goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいこか。~girafの独り言~

徒然日記、、ぼちぼちしゃべりますか、、、
今日の献立や大好きなアーティストのお話、参戦ライブ日記など。

あけました

2013-01-15 13:04:40 | Weblog
新年、とっくに明けまして。
遅ればせながら、おめでとうございます。
気が付けば、もう小正月。

年末は、例年通り帰省いたしまして、
夫実家と自分実家を行き来する慌ただしい年末年始を過ごしてまいりました。
お会いできた皆さん、できなかった皆さん、遅くなりましたが、
本年もよろしくお願い申し上げます。


さて、昨日は東京でも大雪となりびっくりいたしました。
三連休の2日間は暖かくて、良いお天気だったのにね~。。。
初日には、N夫妻とスキーに出かける予定でしたが、Aちゃんが風邪をひいてしまったので、
2人で行ってまいりました。

連休初日ということもあり、高速はあちらこちらで渋滞
というか、事故渋滞が多かったですね~。
おかげで、予定より到着は1時間遅れになったのですが、
お天気最高で、比較的空いていてとても気持ち良く滑ることができました~
もちろんリフト待ちもほとんどなかったので、
すぐにお腹いっぱいになってしまい、早々に切り上げました。
早めに温泉に入って帰路についたのですが、
時間が早かったせいか、渋滞もなく怖いぐらいスムーズでした。

連休2日目は、夫のウェアが本当に限界なので、
いいのが見つかるといいな~と、神田へウェアを物色しに出かけました。
帰省した際に、目を付けていたものは残念ながらありませんでしたが、
同じものの色違いを発見!
値段も年末価格より下がっていたので、色を妥協してこちらに決定

お正月を過ぎると本当に安くなるね~。
我慢しておいて正解でした
今後のこの時期が狙い目ですな。
ただ、希望のものが残っているかどうかが問題ですけどね。。。

という訳で、夫は今週末の野沢で、NEWウェアデビューでございます。
本人の心配は、「I兄らしくないよね~。。。。」と
言われるんじゃないかということらしいです
そんなことはないと思うけどね~、、、、



new PCから

2012-12-11 17:02:29 | Weblog
ようやく、年末調整などの事務処理も終了し、仕事もひと段落。
なんとか、新しいPCも夫にセットしてもらったので、こちらから更新してみます!!

今週の金曜日、食洗器のリコール点検がありました。
なんでも、部品の欠陥により「水漏れ」があるかもしれないとのこと。

ん?

「水漏れ」って、、、
なんか、そんな状態になって無償修理してもらったことがあったぞ。
修理依頼した際には、保証期間が過ぎてるからってことで有料修理になるって言っていたのに、
直ってきたら、「今回は無償で。」ってことになったんだよね。

や~っぱり、欠陥品だったんじゃん!!

点検のお兄さんに、経緯をお話したのだが、その時のエラーが今回のリコールの症状なのかは、わからないとのこと。

今回も念のため確認して、またその様な欠陥が見つかれば無償修理しますからということだったので、
一応点検してもらいました。

案の定、異常なし。当然の結果やね。

食洗器の点検のほかに、日曜日には、マンションの火災訓練がありました。

今回は、避難訓練と119番通報の仕方、消火器による消火訓練、煙体験でした。
そして、マンションの備蓄品の非常食の賞味期限があと半年ほどになったので、
買い替えのため、住民に配布されました。
支給してもらったのは、リッツの缶詰が3つ、2Lの水が4本と乾パン。

金曜に大きな地震があったところだったので、さっそく非常持ち出し袋に乾パンを詰めておくことに。
(金曜の地震は、ちょっと怖かった。長い時間大きく横揺れしていた。。。)
火災の際の避難訓練も必要だと思うけど、いろんな災害に対する避難の方法も考えておかなくっちゃね。


12月は、この他に排水溝の掃除やら、消防設備点検やら点検のために在宅しなければならない日がこれから続きます。
面倒だけど、仕方ないか~。。。


いよいよ師走の忙しさがやってきた感じです。


そうそう、合間を縫って土曜日に神保町へ、スキーウェアなど見に行ってきました。
夫のウェアーもそろそろ限界だと思われ、、、
候補は見つかりましたが、決め手にかけ買わずに帰ってきたのですが、
そんな神保町で、あの志茂田景樹さんに遭遇。
私服のカゲキさんは、案に違わず超カラフルだった
そんでもって不思議なことに、周りの風景にもその風貌にもそのカラフルな服装&ヘアが違和感なかった。。。
やっぱり、それは場所が東京だからだろうか、、、。
なんか、そんな人がいてもどことなく「当たり前」に感じられてしまうのはどうしてなんだろ?
周りにいた人たちも、平然としてるもんね。
驚いていたのは、私だけだったかもね~。。。


師走突入

2012-12-03 12:49:46 | Weblog
早いもので、今年もあと一カ月を切りました。
なんだかようやくバタバタと慌ただしくなってきて師走なのかな~と思い始めている今日この頃です。

気が付けば、ここも随分放置状態。。。。
更新する気が無いわけでもないんですが、
ここのところ、じっくりPCに向かう気力がとんと失せておりまして、、、

PCの接続はお陰さまで無事復旧したのですが、
PC自体にもやはり問題がありまして。
ついに新しいPCを購入しました。
(Tさん御助言&ご紹介ありがとうございます!そちらで購入させていただきました また、いろいろ相談にのってくださいませ

届いてはいるのですが、まだ手をつけられず、、、
年内には新しいPCでの更新ができるように頑張ってみたいと思います。。。


さてさて、師走ということで、
そろそろ今シーズンのスキーの予定だったり、帰省の準備を考えなくてはと思っていたところ、
昨日、中央道の笹子トンネルの崩落事故が起こってしまいました。
これまで、幾度となく通っているトンネルでの事故。
驚きました。
巻き込まれた方々は、本当にお気の毒です
謹んでお悔やみ申し上げます。

年末に向けて、しかもシーズンに向けてこれから頻繁に利用する予定でしたが、
どうなるんでしょうねぇ。。。
毎回通行するときは、ほぼ渋滞している区間です。
渋滞のトンネルでこんな事故に遭ったらと思うと恐ろしい。。。

今年は、関越を使わざるを得ないのかな~と思っていますが、
そんな人が増えるだろうから、関越も大渋滞になってしまうんでしょうね。。。
あ~あ、色んな意味でえらいこっちゃ。。。

故障

2012-09-25 12:33:49 | Weblog
ネットに繋がらなくなって一週間弱。

日曜日には、ショップでPCを調べてもらいましたが、パソコンの異常ではないことが判明。
ケーブルも新しいものに変えてみたけど、それでも駄目だったので、
管理人さんに相談して、マンションに入っているサーバーで調べてもらいました。

結局は、通信機器の故障のようで、なんか機械を送ってくるそうな。


ここまで辿りつくのは大変だった~。。。

自力でできることはすべて試してみて、それからオペレーターに連絡した訳だけど、
オペレーター(男性)が超感じ悪い


いやいや、言葉遣いは丁寧なのよ。しずかーに指示してくんの。
でもね、私からの説明は全然聞かないし、何を確認するためにする作業かもまったく説明なし。

各部屋にLANをつなぐための分配機って、作業しにくい場所にあるでしょ?
分配機のコンセントを抜いて、そこにヘアドライヤーを差し込めとか、
「幹線」を直接PCにつないで作業してみろだとか、ただただ冷やかに指図してくるんんだけど、その話し方っていうのが、言葉の端々に人を小馬鹿にした感じがある訳。

こっちは無理な体勢で作業してるのにさ~。。。。
何の説明もないし、反応がなかったらどうだっていう結論も言わないし。
どんどんムカムカしてきて、私も態度が悪くなっていくのが自分でもわかりました
終いには、一旦電話を切って調べてかけ直します、ってことになったんだけど、
その後、4時間半以上も何の連絡もない。

まったくムカツク

で、我慢できず、またかけてみました。
今度は違うオペレーター(男性)だったけど、当然まだムカついていたので、
「電話を切って折り返すと言って4時間半、まだ調べ中なのか、忘れられているのか、どっちですか?」と噛みついてしまいました。
・・・・その人には何の罪もないので申し訳なかったけど。

再度「すぐかけ直します」ということになり、ようやく回答がもらえました。

明日には何らかの機械が届くみたいなので、その後作業で無事ネットに繋がるようになるといいんだけど。

この際だから、PCも新しいものに買い替えようかと検討中です。




そろそろ・・・・

2012-09-21 14:27:12 | Weblog
先週、夫の携帯電話が壊れました。
横のボタンを押すとカチッと開くタイプなんだけど、そのボタンがいつの間にか無くなっていました

あ~あ、、、、
で、早速ショップに持ち込み修理してもらたんだけど。。。

この携帯に変えたのは5月末。
ポイントの有効期限もあったし、巷はiフォンが主流だし、
今のうちにふつーの新しい携帯に機種変更しておこうということになった訳。

F社製を愛用していた夫は今回もF社製を選びました。
前のは、一度も故障も破損もなかったので、今回も大丈夫だろうと思っていたのだけれど、、、、
しか~し、今回のは当たりが悪かった、、、、

機種変更して間もなく、通信エラーに。
なんだかICカードの接触が悪いらしく、指し直しをすれば解決するんだけど、
たびたび起こるこの現象。
綺麗に拭いてから指し直しした結果、最近は起きなくなっていたみたいなんだけど。

そのうえ、何故かメールの着信がリアルタイムに来ない。
同時送信してもらっているメールも私には届くのに、夫には届いていない。
センターに問い合わせると、ちゃんと届くんだけどね~。
しかも、何通か溜まってから届いたりする。
緊急なメールだったらどうすんの?って感じでした。

で、修理の際にのその点についても調べてもらうことにしたんですが、
どやら原因がわからなかったらしく、基盤の交換になりました。

カチッとボタンもボタンだけの取り換えではなく、上部のカバーごと交換だったので、
結局、上部カバー・基盤・後ろカバーの交換になったのです。


夫曰く、新しくないところってどこなんだ?

えーえー、そうですとも。
私もそう思います!

多分ですね、キーのある面ぐらいじゃないっすか、、、、

・・・・そんなことなら、新品と交換してよーと思っちゃいました

電気製品(携帯は違うか?)って当たり外れがあるよね~、、、、
今回は、運が悪かったんでしょう。。。。


ようやく、夫の携帯が直って戻ってきたと思ったら、PCがおかしいし、、、

家電の故障って、なんだか伝染するよね~。。。。

我が家の家電も続々と寿命が近づいているし、故障が続かないか冷や冷やしております。

そろそろそんな時期なのかな~、、、、まいっちんぐ



三浦半島RUN その2

2012-09-20 13:32:33 | Weblog
お昼はリーズナブルに済ませることができたので、夕食はちょっと豪華に!
と、MARLOWE本店での夕食です。

こちら、プリンで有名なお店です。

ちょうど陽が沈む頃に到着しました。
すでに行列になっておりまして、しばらく外で沈む夕日を眺めながら待機。

   

  わかりにくいですが、遠く富士山も見えています。  

入口は、こんな感じ
   
プリンのショーケースを写したかったのに、こんな感じになっちゃいました


オーダーしたのは、パスタにサラダ・飲み物・プリンのセットです。

まずは、サラダ。
   新鮮な海の幸と三浦野菜がたっぷり
    


パスタは、シェアしようということで4種類。

「いろいろ野菜のバーニャカウダーソース」

こちらも三浦産の野菜がたっぷりです

        本日の焼き魚のトマトソーズパスタ
        
         お魚は、「かます」がどどーんと乗っています
         できうるならば・・・カマスの乗せ方にも気を使って欲しかった、、、、
         お皿に対して反対なのよね~向きが。。。残念

生ハムとカボチャのクリームソース

カボチャが、とっても甘い!クリームソースもカボチャを使ってあるんでしょう、カボチャの甘味が溶けた甘いソースが美味しかった。

       渡ガニのトマトクリームソース
       
       中には、もう一杯カニが隠れています。

デザートは、もちろんプリン 

   
左手前から反時計まわりに、「北海道フレッシュクリームのプリン」「王様プリン」「抹茶プリン」「栗プリン」です。

北海道フレッシュクリームは、生クリーム入りのクリーミーな食感。
王様プリンは、これぞ王道!というようなぷるぷるした焼きプリン。
抹茶は、抹茶の苦みが効いた濃い抹茶プリンでした。
そして、栗。こちらは、栗のすりつぶした実を焼いてあると言っても過言ではないほど、
みっちりずっしりした食べ応えある一品でした。

お土産に、「黒蜜」と「エスプレッソ」のプリンを買ってきましたが、
こちらもそれぞれ個性がしっかり出たお味でした
しかも、どの味も美味し~

プリンには大満足でしたが、パスタの味付けは濃い目で、塩味が強すぎるのがちょっと残念
「呑みながら」が前提であるのかな~とも思いますが、もうちょっと薄味のほうが好みでした。 
量的にも少なくはないと思うので、味が濃いと飽きちゃうんだよね~。。。
のどもめっちゃ渇いたし。(水はピッチャーでサーブしてもらったんだけど、3回もピッチャーのおかわりした

比較的待たずに席に案内されたのは良かったけど、オーダーしてからサラダが出てくるまでが、凄く待たされました。
あと、最初から「シェア」するので、と断っていたのに、全部いっぺんに持ってくるから、食べるのにも時間がかかっちゃって、
オープン時間にきたはずが、ラストオーダーまでいることになってしまいました

まぁ。ゆっくりおしゃべりも楽しめたのでそれはそれでいいんだけどね。

あと、全体的にちょっと高いかな~。(もちろん「私比」ですよ!)
パスタは単品で1100~1700円くらい。サラダ・飲み物・プリンのセットが1680円
プりンは、1個735円~。
プリン代からすると、サラダ・飲み物のset代はさほど高くはないのかもしれませんが、、、
そこそこいいお値段なんじゃないでしょうか。


味的には、そんなに絶賛できるほどではなかったと思うし、☆は、2.5個~3個(5個中)ってところかな~(辛口かな?)

ただ、取り皿にいたるまですべてのお皿が染付の和のお皿だったのは素敵だな~と思ったし、
お箸で食べられるのもgood

お店の雰囲気や接客はとっても気持ちがよかったので、雰囲気代込みでってことでは満足できるお店ですよ~。

お店を出るころには、すっかり日も落ち(当然か!)お店の外観も良い雰囲気です。

       


まる一日。たっぷり楽しめました
企画してくれたN夫妻、大感謝でございます。ありがと~。
また今週末の金時山もよろしくね~


<私信のお知らせ>
自宅のPCが昨日からネットに繋がらなくなってしまいました。。。。
(会社より投稿)
何故だかは、わかりませーん
なので、メール等のご連絡(夫宛も)はお手数ですが、携帯のほうへお願いいたします。

研究本

2012-09-13 22:41:31 | Weblog
いきなりですが。

私は「水曜どうでしょう」のFANです。

あの頃の大泉くんやミスター、そして藤やん、うれしーは、本当に面白い。
最近(といっても2011年版ですが)最新作も放送されたけど、
やっぱり以前のモノが断然面白い気がします。。。。

そんな「水曜どうでしょう」。
十数年前の番組なのに、いまだ人気は衰えることなくまさにモンスター番組でございます。

何故に、そんなに人気があるのか?
何故に、そんなに面白いのか?


その謎に迫るべく、ついに、その研究本が発売されるんだとか。

なんて、大げさなんでしょ?(笑)

本のタイトルは、「結局、どうして面白いのか―─『水曜どうでしょう』のしくみ」というらしい。

臨床心理で解明する初の研究本ってことらしい。

面白いね、そんな本まででちゃうなんて。

ばかばかしいと思いつつ、ちょっと読んでみたい私なのであった。


ちなみに、、、、目次はこんな感じらしい。

●第1講
物語の二重構造
「水曜どうでしょう」の不思議
ホッとさせる番組 / 作った人すらホッとする / 編集のときにホッとする / 飛躍する視点
「水曜どうでしょう」のなかの2つの物語
「2つの物語」という仮説 / 2つの物語の関係 / どっちにしても面白い / 二重構造のわかりにくさ / 現場ではわかりにくい二重構造 / 藤村さんのもう1つの視点 / 二重構造という仮説を受けいれる

●第2講
世界の切り取り方と世界までの距離
フレームとカメラを動かさないこと
徹底して動かないフレーム / 話を切らないために動かさない / 画面から去る人を追わない / そこにないものを映す / 画面内と画面外の区別 / 映っていないところで話す / 「何かがない」ということがある
カメラと被写体までの距離、ズームをしないこと
適切な距離をとる / ズームによる主張 / 離れていることで頼りなさをだす / 近い距離で撮ることの効果 / カメラと大泉さんのインタラクション

●第3講
偶然と反復
繰り返しについて
定点観測としてのワンパターン / 矛盾していることの意味 / 「物語」のレベルと「メタ物語」のレベル
偶然について
よく起こる「偶然」 / 偶然ではない / 偶然と計算ずくの間 / カウンセリングと偶然「どうでしょう」での枠 / 「物語」上の偶然と「メタ物語」上の必然

●第4講
旅の仲間のそれぞれの役割
それぞれの役割
1. 大泉さんの役割・「物語」から飛び出す役者 / 2.藤村さんの役割・「物語」に飛びこむディレクター / 3. 鈴井さんの役割・世界の向こうへ突き抜ける / 4. 嬉野さんの役割・画面のこちら側につなぐ / 5. 4人の役割 / 6. 視聴者の立ち位置
2人のディレクターのこと
直接性の人と間接性の人 / 外側に目が向く人、内側に目が向く人 / 時間的な人、空間的な人 / 疑問形の使い方 / ディレクター2人の対照性 / 2人のディレクターの関係

●第5講
結局、どうして面白いのか
「水曜どうでしょう」はなぜ面白いのか
「水曜どうでしょう」の面白さはなぜ説明しにくいのか
どうして面白いのか、のまとめ

●第6講
「水曜どうでしょう」とカウンセリング
「可能性の雲」を求めて


どうなん?これ。
おもしろいねぇ。そして、愛されてるねぇ(笑)

地元のお店

2012-08-29 12:54:44 | Weblog
短い実家滞在ではありましたが、
そんな中、M子さんが実家に来てくれ、楽しいひと時も過ごせました。
かな~り、ゆっくりじっくりいろんな話ができて楽しかったです(笑)

そして、気になっていたお店も一軒訪ねることができました。
八尾の「風の家」。
T県在住の方のブログで拝見して行ってみたいな~と思い突撃しました。
私の実家のお墓が八尾にあるので、お墓参りの帰りに寄ってみました。

一見、お蕎麦屋さんかと思うような看板の一軒家。
古民家和風カフェといった感じです。
靴を脱いで上がります。
テーブル席のほかにテラスにも席があり、清々しい眺めが一望できます。


頂いたのは、ランチとデザート。
ちなみに、カフェなのでご飯ものは、ランチのみ

ランチは、1000円、コーヒーとデザート付きで1500円となっています。

私と夫は、ランチとデザートを別オーダーしました。

本日のランチ

    
    茄子の漬物が美味しかった(残念なことに夫は食べられません)

そして、デザートは、ブルーベリーのパフェといちじくのデザートです。

   いつもより多めに盛ってみました とは、お店の人の弁。チーズケーキが山盛りでした。    
      
       いちじくは、青い皮のまま食べられるいちじくを凍らせたもの。
冷凍ミカンのような食感(例えが悪い?)でした。


デザート&コーヒー付きをオーダーした父母のデザートは抹茶シフォンでした。
写真はありませんが、こちらも結構なボリュームがあります。

その他に、お店で作っておられるスイカをサービスで出していただきましたよ

落ち着いた店内で、なかなか居心地が良かったです。
実家からは近いので、また帰った時に利用したいと思いました~。



残暑お見舞い申し上げます。

2012-08-25 18:29:12 | Weblog
処暑も過ぎ、すっかり涼しくなるかと思いきや、
まだまだ酷暑の日々が続いております

お暑うございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


今年は遅めのお休みをいただき、先週末は実家に戻り、
慌しく義母の七回忌(実際には、その他に、夫の祖父母&叔父の十三回忌も兼ねていたのですが)
に出席してきました。

奇しくも、当日は私達夫婦の7回目の結婚記念日。
義母は、結婚式の約一ヶ月前に急死されたのです。

義母が亡くなったときまだ入籍してなかったのですが、
いろいろ大変だったことを思い出します。
悲しみもさることながら、自分で思っている以上に精神的にも身体的にも堪えるものでした。
体調も3ヶ月ほど元に戻りませんでした。
9月の結婚式では、ドレスがブカブカになるほど痩せてたし。
今ではすっかり元に戻りましたけどね。

本当に時間が経つのは早いもんですね~。。。。


そして、東京に戻って間もなく、友人のお母さんの訃報が届きました。
お通夜にもお葬式にも参列できず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ご冥福を心よりお祈りいたします。

肉親を失うのは、想像をはるかに超えた悲しみでしょう。
そのことで、どうぞ身体を壊されませんように。
そして、ご家族の悲しみが一日でも早く癒されますように。

                            合掌





                           

金メダル

2012-08-10 17:58:09 | Weblog
やったね~
吉田沙保里選手金メダル

オリンピック三連覇とは、凄い快挙ですな~(伊調馨選手も然りですが。)
昨日は、準決勝までは観ていましたが、睡魔とドキドキハラハラに耐えられず、
気になりつつも寝てしまいました

が、

無意識にもの凄ーーーく気になっていたらしく。
沙保里ちゃん、優勝の夢を見ました

夢の中では、試合開始5秒で圧勝してました。
もちろん、ルール上ありえませんので、確実に「夢」だった訳ですが、、、、

そんなに結果(=優勝)が気になっていたのかよ~
と、自分に突っ込みまくりでございます。

で、

朝、結果が知りたくて、TVを点けましたが、
そう、今日は女子サッカーの決勝もあったのね、、、、
その話題ばかりで、なかなか沙保里ちゃんの結果をやってくれなかった
ようやく、結果を知り、優勝が正夢だったことにホッとしたのでした。

(どんだけ、好きだったんだ・・・私。)

浜口京子ちゃんは残念だったね。
常日頃、あんな●カ親父にやさしく対応する京子ちゃんに
「なんて、ええ子や~」と好感を持っている私。
こちらも勝って欲しかったけど、、、、本当に残念

さて、沙保里ちゃん。
人類最強の女子選手という、ごっつい称号まで今回は頂いた模様。
金メダルは嬉しいだろうけど、うら若き乙女としては、
なんともありがたくない称号のような気がするのは、私だけでしょうか?


そうそう、今回じっくり試合を観たけど、
女子レスリングにも「チャレンジ」という制度があって、
判定に不服のある場合、ビデオ判定をしてもらえるのね。
判定が覆らなかった時は、相手にポイントが入ってしまうんだけど。
レスリングには、前からあるのか、ようわからないけど、
なんでも、テニスも同じように「チャレンジ」ってあるらしいし。
最近の競技には「チャレジ」ルールは多いのかな?
審判は、絶対!ってもう古いのかねぇ。。。。審判の権威は、いずこ・・・


それにしても、ロンドンオリンピック。
日本は、女子が大活躍だね!
女性は偉大だよ~