さくさく更新しないと、、、、
と思いつつ、なかなか滞っておりますです。。。
そしてなんだか、なかなかブログも更新しないせなのか、はたまた、歳のせいなのか、
文章力も確実に衰えてきた自分にがっかりしている今日この頃です
いかんね~、、、、もっと文章を書く力をつけなくては!
やっぱりブログも怠けていてはイカンのです

何事も血となり肉となるはず。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(はず)たまには面白いものも書けるだろう!?
ということで、ちょっと前のお話ではありますが、、、
更新しておきま~す。
8月最初の土日、チャリ

合宿ということで、
安曇野&野沢チャリツアーに行って参りました。
参加は、N家・Y家・Mさんと我らの7名と、N家の竹千代

土曜日は安曇野を、日曜日は飯山を走りました。
安曇野は、梓川SAに車を停め

でSAを出発です。
「あずみ野やまびこ自転車道」をのんびり走り、穂高神社~大王わさび園へ行って参りました~
暑い中、竹千代

も頑張って自転車に乗って行きましたよ~。
(この日の為にN夫妻は、犬用のカゴ(?)を購入したのだ

)
熱中症寸前までヘロヘロになっていたけど、なんとか無事でした。
サイクリングロード途中には、トイレが併設された休憩ポイントがあります。
安曇野らしい風景が臨めるこの場所で、記念撮影~
大王わさび園では、わさびカレーとわさび丼付きお蕎麦などで昼食。
そして、気になった
わさびジュースを飲んでみました。

浮かんだレモンの上には、すりおろしたわさびが乗っています。
・・・・・お味は、レモンの酸味がきいたさっぱり味で、なかなかイケてました

わさびを溶かすと少しだけピリッとしますが、違和感はありません。
美味しくいただけました~。
順調にSAに戻るはずでしたが、、、、
ゴール手前1kmほどだったでしょうか。
Nさんの自転車のタイヤがパンク

してしまったのです。
それはそれは、見事なパンク。
プシューッという音がして振り向いてみると、タイヤから白い空気が出ているのが見えました。
チューブを交換してようやくSAに到着。
そこからは、一路「百年」に向け出発です。
予定より1時間ほど押してしまい、現地で合流のM子さんを待たせることになってしまいました。
(当日の集合時間に合わせて早退してくれていたのに、ゴメンよ~

)
この日は、北竜湖の花火大会。
去年は、お弁当持参で行かせてもらいましたが、この日は、夕食を食べてからの出発とです。
いつものお食事場所には、テーブルセットが。
高齢者のお客様も増えてきたので、新しく導入されたそう。
いつもとは、ちょっと感じが違うお食事タイムとなりました。
夕食の後、2台の車に分乗して花火会場へ。
始まる直前に会場でスタンバイできたのですが、良い場所が確保でき、最高の花火が楽しめました。
去年も思いましたが、こちらの花火大会は、駐車場の誘導などが徹底されているので、
会場に入るのがとてもスムーズです。
その辺りがストレスフリーなのは、大変ありがたいですねぇ。
花火の楽しさが半減することなく、楽しい気持ちのまま宿に戻ることができました。
翌日は、お宿周辺を走り、約1名は栄村の大会出場の予定だったので、
この日は、二次会も早々に就寝となりました。
翌日は、出だしにサクッと・・・とはいかなかったが、、、、3キロほど登って、
約20数キロのコースを走りました。
登りのゴール地点の「森の家」。
登り途中で、Mさんの自転車がパンク!
出発しようとしたところ、Aちゃんのタイヤも空気が抜けている・・・・と、
昨日から引き続きトラブル続出となってしまいました。
(Aちゃんのタイヤはパンクが発見できず、空気を入れ直して取りあえず出発したのですが、
途中でまたもや空気が抜けてしまったそうです。)
昼食予定地では、お店がことごとくお休みだったり

、
Nさんのタイヤに見たこともない「空気のコブ」が出現したりと、
案外
トラブル続出なサイクリングになってしまいました。
それでも、見晴らしの良い景色が楽しめたし、気持ちよく皆で完走できました
ただ、暑かったね~。。。。2日とも。
やっぱり夏のRUNは大変だ

その後、4月にリニューアルした道の駅で、お茶してY家とはさよなら

しました。
リニューアルした道の駅のカフェ

にて。