goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいこか。~girafの独り言~

徒然日記、、ぼちぼちしゃべりますか、、、
今日の献立や大好きなアーティストのお話、参戦ライブ日記など。

旅に・・・

2013-04-10 10:49:49 | Weblog
なにやら。

どうでしょう軍団が新たな旅に出たようですね。

水曜どうでしょう」いよいよ、新作ですね。 楽しみです。

どこに行ったのかな~....


今週末は、私たちもS県へ筍堀遠足です。
毎年T家にお誘いいただいていて、楽しみな恒例行事のひとつになっています。
今年もありがたく参加させていただきます。

今年は、いつもご一緒しているS家は来られないとのことで大変残念ですが、
新たにN家も加わり、みんなで大収穫を目指したいと思います!

と言っても、毎年私はあんまり見つけられないんだよね~、、、
今年こそ!と毎年意気込みだけはあるんですけどね~、、、

心配していたお天気も良さそうだし、きっと筍堀日和となることでしょう。


ま、とにかく頑張りマス

収穫に貢献できなかった場合には、調理のほうでなんとか挽回したいと思いますので
お許しを。。。

皆は何を作る予定かな?
私もなにか新作を考えておかなくっちゃ。
こちらも頑張らなければ



4月3日

2013-04-05 12:54:55 | Weblog
去る4月3日は、夫の誕生日でした

ついに○十代最後の年に突入。
楽しい次代を迎えるために、有意義な一年にしてもらいたいものです。

当日は、最後の通院日となり休暇をとっていました。

  え?何の通院?と、お思いの方もいらっしゃることでしょう。

実は。

3月某日、近所に自転車で出かけた夫。
帰宅途中に交通事故に遭いまして、、、、

前頭部を13針縫うという怪我を負いました。
ま、頭の中はなんともなく、入院することもなく事故当日中に自宅にも帰ってくることができたのですが。

自宅に帰宅途中の横断歩道で横断中に、自転車の後ろをひっかけられて転倒。
自転車から前方に落ちたところに、鉄柱(信号機?)が有り、頭をぶつけたそうです。
本人的には、たんこぶができた程度の衝撃だったそうですが、
ぱっくり切れていたようです。
こんなときに限って、ヘルメット被っていなかったんだよね~、、、、、


事故直後に本人から
「事故にあって、頭を怪我した。血が止まらないから救急車を呼んでもらっている。」
と電話がありました。
本人は、
「また、後で連絡する~」
と、案外平気そうな様子。

でもね~、、、
そんなこと言われてもね~、、、
家で平然と待っていられる訳もなく、、、
家から歩いて行ける距離だったので、現場へ直行したところ、
救急車の中に、担架にくくりつけられ、救急隊員の方に頭を押さえられている夫がいました。
血が止まらないので、押さえて止血しているところとのこと。
その姿を見たときは、さすがにぎょっとしましたね~、、、、。
洋服も結構血だらけだったし、、、、

意識もあるし、本人としては大した怪我ではないと思っっていたようですが、
一応頭の怪我なので、脳神経外科の救急外来対応の病院に搬送するとのことで、
病院を探すのに時間がかかりました。
結局、少し遠くのお隣、神奈川県の病院へ搬送され、手当、となった訳です。

担当のお医者さんが、なんといいますか、
ぶっきらぼうで、大雑把な感じの方で、、、
傷の説明を受けたのですが、

「結構血が出ましたね~。多分500mlぐらい。血圧が下がっているようなら泊ってもらおうかとも思ったんだですが、大丈夫そうなので、帰っていいですよ。」
としか言われない。

「切れていて、縫った感じですか?」と聞いてみたら、
「そうですね~、縫いましたね~。結構。」
「どのくらい縫ったんですか?」
「う~ん、、、、たくさん。」

・・・・何針縫ったか、数えてないんかいっ!!

そんな感じでした

翌日の検査、翌週の抜糸、で、4月3日治療終了。となった訳です。

自転車のほうも、懇意にしている自転車店で点検してもらいましたが、
調整だけで済みました。

で、
4月3日は、治療も終了ということのお祝いもかねて、近所の焼き肉やさんで誕生日祝いをしました。

今回、決心したこと。

①近くでも、自転車に乗るときは、ヘルメット!
②スキーにも、来シーズンからはヘルメット!

だそうです
いやはや、気を付けないとね~、、、、。

余談ですが・・・。
4月3日は、わたくしが大好きな大泉洋君もお誕生日です
4月3日生まれのB型。血液型も夫と一緒です。



ニューアイテム

2013-03-17 09:58:38 | Weblog
昨日は、天気が良かったので夫がで出かけた後、
久しぶりに念入りに掃除をしました。

夫の花粉症に遠慮して最近は窓も思いっきり開けていなかったので、
フルオープンにして掃除したら気持ち良かった~
(夫は、後で大変だったかも

見た目には変わっていませんが、かなりすっきりしました

本当はまだまだ片付けなきゃならないことは山積みですが、
とりあえず昨日のところは終了。

そして、夫が戻ってきてから、神保町へ来シーズンの買い出しへ。
もうスキーブーツが限界なので、新調したいな~と。
シーズンも終わりのこの時期、
そろそろ特価になっているのではないかとの目論見で出かけました。

どうせ新調するなら、安くなるこの時期に手に入れてしまおうと。
最新モデルということにはこだわってないしね~。

で。

板も手ごろな物を見つけてしまい、思わず購入
板もブーツと同時期に買ったものなので、
そろそろ新調時期かな~と思っていたこともあったしね。

今回は、流行りのロッカースキーにしてみましたよ~。
今まで使っていたものより、6cm長いので、若干不安はありますが、
店員さん曰く、ロッカースキーは身長ぐらいは問題なく使えるとのことなのでチャレンジです

さて、こんなに準備して来年はどのくらい滑れるんでしょうね~
ちゃんと体力つけておかなくちゃ。
私もそろそろ乗ろうかな~。。。


近況

2013-03-15 09:35:17 | Weblog
さてさて、ここ最近のこと。(と言っても、2月3月のことですが。)

2月は、野沢に隔週で滑りに行き、N家とは日帰りでたんばらで滑ってきました。

3月に入り、先週最後の野沢に行ってきました。
今年は、これで滑り納め。例年のGWは宿が取れず断念です。
まぁ、今年は毎回かなり頑張って滑っていたので悔いはありません!

ただ、今年はスキーに明け暮れていたのでLIVEには全然行けてませんね~

年末からH田氏のLIVEは何回かあったのですが、
タイミングが合わず全て不参加。
昨年後半は、ほぼ行けてない感じです。
今年は何度参加できることか、、、、
H田氏に飽きた訳ではないのですが
数年前の情熱が薄れてきたことは事実で、
H田氏のLIVEに対する私自身の執着がなくなってきたことは自覚しています
諸事情で行けなくてもさほど残念に感じないという、、、、、
きっとLIVEにさえ行けば、好きな気持ちは復活する気はするんだけど。
タイミングがね~、、、。
合えば必ず参加したいと思います!

さて、今年の初LIVEは、、、、
4月の岡村ちゃんです。
何年ぶりだろ。。。。何度目かの復活を知ってはいましたが、
LIVEに足を運ぶのはいつぶりでしょうか??
ここ最近は、LIVEを精力的にこなしているようで、
いつかまた行ってみたいと思っていましたが、ついにその時がきました。

うくく楽しみ

そして、6月は久しぶりに北陸でのミッチーです
RちゃんやMさんをお誘いしてチケットの申し込みをしました
東京での公演にも行きたかったのですが、
こちらはY夫妻と夫が出場するグランフォンドTと重なってしまい、
残念ながら行けないことに
しかたないね~、、、、
今年は唯一参加の北陸で目一杯楽しみたいと思います

夫もスキーシーズンの終わりが近づくとともにのトレーニングを開始しました。
一日おきにローラー台に乗っています。
ローラー台も一応活躍してくれているようで、良かったよ~。
6月の大会で、Y夫妻に置いて行かれないようにしておかないとね!



元気です

2013-03-13 12:38:09 | Weblog
気が付けば1ヶ月も更新をさぼっていました

なんでしょうねぇ、、、
ネタが無い訳でもないのですが、、、
気が向かないというか
書く気力がないというか。
やめてしまう、という選択枝は今のところないので、のんびりやっていこうと思います。

さて、今回のネタは。。。
昨日の帰り道の出来事です。

会社の帰り道で、目の前でお爺さんが倒れました

崩れ落ちるように倒れ、目を開けたまま動かなくなったので、
死んじゃったのかと驚愕しました。
お爺さんの顔色は、土色だったし

その後、何度か呼びかけると反応があったので、
近くにいた人たちと救急車を呼ぶことに。
何を聞いてもうんうん唸るばかり。
へたに動かすのも怖いし、周りの人たちは話しかけることしかできない状態。
救急車の到着がひどく遅く感じました。

いや~びっくりしたよぉ。
救急車が到着し、お爺さんは、ようやく腰が痛いと言って、
担架で救急車に運びこまれていきましたが、大丈夫だったんだろうか。。。

前に、通勤途中に交通事故に遭遇し救急車を呼んだことがあったけど、
またまた119番通報することになってしまいました。
今回も意識がある人だったから冷静に対処できて良かったけど、
意識のない人に遭遇したらパニックになりそうで怖いね~。。。

マンションの避難訓練で119番通報のシュミュレーションを訓練しましたが、
昨日はそれを思い出しました。

事故か救急かを最初に言わなきゃならない、とか。
場所をきちんと伝えなきゃ、とか。
案外冷静に思い出している自分にびっくり。
訓練は、やっぱり役に立つもんだね。

でも、怖いから目の前で人には倒れて欲しくないな~と心から思いました。




野田と申します

2013-02-15 13:15:09 | Weblog
最近気に入っている番組です。

気が付いたのは、去年の暮。一挙放送を録画したのがはじまりです。
調べてみると、2010年ごろからワンセグで放送されていたらしい。

コミックの実写版らしいんだけど、配役がぴったりで本当に原作に忠実に実写化されているようです。
主人公「野田さん(女子大生)」を女優の江口のりこさんが演じています。

江口さんと言えば、ここのところ我が家が観ているドラマに頻繁に出演されているので、
我が家においては、かなりの有名女優さんですが、
もう、野田さんにしか見えない

野田さんという、ちょっとイマドキではない地味~な女子大生の日常のお話です。

詳しくは、こちら野田と申します
をご覧ください。

結構、はまる人にははまると思いますよ~


買い出し

2013-02-11 09:00:02 | Weblog
1月はバタバタと遊びまわっていたので、この三連休は大人しく自宅待機。

土曜日には、久しぶりに卸売センターへ買い出しに行ってきました。
お気に入りのパン屋さんでパンを買ったり、美味しそうな牛肉や野菜を購入してきました。

ちょうど、「真っ昼間市」というイベントを開催中。
2件のお店でスタンプを貰うと抽選に参加できます。
ハズレでもティッシュペーパーを1箱もらえるので、もちろん参加してみました。

今回は、「○商店 賞」というのが当たりました~
抽選のおじさんに、「おめでとうございます!」と言われたので、当たりだったのでしょう!
直接お店に行って商品を貰うというシステムでした。

はたして何が貰えるのか・・・・・?
お店は日用雑貨のお店で、頂いたのは、

ラップ・食器用スポンジ・台布巾・食器用布巾各1枚・浴用ボディタオル2種類各1枚・鼻セレブ・保湿成分配合ポケットティッシュ

という、「使える」実用品の数々。
有難く使わせていただきまーす


そして、昨日はもう一つ大きなお買い物。

それはカーナビ
1月の終わりに北志賀に向かう途中、突然ハードディスクがぶっ壊れました
突然、灰色の斜線が現れ、お陀仏しました

その話をN家で話したところ、ポータブルカーナビを貸して貰えたので、
翌週の野沢はそれで乗り切りましたが、
やっぱりカーナビがないとなんだか不安なんだよね~。。。

カーナビなんてなかったころは、特に不便さも感じてなかったのにね~。。。
気が付けば、今やあるのが当たり前になっていて、ついつい画面の地図を探していました
しか~し、そこには、映らない画面があるばかり、、、、

修理してもかなりの金額がかかるとのことで、買い替えを決心。
もう10年も使ったしね。天寿も全うしたことでしょう。

いろいろ検討した結果、今回も同じメーカー、carrozzeriaの物にしました。
前より地図も見やすくなってるし、音もずっといい気がします。
ま、10年だからね、当然ですね
今度のは、カーナビで電話もかけられるんです。(前にTさんのでびっくりしたんだよね~)
前のカーナビでは、機能を使いこなせていなかったようなので、
今回は便利な機能を使いこなせるように頑張りたいと思います

スキーツアー 前半

2013-02-08 14:49:54 | Weblog
今シーズンは、結構頑張ってスキーを楽しんでいます。

T家チームとは、北志賀(よませ~高井富士~やまびこの丘~木島平)で滑ってきましたが、
雪が降っていて寒かったけど、雪の状態も良く楽しかったです。
K家には、ここでの美味しい食事処もおしえてもらったしね!
違ったゲレンデも気分が変わっていいな~と思いました。

今までは、野沢でばかり滑っていたのですが、今年は趣向を変えて、近隣の別のスキー場にも行ってみようかな~と思っています。


先週末も百年にいってきました。
メンバーは、K家とIさん・Yさん・名古屋のI田家の8名でしたが、
K家と我が家以外は、お昼頃の到着ということで、4名で前泊しました。


土曜日は、戸狩で滑ろうとスキー場まで行ったのですが、
朝から降っていた雨に結局断念してしまいました。

実は、当初さかえ倶楽部を予定していたのですが、目が覚めると雨で、
スキー自体も諦めようか迷い、
まだ、戸狩のほうが標高が高いから雪かも、、、と淡い期待を持っていたのですが・・・・

駐車場に到着時点では、小雨だったので「イケル!」と思って、ブーツも装着したのですが、、
そのとたんザーっと降ってきて、一気に意気消沈
ここは、潔く(?)撤退となった訳です。

そうなると、別の楽しみを・・・・となり、、、
道の駅で野菜の買い出しをした後、土曜日はイタリアンでランチすることに。

なんと言っても夜のご馳走も待っているわけで、早めに食べておかないと。
大人気店なので、入店待ちになったら諦めようと思っていましたが、11時半、開店時間に到着。
開店待ちの列に並ぶと5組目
ギリギリ入店できました
(しか~し、お料理がでてくるのにかなり時間がかかってお店を出たのは、2時間後。)


ワインにサラダ・ピザ・パスタ・リゾット・デザートをゆっくり楽しみました。
毎回、違ったものにチャレンジしているのですが、どれも美味しい~
そして、とってもリーズナブル!
大人気店なのがよくわかります。

その後、に入って宿に戻り、みんなが来ていないことをいいことに、
マージャン大会開幕です。
結果は、Mちゃんの一人勝ちでしたが、私も何回かあがれたので満足しました~

皆も合流して宴会がスタートしたのですが、
どうも私の調子が悪く、20時半頃戦線離脱
皆様にはご心配をおかけしました
なんだったんだろな~、、、とにかく鍋の匂い(といっても豚しゃぶだったのでそんなに匂わなかったんだけど)がダメで。
部屋にいられなかったんだよね~。。。


そんなでしたが、翌日は元気に復活したので、皆と野沢にスキーに出かけました。
この日は、昨日とは変わって雪。
でも、晴れてくるという予報を信じてスタートしました。

雪はさほどでもなく、案外快適。
珍しく一般開放されていたカンダハーも滑ることができました。
競技用バーンだし無理かな~と思いつつ、私も挑戦
眺めがとても素晴らしく、開放的な気分に励まされなんとか滑りきりました

近頃にしては、かなり頑張った本数を滑ってお昼は久しぶりの「でんべぇ」で。
と言うのも、今回のプチ夕食は、カレーと、宣言されていたから。

実は前回、予想を外し、お昼にもカレーを食べ被ってしまったので、
T夫妻から、今回は「言っておくから食べないように!」とお達しがあったのです。

しか~し、カツ丼定食やひれカツ定食を食べた数名が、まさかの「カツ」被り
カツカレーが登場したのでした。

そんなこんなで今回も野沢を満喫。


今週末はようやく自宅でのんびり過ごしま~す。




1月の週末

2013-01-25 21:00:00 | Weblog
気が付けば、1月も最終週末。

今月は毎週末スキーに出かけています。
(もちろん明日も。)

今回は、T家のスキー部の行事に飛び入り参加させていただくことになりました。

なんだか、寒波で雪が大変そうな感じですが、
初めて行くゲレンデなので楽しみです
あんまり吹雪かないで欲しいな~と思います
2月もスキーが続くので、スキー部の皆さまの足手まといになるかとは思いますが、
無理せずそこそこ頑張りたいと思います。


さて、今年に入り新しいパソコンを使っているのですが、
なんともメール機能の調子が悪い
受信も送信もできるのに、何故か返信ができない
それも全くできない訳ではなく、時々返信できたりするもんだから尚更たちが悪い

理由は良く分からないのですが、ネットで同じような事例での対処法を見つけたので、
やってみたけど、その時はうまくいくのに、次回はまたエラーになったりする。。。。
一体どういう訳なんだろう???

そこんところ、結構不便な思いをしながら使っています。
お知り合いの皆さま、変な返信が時々いくと思いますがお許しくださいませ。





麻婆豆腐

2013-01-25 10:18:43 | Weblog
昨日の夕食のメインは、麻婆豆腐。

   ちょっと手を抜いてやろ~


と思い、市販の麻婆豆腐の素を使ってみました。
実は、こうゆうのあんまり使ったことがない。。。

麻婆豆腐に関していえば、初めてかもしれません。

今回は、安かったのと、中華調味料では有名なメーカーの物だったので、
つい手を出してしまいました


食べた夫が、一言。

     いつもの方が美味しいね

と、ボソリ。


・・・・・・へ~・・・・・・
あら。
そうなんだ。

いつもは、あまり感想を口にすることがなく、半強制的に「うまい」と言わせている。


ちょっと意外でもあり、案外嬉しい発言。

よしよし。
今度からは、また頑張って自分で作るよ。と思ったのでした。


ちなみに、
私は分量が超適当なので、同じ味のものは二度とは作れません!(←断言!)

いろんな作り方を参考に、自分なりにアレンジして作っていますが、
これはやった方が美味しい!と思うポイントは、

①豆腐は湯通しする。(仕上がりが水っぽくならない気がします)
②最初に、にんにく・しょうが・長ネギで油に香り付けし、豆板醤を加える。
(豆板醤は先に炒めると辛さが引き立ちます)
③②でひき肉を色が変わるまでよく炒める。(その後にスープ投入!)
④山椒をたっぷり使う。(スープのほかに、仕上げにもかける)

ってことかな?
あとは、ネギの他にうちでは必ずニラを投入します。


スープは、味噌・甜麺醤・オイスターソース・醤油・砂糖・鶏がらスープ・水・山椒で作っています。

最後に水溶き片栗粉でトロミを付けるのですが、これが毎回難しい・・・
ちゃんと分量を量ってやれば問題ないのですが、そこは、何しろテキトーなもんで、、、、


四川風では花椒を使うみたいですが、
普通にうなぎとかに使う山椒でも代用できると聞き、こちらを使っています。
うなぎ以外にあんまり使わないので、常備していなかったのですが、
麻婆豆腐では結構大量につかうので、最近は常備しています。
コレ、痺れる辛さがやみつきになりますよ~


ってなわけで、良いのか悪いのか市販の麻婆豆腐の素は、うちでは使用中止でございまーす。