翌日曜日、天城山へ登ってきました。
かれこれ3~4年越しの挑戦です
毎年、計画しては
に泣かされ、泣く泣く中止になっていました
去年なんて、登山口まで行ったのにも拘らず濃霧のために断念
もう、これは一生登れないのか?!と思うほど。。。
ようやく念願が叶いました
登山口は、9時半出発

木立の中を歩くなかなか快適なスタートです。
途中、一度視界が開けたところがありましたが、ほぼ林の中を歩き、約1時間で万次郎岳に到着。

アセビのトンネルを抜け、万三郎岳へ向かいます。
「アセビのトンネル」

まだまだ元気な様子ですな~。。。
急登を登り、そして下る・・・・ってことは、また登るんだよね~、、、、と言いながらなんとか頂上です。

頂上では、昼食タイムとなった訳ですが、ここで、低山のお約束。
虫たちの大歓迎
美味しい獲物が到着したとあって、群がる群がる、、、、
足や、耳や、顔や、「虫よけ」をスプレー出来なかったところを見逃さずに刺されまくりました
なんだか、平地の虫より強力。痛みも痒みも腫れもひどい。
この時期は、もっと対策が必要だったようです。。。
虫たちの攻撃に辟易しながら、頂上を後にしました。
帰りのコースは、登ってきたコースとは別ルート。
こちらのコースもきつかった。。。
梯子がかかった箇所も何カ所かあり、木の階段も結構続く。
アップダウンもあるし、下りも結構足にくる感じでしたが、このコースを登ってくるのも大変そう。
しかも、なんだか距離が長い(気がした)。登って来るのと、本当は距離も大して変わらないんだろうけどねぇ。。。
疲れのせいなのか、ゴールがとても遠かった
その後、写真を撮る余裕もなくなりましたが
何とか無事ゴールしました
コース自体は、眺望はあまり望めませんがアップダウンのある起伏にとんだコースで、
季節によっては、群棲しているシャクナゲの花や「アセビのトンネル」なども楽しめます。
さすが、百名山!という感じの歩くのが楽しい山でした。
是非、花の季節にも登ってみたいな~と思います。
今回は、無事に登山を終えることが出来て本当に良かったです。
実は、去年はずっと膝の調子が悪く、下山の途中で痛みが出てかなり苦戦しました。
今年も膝の状態がどうなのか不安なまま出発。
皆に迷惑だけはかけたくないな~と思っていましたが、なんとか持ちこたえられて良かったです。
去年は、本当に相当辛かったので、もう山は無理なのかな~と結構落ち込み、
なんとか回復させたいと思っていました。
4月の終わり頃、マラソンで膝を壊した人が、走れない間、
お医者さんから勧められた膝を高く上げる足踏みと、スクワットで鍛えたという話をTVで見たので、
私も実行してみることに。
その日から、足踏みを左右各30回以上、スクワットは100回を1日のノルマにしています。
少しは効き目があったんかな?
それプラス、今回からストックを2本にしました。(今までは、1本使いでした)
それも足の負担が軽くなって良かったのかも。
とにかく、膝の不安が取り除けて良かった~。
もうしばらくは、山歩きを楽しみたいもんね。
こんな、ヘタレなワタクシですが、皆さんまたご一緒してくださいませ。
無事に下山後は、お約束の温泉に入り、沼津港でお寿司を頂き、帰宅・・・の予定でしたが、
東名で大渋滞が発生しているということで、T家で一休みさせてもらってからの帰宅となりました。
T家・K家いろいろお世話になりました。本当にどうもありがとう。楽しい週末でした
今度は、是非うちの方へも来てね~。
東京・神奈川あたりの山にも登りましょう!
かれこれ3~4年越しの挑戦です

毎年、計画しては


去年なんて、登山口まで行ったのにも拘らず濃霧のために断念

もう、これは一生登れないのか?!と思うほど。。。
ようやく念願が叶いました

登山口は、9時半出発

木立の中を歩くなかなか快適なスタートです。
途中、一度視界が開けたところがありましたが、ほぼ林の中を歩き、約1時間で万次郎岳に到着。

アセビのトンネルを抜け、万三郎岳へ向かいます。
「アセビのトンネル」

まだまだ元気な様子ですな~。。。
急登を登り、そして下る・・・・ってことは、また登るんだよね~、、、、と言いながらなんとか頂上です。

頂上では、昼食タイムとなった訳ですが、ここで、低山のお約束。
虫たちの大歓迎

美味しい獲物が到着したとあって、群がる群がる、、、、

足や、耳や、顔や、「虫よけ」をスプレー出来なかったところを見逃さずに刺されまくりました

なんだか、平地の虫より強力。痛みも痒みも腫れもひどい。
この時期は、もっと対策が必要だったようです。。。

虫たちの攻撃に辟易しながら、頂上を後にしました。
帰りのコースは、登ってきたコースとは別ルート。
こちらのコースもきつかった。。。

梯子がかかった箇所も何カ所かあり、木の階段も結構続く。
アップダウンもあるし、下りも結構足にくる感じでしたが、このコースを登ってくるのも大変そう。
しかも、なんだか距離が長い(気がした)。登って来るのと、本当は距離も大して変わらないんだろうけどねぇ。。。
疲れのせいなのか、ゴールがとても遠かった

その後、写真を撮る余裕もなくなりましたが


コース自体は、眺望はあまり望めませんがアップダウンのある起伏にとんだコースで、
季節によっては、群棲しているシャクナゲの花や「アセビのトンネル」なども楽しめます。
さすが、百名山!という感じの歩くのが楽しい山でした。
是非、花の季節にも登ってみたいな~と思います。
今回は、無事に登山を終えることが出来て本当に良かったです。
実は、去年はずっと膝の調子が悪く、下山の途中で痛みが出てかなり苦戦しました。
今年も膝の状態がどうなのか不安なまま出発。
皆に迷惑だけはかけたくないな~と思っていましたが、なんとか持ちこたえられて良かったです。
去年は、本当に相当辛かったので、もう山は無理なのかな~と結構落ち込み、
なんとか回復させたいと思っていました。
4月の終わり頃、マラソンで膝を壊した人が、走れない間、
お医者さんから勧められた膝を高く上げる足踏みと、スクワットで鍛えたという話をTVで見たので、
私も実行してみることに。
その日から、足踏みを左右各30回以上、スクワットは100回を1日のノルマにしています。
少しは効き目があったんかな?
それプラス、今回からストックを2本にしました。(今までは、1本使いでした)
それも足の負担が軽くなって良かったのかも。
とにかく、膝の不安が取り除けて良かった~。
もうしばらくは、山歩きを楽しみたいもんね。
こんな、ヘタレなワタクシですが、皆さんまたご一緒してくださいませ。
無事に下山後は、お約束の温泉に入り、沼津港でお寿司を頂き、帰宅・・・の予定でしたが、
東名で大渋滞が発生しているということで、T家で一休みさせてもらってからの帰宅となりました。
T家・K家いろいろお世話になりました。本当にどうもありがとう。楽しい週末でした

今度は、是非うちの方へも来てね~。
東京・神奈川あたりの山にも登りましょう!