goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいこか。~girafの独り言~

徒然日記、、ぼちぼちしゃべりますか、、、
今日の献立や大好きなアーティストのお話、参戦ライブ日記など。

後片付け1

2022-04-18 09:14:37 | Weblog
昨年亡くなった義父の相続関係のもろもろの手続きがようやく終わりました。(多分)

実家の登記移転の手続きが一番厄介なのではと思い後回しになっていましたが、
そちらも無事に完了しました。

登記に関しては、
ちょうど2か月ほど前にお父様を亡くされた友人にどうしたかを聞いてみたのですが、
なかなか大変なので司法書士に任せたとのことで参考にならず。
父の時に手続きをしてくれた妹にアドバイスをもらいながら、法務局のHPを参考にしたり、
相談窓口での書類作成の手ほどきを受けました。

コロナ禍の為、今は相談窓口も予約制。
相談には職員が対応してくれるのではなく、
その日の担当の司法書士の方が相談に乗ってくれます。
被相続人や相続人の生まれてからの戸籍など添付書類の収集などが大変な事や、
訂正箇所や不備がある度に、その都度法務局に.出向かなければならなくなるとのことで、
司法書士に一任するのが良いとも言われましたが、書類の収集は終わっていたし、
これは自分たちでなんとかなるのではと思い司法書士は頼まないことに。

完璧!と思う書類を作成し、3月に提出。
が、しかしやっぱり不備はあるもので、翌日すぐに電話がかかってきました。

義父の本籍の住所の番地と登記の番地に違いがあるとのことで義父の住民票が必要になりました。
基本的には同じ場所にも関わらず、〇番地の▲の▲部分が本籍には記載されていなかったので
▲部分の番地のある住民票が必要とのことでした。

なんともめんどくさい

そのうえ、当初市役所のミスで課税評価額が土地の分しか掲載されておらず、
その間違ったもので計算したため家屋分が計上されていなかったので、
登録税の収入印紙額も不足となってしまいました。

住民票を取り寄せて、不足分の収入印紙を追加で送る必要が出てきました。
提出した申請書の課税評価額および登録税の金額は法務局で訂正しもらえるとのことで
郵送での手続きで済むことになりました。

なんとか住民票も郵送で取り寄せ、収入印紙と一緒に郵送して
ようやく完了!

と思ったら、今度は返信用に添付したレターパックがこれではダメだと電話が

書留タイプの返信用封筒を同封ということで提出していたのですが、
「本人受取限定」の郵便になるとのことで今度は切手を送れと!!

そんなの一回で言ってよ

そんな訳で、やっぱり一筋縄ではいきませんでしたが、なんとかこれでやりとりは終了。

先日、完了通知書などの書類が無事届き、漸く手続きが完了しました。

我が家の場合、
相続人が夫だけだったので自分たちで手続きすることが割合簡単だったのかなと思います。
いろいろ面倒なことは起きましたが、それでもまだ楽なほうだったのかな~

ま、本人よりも私が頑張ったと思うけどね~。

よく頑張りました

父の時は、妹が本当に頑張ってやってくれたと改めて感謝です
ありがとう妹よ。






三回忌

2021-08-18 17:36:55 | Weblog
今年は義妹の三回忌でした。
去年の一周忌には出席することができませんでしたが、今年はお参りさせてもらいました。

もう2年、まだ2年。
早かったような長かったような。

大切な人を亡くしたなぁ。

台風上陸

2016-08-22 17:58:33 | Weblog
関東に台風上陸とのことで、私の住むところも朝から大雨。
仕事も休んじゃおうかな~と思いましたが、同僚がお休みをとっていたので車で出勤しました。

社長からは、早く帰るかは自己判断に任すので好きにしていいと言われたのですが、なんとなく帰り辛く、、、。

そんなこんなしていると災害メールが。
なんと、土砂災害の避難勧告まで発令されたとのこと。
私の住む地区でも該当のお宅が100件近くあるそうな。

じゃ、やっぱり帰ろ。と、なり1時間早く帰宅させてもらいました。

幸い我が家は被害ゼロでしたが、近隣の都市では大変なことになっていたようなので台風って本当にこわい。

地震も台風も免疫がないので、本当に恐ろしい。。。

今は、北関東方面に移動したようですが、各地にあまり被害がでませんように。
今年はあんまり台風が発生していなかったけど、大きいのがきてかえって大変だ。

いそがしいよぉ

2015-12-02 16:07:12 | Weblog
12月です。

師走です。(はやっ)


この時期、激務で余裕がなくなってくる、、、。

今週中に片が付くのか・・・?!


12月は、気力も体力ももたん。

と、おたおたしてます。


この忙しい最中、社長はアキレス腱断裂で松葉杖。お気の毒です。

そして、Tさんは、ニュージーランドへ旅行だとぉ


もう。
このくそ忙しい時に。

やっとられんぞぉ

久々。

2014-10-11 10:55:12 | Weblog
あ~、、、すっかり秋になりましたね。

今年の夏は、山にも行けず、いったい何をしていたんだか。。。

8月に「グルッとまるごと栄村」に参加したのがビックイベントだったのかも。
案の定、やっとやっとの思いで走りましたが、楽しい出会いもありわいわいがやがや楽しく参加できました。
ビリッけつになりながらも、おそらくエイドステーションでは誰よりもテンションが高かった気がします。
お揃いのジャージも目立っていたのではないかと、、、。(←コレも良し悪しですが。)
イベントのHPではチームの写真も使っていただいて、全く冷や汗ものです。

体力的には限界を感じましたが、終わった後は、楽しかったことしか思い出させないくらい楽しかったです。

数日前、来年の大会へのお誘いのハガキも届いておりまして、また参加できるかな~と思ったりしています。


9月もなんとなくあれよあれよと過ぎていき、あっという間の10月。
9月後半は、体調が今一つスッキリしないまま気分も上がらずじまい。。。

今月は、来週のジャパンカップ サイクルロードレース観戦に向けて体力向上に励みたいと思います!
なんてったってここ一番のお楽しみイベントです。

今年は、去年に引き続き、土曜日のクリテリウムから観戦の予定。
日本人選手では、別府選手と新城選手がそろって出場するし、
外国人選手では、カンチェラーラ選手が来るということで本当に楽しみです。

去年のような大雨にならないことだけを願っています。

さてさて、夫は、本日も職場のイベントのお手伝いで借りだされ、13日の祝日は仕事ということで、
我が家は三連休とはいかないので、私はのんびり一人の休日を楽しみたいと思います~。

そう言えば、先日の皆既月食、素晴らしかった~。
丁度うちのベランダから月が見えたので、夕食食べながら、気になっちゃって途中に何度も見に行って、
動画で撮影しました。
ちょっと前にはスーパームーンが見られたし。
月を見上げる心の余裕をいつも持てるようにしていたいものです。
月って見てるとやっぱりなんかパワーを貰えるような気がするもんね。







本日のびっくり

2014-06-18 22:39:39 | Weblog
本日のお昼、横の打合せ室兼応接室からガラガラど~ん!というすごい音が。

何事かと慌てて覗いてみると、倒れた椅子を起こすT子さん発見。

いったいどうしたのか?と聞くと、

いや~、寄りかかりすぎて椅子ごと後ろにひっくり返ったよ~とな。

びっくりしたな~、、、もう。

大丈夫だったのかねー。。。
よくよく聞くと、真後ろにひっくり返って後頭部をモロぶつけたらしい。

目から火花がでたわよ~(笑)

と笑って言ってたけど。実際、心配だよ。

まだ、腕の骨折もようやくギブスが取れたところで、完治してないのに。

おいおい、気を付けてくれよ。

あ~びっくりした。

昨日

2014-06-14 10:07:20 | Weblog
昨日は、漸く晴れたと思ったら、お昼頃突然天候が変わり、
物凄く大きい雹が。(直径1cm強、小石位のものも!)

雷は鳴るわ、突風は吹き荒れるわ、、、(雷は近くに落ちた模様)
いやはや、この世の終わりかと思ったよ大げさでなく

こんなすごい天気は、東京に来て初めて。

1時間もすると何事もなかったように晴れてきたのですが、
その後も腫れているのに雨が降ってきたりと油断のできない空模様でした。


そんな中、T子さんに誘われ、某保険会社主催のトークショーに行ってきました。

トークショーのゲストは、今でしょ!でお馴染み林 修さん

「今でしょ。」感には、ちょっともう遅いのかな?と思ったりしていましたが、
今でもかなりの人気があるようで、参加者は700名超(!)すげ~。
ホテルの大宴会場は満員御礼の大盛況でした。

90分のトークショーでしたが、テンポもよく、笑いを随所に取り入れながら、飽きさせることなくあっという間に終了しました。
そんな中で、伝えたい事を確実に伝えられる力はさすがだと思いました。
さすが、先生。
とても勉強になりましたし、とても楽しかったです。
人気も実力もあることがよ~くわかりました。
私もこんな先生に出会っていたら、もっと勉強したかもな~なんて思ったし、
今現在教わっている生徒がうらやましくなりました。

実は、あんまり乗り気じゃなかったトークショー。
たまにはT子さんに付き合っとくか、くらいのノリだったのですが、
思った以上の収穫で、たまには付き合うのも良かったかな~と思っています。
T子さん、誘ってくれてありがとうございました。




ひな人形

2014-02-21 10:51:53 | Weblog
昨日、ふいに思い立ってひな人形を飾ってみました。
と、言っても立派な何段飾りとかではなく、陶器で出来た小さな物。
結婚した時に母から贈られた物で、上品な姿形や表情が気に入っています。

去年はすっかり忘れて飾ってあげられなかったので、
今年は、こけしのひな人形やミニチュアのものなど計三対のお雛様を出してみました。
来年もちゃんと飾ってあげよう!


今年は、お正月飾りもちゃんと飾ったし、季節感のある生活を楽しめたらな~と思います。


さて、更新も滞っておりましたが、、、。

今月も週末は楽しい行事が目白押しでございます。
先々週末は大雪の中、野沢に行って参りました。
金曜の夜に出発していたので、東京脱出は問題がなかったのですが、
土日と高速が通行止めになったりして帰京は無理!?かとも思えたのですが、
15時に関越道が開通して無事帰ってくることができました。

そして、先週の週末は、T夫妻とYさんの水彩画展を観に行く約束をしていました。
そしたら、またもや金曜日から大雪で、、、
関東は大パニックですよ
それでもそんな中、約束の時刻に遅れること2時間、なんとか会場に到着し絵を拝見。
やさしい色合いの風景画や、人物画などを拝見し、心癒されました~
そして、たくさんの雪が残る中、中華街でランチしたりみなとみらいでお茶したり。
最後には、Yさん夫妻やI夫妻と合流して野毛の焼き鳥屋さんで美味しい焼き鳥をいただきました。
Yさん案内で、ディープな野毛界隈をぶらつき2次会までたっぷり堪能させていただきました。

しかし、、、東京って雪には本当に弱い、、、、
「降る」って想定がないのかもしれないけど。
雪国育ちの私たちでも、除雪されていない歩道や水浸しの道路には手こずりました。


そして今週末、今年再々再訪となる野沢でございます。
今年は諸事情により少人数での野沢ということもあり、
定番のI&K家を主に毎回違ったメンバーに参加していただいています。
今回は、超々久しぶりのS家が来てくれます
一緒に滑るのも楽しみですが、会うこと事態超久しぶりなので、たくさんいろんな話ができるといいな~
再会がとても楽しみです
そして、今回何よりも願うのは、Tさん夫妻の変わらぬ笑顔と「お天気」。
今週末は大雪パニックが起きませんように。。。。

まだまだ長野・山梨・奥多摩など大変な思いをされている地域の為にも
もう関東には大雪は降ってほしくないな~と思います。

新年おめでとうございます

2014-01-08 19:03:09 | Weblog
と言う訳で、平成26年もスタートして一週間が経ちました。

年々歳歳一年が過ぎるのが早く感じますが、きっと今年もあっという間に終わっちゃうんでしょうね。。。。


って、始まったばかりだというのに

健康に留意し、一年一年を大切に過ごしていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします

さて、年末は思いがけず夫が休めることになったので、
どど~んと9連休になりました。
なのに何故かそんなにたくさん休んだとは思えない、、、
なんとも無意味にだらだらと過ごしてしまった感じです
なんだかちょっぴり勿体なかったかな~。。。

しか~しそんな中でも、T家&K家とスキーに行ったり、恒例のK家での大忘年会にも参加もできました。
そして、実家近くのスーパーでバッタリ会ったGS時代の友人と約8年ぶりにお茶もできました。
随分会っていませんでしたが、やはり小学生からの付き合いはブランクをすっ飛ばしてしまうものですね。
またの再会を約束し、今度は一緒にスキーにも行こう!と話は盛り上がったのでした。

お正月に見た雑誌の占いだと、今年は人脈が広がる年らしいので、
これもそのひとつなのかな~なんて思っています。

去年は、なにかと心配事が多かったので、今年はなんか良いことがあるといいな~
今年も色々あるかとは思いますが、前向きに日々明るく楽しく過ごせるように努力いたしま~す。


さて、今週末は、今年の滑り初めの野沢でございます。
Tさん夫妻がお元気でありますように。。。
今年も皆と笑顔で百年でたくさん会えるといいなぁ。