みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

屏風山と黒の田東湿地 1

2022-06-14 08:22:00 | トレッキング

今日は、岐阜県瑞浪市の屏風山を歩きます。
前回2016年に歩いて以来になります。
まずは、大草登山口から大草南道へ進みます。


丸太の橋を渡り、


つづら折れの道を進みます。


ギンリョウソウを発見。


分岐で山頂方面とは逆の「黒の田湿地」方面へ進みます。


途中、馬ノ背山(767m)を通過。


ひたすら下っていくと、


「黒の田東湿地」に到着です。


めちゃめちゃ離れていたのでよくわからないのですが、ノカンゾウのつぼみ?


ここは東濃地方では最大の湿地だそうで、たくさんの動植物が観察されているようです。


確かに広い~!


モウセンゴケを発見!


山頂への分岐へ戻る途中に、展望地がありました。


名古屋の高層ビル群も見えています。


永王権現さんで手を合わせ、先へ進みます。


八百山(800m)を通過。
つづく



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (慕辺未行)
2022-06-14 23:41:02
こんばんは(^o^)/!
屛風山・・・中央道の瑞浪~恵那間に”屏風山PA”がありますよね。その近くなのでしょうが、地図では山が・・・(・_・)...ドコ?でした。
黒の田東湿地は初めて知りました。湿地にしては割と高いところにあるのですね。でも信州のほうにもシーズンには水芭蕉の花が咲く湿地がありますから、不思議と言う程でもないのかな・・・?このような自然、大切に保護していきたいですね。
八百山の標高が名前通りの800m・・・これは偶然なのかな・・・( ´艸`)!
慕辺未行さん (みーこ)
2022-06-15 07:42:28
屛風山も地図には載っていないのですね。
屏風山PAのすぐ横の山ではなく、PAから見える山だと思います。

黒の田東湿地は思っていたより広くてびっくりしました。
ぜひお花の咲いているときに訪れてみたいものです。
八百山は標高800mからついた名前だと思いますよ~(笑)

コメントを投稿