goo blog サービス終了のお知らせ 

東京でカラヴァッジョ 日記

美術館訪問や書籍など

【再訪】パリ❤︎グラフィック-ロートレックとアートになった版画・ポスター展(三菱一号館美術館)

2018年01月07日 | 展覧会(西洋美術)
パリ❤︎グラフィック
ロートレックとアートになった版画・ポスター展
2017年10月18日〜18年1月8日
三菱一号館美術館
 
 
   
   三菱一号館美術館とファン・ゴッホ美術館との共同企画。
 
   三菱一号館美術館が所蔵する「モーリス・ジョワイヤン・コレクション」と、ファン・ゴッホ美術館が所蔵する世界有数の19世紀末のグラフィック・コレクションの共演。
   前回訪問時はブロガー・特別内覧会のときで、写真撮影欲が勝りがちであったが、今回は鑑賞に専念する。
 
   一部の展示室では、BGMにシャンソンが流れている。
 
 
   本美術館で一番広い展示室は「写真撮影」可能。なので、今回もやっぱり数点撮影する。
 
 
スタンラン
《シャ・ノワール巡業公演のためのポスター》
1896年、多色刷りリトグラフ
ファン・ゴッホ美術館
 
 
 
フェリシアン・フォン・ミルバッハ=ラインフェルト
《印刷所にて》
1884年、油彩
ファン・ゴッホ美術館
 
 
 
ジャン=エミール・ラブルール
《《洗濯》のための下絵(『化粧』より)》
1907年、紙
ファン・ゴッホ美術館
 
 
ジャン=エミール・ラブルール
《《洗濯》のための版木(『化粧』より)》
1907年、版木
ファン・ゴッホ美術館
*版画実物も出品されているが、別の展示室に展示されているため、今回の撮影は不可。
 
 
 
ロートレック
《『夜明かし』楽譜のための石板》
1893年、石版
ファン・ゴッホ美術館
 
 
 
 
他の出品作(チラシより)
 
 
   一番のお気に入りは、チラシの下段左かな。
 
ボナール
《小さな洗濯女》
1896年、多色刷りリトグラフ
ファン・ゴッホ美術館
 
   国立西洋美「北斎とジャポニスム」展においては、北斎『一筆画譜』のユル筆致の女性と関連づけられていたシルエットの少女。少女とすれ違おうとするワンコ。彼女たちの将来はいかん。
 
 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。