goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいこか。~girafの独り言~

徒然日記、、ぼちぼちしゃべりますか、、、
今日の献立や大好きなアーティストのお話、参戦ライブ日記など。

かすイチ

2017-09-28 16:30:14 | 奮闘中!
日曜日、霞ヶ浦を自転車で一周してきました。
いわゆる「カスイチ」ってやつ。
ショートコースで一周97キロくらい。

数年前に、ショートコースでカットされる周回(約40キロ)を走りまして
そのうちちゃんと一周できたらな~と思っていましたが、
ついにその日がやってきました。

MYロードバイクを購入してから随分たちますが、走るのは年に数回。
距離も最長でせいぜい70キロ弱。という経験値。
100キロなんて走れないよ~と思っていました。

なんとかかんとか、暗くなる前には無事ゴールできましてコンプリートです

お天気も最高で楽しかったです。

諸事情もあって、去年も今年も登山にも全く行けず、遠出もあまりできなかったので、
なかなか達成感を得る機会がありませんでしたが、
今年は、「カスイチ 達成」ができただけでも良かったな~と思います。

さて、来年も何かひとつ、目標が達成できるといいな~

チャリ

2014-05-19 07:40:06 | 奮闘中!
3月に自分用のロードをついに手に入れ、週末が晴れると夫に誘われるまま頑張って走っています。

が、まだまだ恐る恐るです。。。

しかし、8月に「ぐるっとまるごと栄村」という大会、にエントリーしてしまったからには、
ちょっとは頑張るしかないのです!


と、言う訳で。

今月は、先々週は多摩川の下流羽田までの62km、昨日は上流へ65kmの高尾山へ行って参りました。

もうヘトヘトだよ~。

カスタムフェア

2013-07-20 21:32:31 | 奮闘中!
今日は、○井スポーツのファイナル カスタムフェアに行ってきました。

6月から何回かあったカスタムフェア。
招待状が来なかったので、てっきり今年は招待がないのかと思っていたのですが、
ファイナルになりようやくハガキが届いていたので、ヘルメットを見に行ってきました~

そうです。
今シーズンは、ヘルメットデビューしようかな、と。

今年は、ヘルメットの必要性をひしひし感じる出来事もあり、ついに購入を決意したのですが、、、
どんな物が良いのかさっぱり解らず、、、

カスタムフェアでは、いろんな話も聞けるだろうし、試着もできるし・・・・と思った訳です。

が、しか~し

話を聞けば聞くほど、「なるほど~」と感心し、心が傾くし、
見れば見るほど、試着すればするほど、選べなくなる、、、、

迷いに迷って、疲れました
フェアは明日までなので、出直します。

今日のところは、カタログを貰ってきたので、じっくり見て、そして試着のかぶり心地などを思い出して
検討中でございます。

で、帰りに入口のところのスキー場の招待券などが当たるガラガラで運試し!

「イエティ」と「木島平スキー場」のくじ引きだったのですが、私は両方とも」2等
両方の招待券をgetしました

夫のほうは、「木島平スキー場」のほうで3等
5名様までの半額券が当たりました~

木島平には、先シーズンは2回行って、なかなか良かったのでまた行くつもりだったので、
当たってラッキー
皆で行く時に使わさせていただきます!

・・・・・ん?

これって、「みーちゃんのご利益」じゃあないよね?
頼むよ~こんなところで運を使いたくないんだけど、、、、

宝くじは・・・・・とちょっと心配です。。。



明日は選挙に行ってからもう一度行ってくるので、また「運試し」してみようかな・・?
やめておいたほうがいい??

今年の酒造RUN

2013-07-10 20:53:58 | 奮闘中!
先週末、N家と毎年恒例の●川酒造へで行ってきました。

お天気は、。本当は快晴の予定だったんだけどな~、、、、
気温・湿度ともに高くしかも強風
これは、どうなることか、、、、と心配したのですが、
途中から風向きが変わり、追い風に。
なかなか好調(あくまで私としては。ですが)に走ることができました
N家との待ち合わせ場所までは、向かい風だったこともあり、予定よりかかってしまいましたが、
合流してからは快適に走れたようで、予定到着時間より30分早く到着


予定より早く到着したので、夫はもう少し先まで行きました。
走る前にアミノ酸を飲んだおかげか、追い風のおかげか、体力は思ったより消耗しませんでしたが、
木陰やベンチもあるし、売店もあるので帰りの体力温存のため、
N家と私は開店前のお店周辺でゆっくり過ごすことに。
    


              


この日は、酒造蔵見学ツアーをやっていたようで、数人のグループが説明を受けていました。
その説明を横目で聞きながら、開店をのんびり待つことに。




そして夫もOPEN時間に到着したので無事、店内へ。
今回、初めて予約を入れたのですが、これが大正解。

これまでも、人気のお店で混雑はしていましたが、開店時間前に来ることもあって待ったことはなかったのですが、
今回は、当初タケさん連れということだったので、中庭席を予約したほうが良いだろうと電話しました。
ところが、残念なことに、今年は(今年から?)中庭席は8月からとのこと。
タケさんのことは、考えるとして取りあえず席の予約をしました。
(結局、猛暑だったので、タケさんはお留守番になりました)

店内に案内されて、周りを見渡す全席予約席
カウンター席しかフリーの席は無しの状況


あ~良かった。。。。
確実にご馳走にありつける。。。。ほっとしたのでした。。。


さて、今回の美味しいお料理の数々・・・・


まず、私以外の3人は、季節のビール、ブルーベリーエール
ほんのり紫色です
         


   


       

             本日のピッツァ 

           


     4種のチーズのピッツア これ、物凄く濃厚なチーズが絶品

       



              


   デザートは、「クラタさんの本日のケーキ}

   

満腹、満足でお店を後にするころには、外は快晴となり暑さもMAX
途中、自転車屋さんを2件はしごして一旦解散。


そう、「一旦

夜は、我が家に再集合してツール・ド・フランスをTV観戦。
せっかくなので、最近、近所に出来た新しいケーキ屋さんでケーキを仕入れてきました

   


そうして、深夜まで自転車と美味しいものを堪能した一日となりました~
N夫妻&タケさん遅くまでお疲れ様~。

今度は違う季節にまた行こうね






ツール・ド・フランス

2013-07-02 12:45:33 | 奮闘中!
今年ももうツール・ド・フランスの季節となりました。

先週の土曜日から放送されているのですが、
今年は、100回記念大会ということだからか、昨今の自転車人気のおかげなのか、
放送時間も大幅アップで、土日はスタートからたっぷり観戦することができました

土曜日の第1ステージなんて、18時頃から午前2時近くまで放送してたんだよ~、、、、
スタートからゴールまで213kmのライブ中継だったからねぇ。。。

この初日、ゴールアーチにチームバスが引っかかり(高さの自覚がなく、くぐれなかったらしい。)立ち往生。
本来、立ち入ることができないはずだったらしいんだけど、手違いで進入したんですと。
選手がゴールに近づくギリギリまで移動できず、一旦はゴール地点が変更されました。
なんとか、バスが移動してまたまたゴール地点が戻るというドタバタ。
選手には、無線で2度のゴール変更が伝えられたようですが、
伝わってなかった選手もいたようです。
観ているこちらもはらはらする展開でした。

そんなこんなで、選手たちは元のゴール地点めがけて押し寄せてきた訳ですが、
今度は、集団で大クラッシュ。
ゴールスプリント間近だった為、有力スプリンター達が大勢巻き込まれてしまいました

そんな混乱があったので、この日は、タイム差がつかないことになり、
順位のみでマイヨ・ジョーヌが決定

記念100回大会の初日は、本当に違った意味で歴史に残る大会になったのかも。

先日の第5ステージでは、今回唯一、日本人選手として出場している、
新城幸也選手が200km超えの大逃げを決め、すわ、ステージ優勝か!なんて期待を待たせてくれました
しかも彼は、今年の日本チャンピオンなので、チャンピオンジャージという、自国のチャンピオンだけが着用を許されるジャージを来ています。
自国のチャンピオンの証でもあるこのジャージは、国旗がデザインされているのですが、
ユキヤ選手のは、真っ白の上下で、背中に大きな赤い丸、まさに日の丸を背負ったデザインです。
(なんでも、このデザイン、外国選手にかっこいいと非常に評判が良いらしい、、、、)

この日の逃げは4名。
逃げている人たちは画面に良く映るので、日の丸を背負ったユキヤ選手は目立っていました
スバラシイ

まだまだレースは続くので、今後も活躍を期待したいと思いま~す。

さて、本日は第7ステージ。
ピレネー山脈へ続く中級山岳ステージです。
平坦ステージの駆け引きやゴールスプリントも面白いけど、
山岳ステージは、また違った面白さがありますね~。。
こんな道、で登る道じゃないよ~といつも思って観ています






グランフォンド富山

2013-06-12 09:55:43 | 奮闘中!
先日(かれこれ2週間前グランフォンド富山2013というサイクルイベントに
夫とY夫妻が参加しました。

コースは4つ。
ファミリーコース(親子で参加)の40km
サイクリングコース、80km
ミドルコース、130km
ロングコース、180km

参加者は、約1200名強。
ロングコースが一番多く、700名。
次いで多かったのは、ミドルコースの400名でした。

3人は、ミドルコース(130km)にエントリー。

私は、スタート地点・庄川水記念公園・八尾・常願寺ハイツ駐車場・ゴールをで追っかけ応援。
結局丸一日費やしましたよ~


スタートでは、U田夫妻が激励に駆けつけてくださいました。

         



水記念公園には、うちの両親、妹も一緒にひきつれて、
3人の到着とほぼ同時に私も到着~。


八尾では、K家も合流。3人はここで昼食タイムです。

    


          



                      

最後の休憩ポイントでは、Mさんも駆けつけてくれました。


そして、16時少し前に無事ゴールとなりました
皆様の声援に支えられ、楽しく走りきったようです~
ほぼ、予定のタイムシュケジュールで完走しました

     


「完走賞」の賞状をもらい、私もちゃっかり一緒に記念撮影してもらいました

             

走っているのを見ると、楽しそうだな~と思い、走れるかも~という気持ちになったりしますが、
冷静に考えると、私の技術&体力&精神力では、現実的に130kmは到底無理
来年も応援だけかな~、、、と思います。

そうそう、Mさんが自転車購入に前向きに検討しているとのことで、
大会前日にサイクルショップに一緒に行ってきました。

予算なども提示して候補車を調べてもらったりしてきたのですが、
そのサイクルショップの社長がグランフォンドの実行委員長ということもあってか、
お店は大繁盛中。
ゆっくり話すこともままならないので、再訪するということにしてひとまず退散したのですが、、、、

先週末Mさんからが。
な~んと、お店のロードバイクを購入したそうです

・・・・たしかに、水曜日がお休みなのでもう一度お店に行ってみる!とメールはもらっていましたが、、、、
即決してくるとは思いませんでした
も~、Mさんには驚かされますよ~
月曜には組み上がったとの連絡もあったそうで、近々引き取りに行くとか

という訳で、Mさんも間もなくロードデビューでございます




バイシクルライド2013in東京

2013-05-03 08:29:32 | 奮闘中!
28日、バイシクルライド2013in東京とういうチャリティライドイベントにN夫妻と参加してきました  

         
      

参加者は約1200名。
約1分間隔で10名ずつのスタートで出発です。
東京ミッドタウンの前を通り、東京タワーへ。
増上寺近くの公園で最初のエイドステーションがありました。
ミネラルウォーターを補給してもらい、銀座へ。
新歌舞伎座の前で、記念撮影



ここで、オーストラリアから観光に来ているという老夫婦に
Aちゃんのが気に入られてしまいました。
片言の日本語とジェスチャーでは、どうやら自転車愛好家らしい。
自転車の写真を撮りたいとのことで、歌舞伎座の写真をそっちのけで自転車を囲み記念撮影。
何故か、私もご夫婦と一緒に写真に入ることになりました

新歌舞伎座、ビルと一体化ということでもっと違和感があるかな~と思いましたが、
違和感はないもんですね~。
いつか、新歌舞伎座へも歌舞伎鑑賞に来たいもんです。

歌舞伎座で記念撮影の後は、築地でランチタイムをとることに。
N夫妻お薦めのお店「虎杖(いたどり)」さんで、
「本マグロ食べくらべ丼」と「小えびの天ぷらカレーうどん」をいただきました
     

マグロはもちろん、うにやイクラものっかる豪華な丼ぶりは食べ応え十分。
すし飯もgoodでぺろりと食べられてしまいます。
カレーうどんのほうもプリップリの海老天とまろやかなカレーが美味しかったです。
夫は、「生」の魚介はどうも、、、と言っていたのですが、
結局どんぶりのほうも「旨い、旨い」と美味しそうに食べてました

お腹が満たされた後は、隅田川沿いの遊歩道を走り、永代橋へ。
この遊歩道は気持ち良かったです。

八丁堀を通り、丸の内へ。
東京駅は、たくさんの人・人・人・・・。東京駅を記念撮影している人だらけ。
あまりの混雑に止まって撮影する余裕もなく、素通りして、2か所目のエイドステーションのスターバックス KDDI大手町ビル店へ。

のんびり走っていたため、通過時間制限13:10ギリギリに到着。
そのため、お目当てのコーヒーはいただくことができませんでしたが、
お水・バナナ・バームクーヘンをいただき、若いお姉ちゃんの笑顔に癒されて後半スタートです。

皇居前ではパレスサイクリングが開催されていました。
祝田橋~平川門の往復約3kmが臨時のサイクリングコースになっていて、
貸し自転車もあり、大勢の人が自転車を楽しんでいました。
今回のバイシクルライドでも、そのコースを往復してから九段下方面へ向かいます。

ゴール近くなってから登りが続きます。(と、言っても本格派のサイクルストには全く問題ない程度の登り坂なんでしょうけど

最後の撮影ポイントの迎賓館を過ぎると、ゴールはすぐそこ。
迎賓館では、国賓級のVIPが来るとのことで、さっさか撮影して退却です。
この日は、いたるところに警官が待機しており物々しい雰囲気だったのですが、
どうやらそのせいだったようですね。
私はまた、この大会があるから交通整理に出てるのかと思ってたよ

迎賓館の後、東宮御所前を通過したところ、御所前には「入り待ち」(「出待ち」かも?)の人たちが並んでました。
一体誰を待ってたの~??

無事、時間内にゴールして、閉会式に参加して大会終了しました~。
最後のじゃんけん大会では、何にも当たらなかったけど、楽しい大会でした

また機会があれば参加したいと思います

三浦半島RUN

2012-09-16 10:50:09 | 奮闘中!
三連休初日の昨日、かねてから計画していた(計画してもらっていた?)三浦半島RUNにN夫妻と行って参りました~

コースの計画・食事のお店など、すべてN夫妻のプランとなっております。


出発は、ソレイユの丘

    

出だしの空模様は、なんだか怪しげな雲が行く手に漂っていましたが、気を取り直して出発~

1時間ほど走ってお昼のお店ぢんげるに到着。

       


お目当ては、中落ち丼限定10食なんと630円です 
開店前だというのに、お目当ての行列ができていました

が、なんとか滑り込みセーフで我々も2人前getできました~

          

剥き身は、カキ氷のように盛られております
食べても食べても剥き身が続きます。。。
が、あっさりした身なので、どんどん食べられてしまいます。うまい!!
私達は、照り焼き丼もオーダー。

  

甘辛で柔らかく照り焼きされた身は、食が進みますな~。。

さてさて、たった1時間ほど走っただけですが、私にとっては結構大変なだらだらとした上り坂を頑張って登ってきました。
ほっと一息したと思っていたら、帰りにもまたこの道を登ることが判明して、がっくり

食後は、反対に下り三崎港へ向かいました。
ふらり」に立ち寄り、海岸線のコースへ。
またまた短いけれど、結構な斜面(なにぶんにも「私比」でのお話)を登りきったところで、
カミナリとともに、が降りだしてしまいました
海が見下ろせる絶景ポイントでは、激しい降りに。。。
雨の中でも記念撮影

    

途中、毘沙門トンネルにて雨宿りをしていると天気も回復してきました

海岸線は、が多いのがちょっと難点ではありますが、気持ち良く走れました。

マックで休憩後、二度目の坂へGO!!
最初の時は休み休みでしたが、二度目は休憩なしでがんばりました

長い下り坂の後は、細い激坂
最後の最後に自転車を降りて登ることに。
登りきった後は、畑の広がる爽快な風景が。

   
  地球って丸いんだな~って感じの写真が撮れましたお天気もこのように回復です!ってか、ちょっと暑くなりすぎという感じ。

そしていよいよゴール。
お風呂で汗を流し、今夜の夕食の場所、「MARLOWE」へ。
                             つづく




チャリ合宿2

2012-08-30 22:23:44 | 奮闘中!
チャリ合宿おまけ。

Y家とバイバイした後に、N家と土曜日はイタリアンに行ってまいりました~。

(Y家も誘ったんだけど、お腹がいっぱいとのことで今回はお別れしたのです・・・)

到着したのは、日曜日の17時半ごろ。

いつもは、いっぱいの駐車場にがない
今日はもしかして休みなのか・・・・?
と、恐る恐る入口へ。
「営業中」の札を見て一安心して店内へ。
すぐに席に案内されました!
スゴイ!!待ち時間なしなんて、しかも空席もあるし。
夕食にはちょっと早い時間だったのが幸いしたんでしょうね。
その後続々と来店されすぐに満席になりました。

昼食が遅かったせいか、そんなに食べられないかな~と思っていましたが、
美味しくペロリといただけました

「きまぐれサラダ」
    

    サラミのピッツア
       


スモークサーモンのクリームパスタ
   

      フレッシュトマトの冷製パスタ
           


もうちょっと食べられたかも~。


こうして、2日間のチャリ合宿は、楽しく美味しく終了しました


   

チャリ合宿

2012-08-30 22:19:41 | 奮闘中!
さくさく更新しないと、、、、
と思いつつ、なかなか滞っておりますです。。。

そしてなんだか、なかなかブログも更新しないせなのか、はたまた、歳のせいなのか、
文章力も確実に衰えてきた自分にがっかりしている今日この頃です

いかんね~、、、、もっと文章を書く力をつけなくては!
やっぱりブログも怠けていてはイカンのです
何事も血となり肉となるはず。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(はず)たまには面白いものも書けるだろう!?

ということで、ちょっと前のお話ではありますが、、、
更新しておきま~す。

8月最初の土日、チャリ合宿ということで、安曇野&野沢チャリツアーに行って参りました。

参加は、N家・Y家・Mさんと我らの7名と、N家の竹千代
土曜日は安曇野を、日曜日は飯山を走りました。

安曇野は、梓川SAに車を停めでSAを出発です。
「あずみ野やまびこ自転車道」をのんびり走り、穂高神社~大王わさび園へ行って参りました~

暑い中、竹千代も頑張って自転車に乗って行きましたよ~。
(この日の為にN夫妻は、犬用のカゴ(?)を購入したのだ
熱中症寸前までヘロヘロになっていたけど、なんとか無事でした。

サイクリングロード途中には、トイレが併設された休憩ポイントがあります。
安曇野らしい風景が臨めるこの場所で、記念撮影~

  

大王わさび園では、わさびカレーとわさび丼付きお蕎麦などで昼食。
      

 
そして、気になったわさびジュースを飲んでみました。

浮かんだレモンの上には、すりおろしたわさびが乗っています。

・・・・・お味は、レモンの酸味がきいたさっぱり味で、なかなかイケてました
わさびを溶かすと少しだけピリッとしますが、違和感はありません。
美味しくいただけました~。

順調にSAに戻るはずでしたが、、、、
ゴール手前1kmほどだったでしょうか。
Nさんの自転車のタイヤがパンクしてしまったのです。
それはそれは、見事なパンク。
プシューッという音がして振り向いてみると、タイヤから白い空気が出ているのが見えました。
チューブを交換してようやくSAに到着。

そこからは、一路「百年」に向け出発です。

予定より1時間ほど押してしまい、現地で合流のM子さんを待たせることになってしまいました。
(当日の集合時間に合わせて早退してくれていたのに、ゴメンよ~

この日は、北竜湖の花火大会。
去年は、お弁当持参で行かせてもらいましたが、この日は、夕食を食べてからの出発とです。

いつものお食事場所には、テーブルセットが。
高齢者のお客様も増えてきたので、新しく導入されたそう。
いつもとは、ちょっと感じが違うお食事タイムとなりました。

   


夕食の後、2台の車に分乗して花火会場へ。
始まる直前に会場でスタンバイできたのですが、良い場所が確保でき、最高の花火が楽しめました。
去年も思いましたが、こちらの花火大会は、駐車場の誘導などが徹底されているので、
会場に入るのがとてもスムーズです。
その辺りがストレスフリーなのは、大変ありがたいですねぇ。
花火の楽しさが半減することなく、楽しい気持ちのまま宿に戻ることができました。

翌日は、お宿周辺を走り、約1名は栄村の大会出場の予定だったので、
この日は、二次会も早々に就寝となりました。
     
翌日は、出だしにサクッと・・・とはいかなかったが、、、、3キロほど登って、
約20数キロのコースを走りました。

登りのゴール地点の「森の家」。
登り途中で、Mさんの自転車がパンク!
出発しようとしたところ、Aちゃんのタイヤも空気が抜けている・・・・と、
昨日から引き続きトラブル続出となってしまいました。
(Aちゃんのタイヤはパンクが発見できず、空気を入れ直して取りあえず出発したのですが、
途中でまたもや空気が抜けてしまったそうです。)

昼食予定地では、お店がことごとくお休みだったり
Nさんのタイヤに見たこともない「空気のコブ」が出現したりと、
案外トラブル続出なサイクリングになってしまいました。

それでも、見晴らしの良い景色が楽しめたし、気持ちよく皆で完走できました

ただ、暑かったね~。。。。2日とも。
やっぱり夏のRUNは大変だ

その後、4月にリニューアルした道の駅で、お茶してY家とはさよならしました。

リニューアルした道の駅のカフェにて。