・・って・・・(^^;)。
私も次の受診日に聞いてこようと思ってます。
最後に“遊びすぎ”…と。(爆)
まぁ、遊びってこともないのでしょうが
パワフルなぴあのんさんに、人工関節がびっくりしているのかもしれませんよ~。
お大事に!
こうしてじっとしてると、心を病みそうです。
イライラして周りに当たり散らしているかもしれない。
寒いせいかやっぱり朝はイマイチです。体がこわばっています。これはどうしようもないのかなあ・・・
赤ちゃん誕生おめでとう御座います。
大ちゃん、両手に花だわ・・どうしよう。
ケイちゃん、私達人工は針治療はダメなんですよ。マッサージしかないかもね。
「あ~~年は取りたくない」と言って、来年すぐに又一つ年を取るわぁ。
♪おぱーるちゃんへ
あ~~もう嫌だよね。調子が良いと思っていたらこんなざまよ。今日は未術脚を捻って
痛いの何のって・・・大事にしなきゃね。
♪SORAちゃんへ
みんないろいろ抱えているので・・安心しました??変な安心だよね。
♪むぅんちゃんへ
ちょっと、使いすぎたかもね~。
バス旅行がきつかったかも・・反省。
座りすぎもあまりよくないね。
♪yukiさんへ
>考えられる原因を排除します
排除したら何も出来なくなってしまう・・・???
うーん、それも必要かも、私の仕事は車に乗ったり、楽器を運んだりもするからなぁ。
>こうしてじっとしてると、心を病みそうで す。
お仕事でのストレスは大変だと思うけれど、
当事者になってみなければ分からないのでね。貯めると良いことが起きないからあまり、貯めないでね。
みなさん症状にあった治療法なんですね。
娘もこれから、長い治療をして行くんだと思います。
まずは、底筋強化の為の体操でしょう。
リフト手術もあったんだけど・・
先生が若いから強化体操でやってみようと言うことです。
ぴあのんさんも頑張ってくださいね~。
知らなくて当たり前、お気遣いありがとうね。
娘さんの治療も時間がかかるんですよね。
私達くらいからの年齢だと手術でリフトする方法が
多くやられています。
体操でなおっていくのならそれに越したことが
ないよね。
今は、ゆっくり身体を休めて、元気に退院して
欲しいです。