goo blog サービス終了のお知らせ 

チハルだより

絵本・童話作家 北川チハル WEBSITE

おしらせ

童話・絵本テキスト教室「はるかぜ」受講生募集 原稿のご依頼 えほんのひろば イベントのお申し込み・お問い合わせ

吹雪のかなた

2007-02-28 | Weblog



朝、吹雪の山をおり、
所用をすませ、
心がすうすうするなぁと思いながら帰宅すると、
電話が入りました。

大好きな先輩作家さんの
ひさかたぶりのお声でした。

ひさかたぶりの画家さんから
メールも届きました。

もう歩けない、
と思っていた20年前のあのころも、
このくらいへっちゃらよ、
と虚勢をはれる大人になった今日の日も、
遠い吹雪のかなたから、
心の耳にかすかに届く
あたたかい声や言葉は、
姿かたちをかえながら、
存在しているものなのでしょう。

たぶん、だれのそばにも、いつなんどきも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらうめ

2007-02-27 | Weblog



散歩道にて。

今夜ふりだす雨に散らないで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早仕舞い

2007-02-26 | Weblog



朝いちばんに、
今日〆切の新聞読書欄の原稿をメール送稿。

そのあと、いただいた本を読み、
ブログをまとめアップし、
たまっている事務を適当に切り上げ、
本日、早仕舞いの決意。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内田麟太郎氏講演会

2007-02-25 | Weblog



昨日、たっぷり眠って復活。

本日、水車のまわる東近江市能登川図書館へ行ってきました。

尊敬する内田麟太郎さんの講演
「絵本があってよかったな」を拝聴するためです。

詩人であり、童話作家であり、
絵詞作家という
独自のスタイルを確立された大先輩をまえに、
なぜか観客席で、自分が講演するときより
ガチガチに緊張していたはずの私は……
そのうち、手をうち、膝うち、
笑ってました。

人生の年輪をきざんでいくことは、
愉快で自由で、かっこいい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるぐる

2007-02-24 | Weblog



昨日の反動で、たがが外れたように眠りました。

美容院へ予約を入れておかなかったら、一日中寝てたかも。

ここの美容師さんの腕が気に入っていて、
このところつづけて通っている美容院なのですが、
もう3、4回行っているのに、
いつも迷わずたどり着いたためしがありません。
今日も、さんざ車でぐるぐるぐる~

体調悪くても、方向オンチは健在、ね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずめが見に来る喫茶店

2007-02-23 | Weblog



予定になかった外出が入り、
バッグに原稿やら鉛筆やらおしこんで、
待ち時間は喫茶店で仕事をすることに。

大きな総合病院と小さな医院が立ち並ぶ
一画に建つビルの中の
「やすらぎ」という名前の喫茶店で、
深読みすると、
ブラックなネーミングだなぁと思いながら、
体調があまりよくない私は、
いつものブラックコーヒーはやめにして、
ミルクをたっぷり入れて飲みました。

そのせいか、
やけにコクがあって、おいしいナと感じちゃって、
流れるヒーリング・ミュージックが
もうちょい静かならいいのに、なんて
お店のチェックなんぞはじめる元気も出てきて、
ガラス張りのむこうのテラスに
客をながめにやってくるすずめたちを
携帯カメラで撮ったりして。

仕事部屋にいると、
どうしても〆切印のついたカレンダーに目がいって、
その仕事だけで日が暮れるこのごろですが、
今日はおもいきって、
昨日ふきのとうに募った思いを
ぶちまけるみたいに、
あらたな原稿を書きました。

喫茶店で書けたのは、
A4コピー紙に3-4枚ほどでしたが、
(わたしは手書きの際に原稿用紙を使いません、
マスがジャマ、
罫線もだめ、ノートも窮屈、
バラバラの白紙にきたない字で
だらだら~っとたてもなく横もなく
ときにはへんな落書きしながら
自由に書くのが好きなので
あとでパソコンに打ち込むとき、
すごくタイヘン、でもヤメナイ)
ここではずみがついて、
帰宅後、寝る時間も体調がよくないのも
すっかり忘れて
400字換算20枚の初稿を打ち込みました。

あ~~しあわせ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう

2007-02-22 | Weblog



庭に顔だす、ふきのとうを見るたびに、
書きたいと、
ずっと思いつづけたまま、
なかなか書けない話への
思いがふっとこみあげて……。


夜はPTA会議に出席。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖いぞ!

2007-02-21 | Weblog



「ふたごのあかちゃんⅡ」の打ち合わせをしました。

ようやくタイトルが決まりました。

というか、編集さんが決めてくださいました。

「『●▼■★~』というのは、どうでしょう?」

「あっ、それがいい!」

即答するわたしに、受話器の向こうから、
編集さんの朗らかな笑い声。


**************************************************


『怖いぞ! 古典怪談傑作選』(教育画劇・全6巻)が
来月発刊される予定です。

わたしがリライトしたのは、下記の2本。

◎「幽霊滝」 原典:小泉八雲『骨董』
    第3巻(幽霊・怨霊の怪談)の第三話

◎「夢応の鯉魚」 原典:上田秋成『雨月物語』
第5巻(地獄・あの世の怪談)の第四話

全国公共・学校図書館向けです。
どこかで見かけましたら、
そして怪談好きでいらっしゃるなら、
ぜひ読んでみてくださいね。

古典怪談の怖さはいわずもがな、容赦ナシ!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよどり

2007-02-20 | Weblog



この写真を撮影したのは先月です。

今ではもう
実を鳥たちに食べつくされた、
仕事部屋の窓から見えるこのやまうるしの木に、
今日、羽を休めにきたのか
ひよどりが飛んできました。

で、
ない、とわかっていても、
やっぱりすかすかの枝さきを
つついてみる……
そんな鳥のしぐさがかわいいの。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2007-02-19 | Weblog



確定申告書作成会場で、
今日、無事提出することができました。

はじめての青色申告でしたが、
導入した申告ソフトのおかげで
今後も、作業がう~んとらくになりそうです。

でもね、これはたぶんきっと、
「ジギョウヌシカリカンジョーってナニ?」
というドンブリな私に
複式簿記をいちから教えてくださった
税理士さんとの出会いがあったからこそ。

でなくちゃ、せっかく買ったソフトも
操作がちんぷんかんぷんで、
宝の持ち腐れになっていたかも……。

税理士M氏には指導終了後も
「決算書、書けましたか?」と
自宅にたびたびお電話くださって、
ほんとに心づよかったです。

申告の報告とお礼を直接いいたくて、
事務所によりましたが、
お留守でお目にかかれませんでした。

いつもおいしいコーヒーを出してくださった
受付のきれいなお姉さんに
おことづけして帰りました。

なんだかすごーくほっとして……
帰宅後、爆睡しちゃったよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光栄

2007-02-18 | Weblog



総持寺駅前の喫茶店で、
ある仕事の打ち合わせをしました。

といっても、準備段階の企画で
今後ご縁があるかどうかは、
まだはっきりとはしていません。

ただ『まほうのケーキをつくりましょ』を
読まれた担当さんが、
この大きなプロジェクトの
ストーリー作成者として、わたしを
イメージしてくださったとのこと。

なんて光栄なのでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこちゃんナルト

2007-02-17 | Weblog



こども会のバス旅行で、
インスタントラーメン発明記念館と
交通科学博物館へ行きました。

インスタントラーメンを発明したのは、
先月96歳でご逝去された安藤百福さん。

なんでも義母はかつて百福さん宅とご近所で、
発明前の試作品をごちそうになっていたのだとか。


館内のマイカップヌードル・ファクトリーで
自由にカップをデザインして、
好みのスープとトッピングが選べる
オリジナルカップヌードルを作りました。

わたしが選んだのはシーフードスープ。

トッピングに、ひよこちゃんナルトは、はずせません。

バレンタイン&ホワイト・デー期間限定の
ハート型かまぼことアスパラガス、
ガーリックチップスをチョイスしたお味はさていかに?


昼食は、天保山の海(河口?)が見えるレストラン。

ながめを楽しもうと思っていたら、
眼下になにやらのぼりがたって、人だかり。

元祖大食い王決定戦。

TVチャンピオンの収録現場でした。

ウンがよかったのか、わるかったのか。


雨がふりだすなか、
天保山大観覧車に乗りました。

地上高112.5メートルは世界最大級、
回転輪の直径100メートルは世界最大、らしいです。
(8人乗りのかごも大きかった!)


交通科学博物館ではもっぱら、
次女が展示された機械のボタンをかたっぱしから
押してまわるのにつきあいました。

帰りのバスで、わたしは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想文

2007-02-16 | Weblog



雑誌のゲラに赤を入れ、ファックスで返しました。


いま、新聞読書欄の書評を書いています。

依頼者さんが「読書感想文でいいです」
と、おっしゃったので……。

読書感想文を書くことは、
こどものころから、きらいじゃない、デス。

このときばかりは気兼ねなく、
本を買ってもらえたから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふたごのあかちゃん』 評・磯崎園子氏

2007-02-15 | Weblog



絵本ナビ

「ふたごのあかちゃん」

にて。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽけら~

2007-02-14 | Weblog



先日とあるところで、
ひょっこりお会いした編集長さんから
お手紙をいただきました。

うれしくて、
にこにこしながら読みました。
そして、午後からゆっくり返事を書きました。

きょうは嵐のようなお天気だから、
明日ポストに入れにいきましょう。


お手紙といえば、
これも先日、
作品もお人柄も敬愛する先輩作家さんから
「こっこの花まり」が大好き、という
お言葉をちょうだいしました。

雑誌発表の短編には
手ごたえを感じることが少ないので、
とりわけ胸が、はずみました。


昨日お電話いただいた
仕事の依頼書と資料が届きました。

月刊保育絵本内の5場面の作話です。

今日は資料だけ目を通しました。

仕事は、〆切の迫った順から、ひとつずつ。


わたしの仕事は、書くよりも
ぽけら~
とする時間のほうが、はるかに長い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする