今日は楽しみに待っていて下ってる施設の音楽療法に
行ってきました。
前回と同じで20人ほど集まって下さり、いろいろな歌を歌ったり、
リズム体操をしたり、不穏状態にある男性もどんどん落ち着きを
取りもどしたりで楽しい45分間でした
追記
ダウン症の男性がキーボードを弾いてくれました。
曲は「キラキラ星」。これには職員の皆さんも仲間のみなさんも驚きと賞賛の拍手でした。
一緒にセラピーをして下さっているのは、歯科検診でもお手伝いをしてくださる
同級生のひろこさんです。
彼女はピアノ科、私は声楽科と専攻は違いますが
同じ区内に住んでいるので、一緒に頑張って下さっています。
彼女も今日は少し落ち込んでおられましたが
「きっと元気を貰えるよ、一緒に行こう」と誘って出かけました。
ひろこさんも終わりには皆さんから沢山の元気をいただいていました。
ぴあのんはさっと座ったりさっと立ったり・・
脚のことはしっかり忘れています。
なんだか・・・今・・・・微妙に痛い(大爆)。
今日は私の個人レッスンの生徒のえっちゃんも参加、
施設の見学もかねて、いつもとはまた違う音楽を楽しんでいたようです。
そして、養護学校とは違った大人の雰囲気を味わってもらえた様です。
また施設の皆さんの優しさや一生懸命にえっちゃんのお母様は
とっても感激をしていらしゃいました。
*******************
同級生の訃報
音大時代に仲の良かった同級生のS君が4月に亡くなっていた事を先日、
知らされました。
昨年の4月に十年ぶりの同窓会を開いた時、参加してくれていて
「私あまり上手く座れないんだ~それに身体障害者の4級もらっているし」
なんて話をしていたら、
「おお~おれも、もっとるよ~」と言って見せてくれました。
やはり、4級でした。
しかし、彼の場合は内臓の病気・・
あれから一年、彼は逝ってしまいました。
きっと今年の同窓会にも来たかったろうにな~
個人情報とやらで同窓生には知らされることもなく、風の便りで
伝わってきたのです。
残念でなりません。
こうして、同い年の人が1人ずついなくなるんですね~。
連絡だけは取り合っていかなくてはと強く思ったぴあのんです。
行ってきました。
前回と同じで20人ほど集まって下さり、いろいろな歌を歌ったり、
リズム体操をしたり、不穏状態にある男性もどんどん落ち着きを
取りもどしたりで楽しい45分間でした
追記
ダウン症の男性がキーボードを弾いてくれました。
曲は「キラキラ星」。これには職員の皆さんも仲間のみなさんも驚きと賞賛の拍手でした。
一緒にセラピーをして下さっているのは、歯科検診でもお手伝いをしてくださる
同級生のひろこさんです。
彼女はピアノ科、私は声楽科と専攻は違いますが
同じ区内に住んでいるので、一緒に頑張って下さっています。
彼女も今日は少し落ち込んでおられましたが
「きっと元気を貰えるよ、一緒に行こう」と誘って出かけました。
ひろこさんも終わりには皆さんから沢山の元気をいただいていました。
ぴあのんはさっと座ったりさっと立ったり・・
脚のことはしっかり忘れています。
なんだか・・・今・・・・微妙に痛い(大爆)。
今日は私の個人レッスンの生徒のえっちゃんも参加、
施設の見学もかねて、いつもとはまた違う音楽を楽しんでいたようです。
そして、養護学校とは違った大人の雰囲気を味わってもらえた様です。
また施設の皆さんの優しさや一生懸命にえっちゃんのお母様は
とっても感激をしていらしゃいました。
*******************

音大時代に仲の良かった同級生のS君が4月に亡くなっていた事を先日、
知らされました。
昨年の4月に十年ぶりの同窓会を開いた時、参加してくれていて
「私あまり上手く座れないんだ~それに身体障害者の4級もらっているし」
なんて話をしていたら、
「おお~おれも、もっとるよ~」と言って見せてくれました。
やはり、4級でした。
しかし、彼の場合は内臓の病気・・
あれから一年、彼は逝ってしまいました。
きっと今年の同窓会にも来たかったろうにな~
個人情報とやらで同窓生には知らされることもなく、風の便りで
伝わってきたのです。
残念でなりません。
こうして、同い年の人が1人ずついなくなるんですね~。
連絡だけは取り合っていかなくてはと強く思ったぴあのんです。
毎日暑いですね~;;
でも、元気なぴあのんさんですね、音楽療法、生徒さんも参加、良いですね~。
でも、同級生がお亡くなりになったんですね;;
4月にお亡くなりになっていたんですね;; 寂しいことと思います。でも、きっと一緒に歩いているんですよね、ぴあのんさんと一緒に~
ミ(`w´彡)
はい、元気ですよ~と言うか「元気を貰いに行きます。」
生徒もお母様も、これから先、問題が山積みです。
でも、少しでも自立が出来ていけるように手助け
していきたいですね。
同級生~打楽器専攻でオケの時など、
ティンパニーの前に座るととっても格好が良かったです!
そう~みんなの老後を見てくれているのかな!
自分だけ若くてね(笑)
ボラに来てくださる人の中には「頂いている」っと捉える人と、「聞いてやる」と言う人がいます。
慰問が終わった後でそんな話を聞いたので、
「もう来ていただかなくて良いですよ」っと
言ってしまいました。「どうせボケとるんだで
少々間違えてもわからんよ」
なぬ~もういっぺん言って
いずれ自分なのに
私も全て師とお客さまと接しております。
今日、ラブレター?を送りました。
それに、麻薬も~~~~
私も効果が実感出来るように勉強しなくてはね・・・
私たちがしている音楽療法を
「音楽レクリエーション」だと言う人もいますが
私は「音楽療法」としてやっていますし、
今は、サービスからケアーになっています。
人はいろいろ言うものですね~。
えええ?麻薬???
そっか~元気になるお薬ですね。
ありがたく頂戴いたします。