令和7年9月3日(水)
秋田県土地連秋田支部の会員の皆さん13名が、当土地改良区においてスマート農業などについて研修されました。
秋田県土地連秋田支部長、男鹿市土地改良区中田理事長よりあいさつ
十三湖土地改良区 野上理事長より歓迎のあいさつ
十三湖土地改良区江良事務局長より事業概要説明
県営十三湖地区(1期)現場視察 ※長辺200m、直播箇所
令和7年9月3日(水)
秋田県土地連秋田支部の会員の皆さん13名が、当土地改良区においてスマート農業などについて研修されました。
秋田県土地連秋田支部長、男鹿市土地改良区中田理事長よりあいさつ
十三湖土地改良区 野上理事長より歓迎のあいさつ
十三湖土地改良区江良事務局長より事業概要説明
県営十三湖地区(1期)現場視察 ※長辺200m、直播箇所
令和7年9月2日(火)
稲刈りの時期が近づいてまいりました。今年の夏は猛暑だったこともあり、稲刈りは1週間ぐらい早まるのではないかと思います。
本日(9月2日)限りですが、本省職員1名が農村派遣研修の一環で、当土地改良区にて研修を行いました。
◆十三湖土地改良区事務所内での概要説明
GNSS衛星の位置を確認するアプリを使い、カメラ越しに測位した衛星を見てもらいました。
◆現場視察(芦野頭首工ほか)
こちらは芦野頭首工管理棟の操作室での様子です。この後、芦野頭首工本体、芦野機場、若宮機場、十三湖機場と各管理施設を見てもらいました。
◆現場視察(自動給水栓「ファーモ」)
実際にファーモを設置しているほ場において、用水は入っておりませんが、スマホで水口が稼働する様子を見てもらいました。
町内の農業法人で約1ヶ月間研修をしており、色々な農作業を体験しているとのこと。
研修期間が9月中旬までとのことで、残り少ない期間ではありますが、実りある研修になることを期待します!
令和7年8月11日(月・祝)
本日午後より、なかどまりまつり(中里会場)が開催されております。
野外ステージ前では、猛暑のなか、令和7年3月に公演された合併20周年記念劇団「お結び」が、なかどまりまつりの特別バージョンとして戻ってきました。
当土地改良区江良事務局長が出演し、中泊町魅力ベストテンで「スマート農業」や中泊町新ご当地グルメ「メバル」のことについて発表しました!
また、現在、全国でも有名になりつつある「宮越家」の屏風図やステンドグラスについても紹介しました!
劇団活動お疲れ様でした。
「Thank you for you everithing
さよならのかわりに」
令和7年8月8日(金)
今泉地区ほ場内で実施している高収益野菜導入のための「トレーニングファーム」において、ほ場整備組合員、関係機関との情報交換会に参加しました。
トレーニングファームでは栽培品目として、とうもろこし(ゴールドラッシュ88)を20a栽培しております。
青森県西北農林水産事務所の農業普及振興室より、第1回情報交換会(6/5)の播種作業以来、生育及び管理状況について報告いただき、虫害や猿による被害が確認されたとのことでした。
また、鳥獣被害の現状と対策方法について農業普及振興室よりお話しがあり、対策の基本として、「①入れない、②生息環境管理、③捕獲」ということで勉強になりました。
トレーニングファームでは鳥獣被害後、対策の一環として現在電気柵を設置し、その方法についても研修しました。
実際に通電ワイヤーに触れてみました。結構、「ビリっ」ときて、衝撃がありました!
令和7年7月30日(水)
静岡県沼津市議会副議長の尾藤正弘氏が、当土地改良区において行政視察されました。
視察事項としまして、自動用水調整システム及び高精度位置測位情報(RTK-GNSS)基地局についてです。
◆当土地改良区野上理事長と意見交換
◆当土地改良区江良事務局長より地域概要について説明
◆現場視察(自動給水栓「ファーモ」について、江良事務局長より説明)