
器つれづれ
伯爵家出身という経歴に惹かれた。 白洲 正子 「器つれづれ」 世界文化社 1999年7月30日...
人はなぜ歴史を偽造するのか
まあ信じる奴がいるからだと思うんですが・・・。 長山 靖生 「人はなぜ歴史を偽造するの...

放送禁止歌
過剰な自主規制・思考停止・条件反射的行動しか取れないメディアについて書かれた本。 森 ...

食から見た日本史(上)
調子乗りすぎでイエローカード。 高木 和生 「食から見た日本史(上)」 芽ばえ社 1986...
たけしの大英博物館見聞録
南方熊楠は大英博物館の閲覧室から永久追放だったらしい。 たけしの大英博物館見聞録新潮社...
不思議の国のアリス
何回かチャレンジしたのですが、一度も最後まで通して読めていない。・・・読まなきゃならな...
闇に挑む!
「いわゆる従軍慰安婦」に関しての防衛庁保管の旧軍の文章の引用あり。 西岡 力 「闇に挑...
在日・強制連行の神話
ここでいう「神話」とは、在日韓国・朝鮮人のほとんどが戦前、強制連行によって日本に連れて...
週末起業
会社を自ら辞めるのはとても損。それよりまず週末起業して副業しようという本。 週末起業筑...
日本刀の魅力
真似のできない世界です。 河内 国平、真鍋 昌生 「日本刀の魅力」 里文出版 刀匠が教...