goo blog サービス終了のお知らせ 

楽園妄想

妄想、空想そして回想

今年はどこかへ行きたい

2012-01-23 | 雑記
昨年は結局どこへも旅行しなかった。行かなかったというよりすべての情熱がジュリーに向いていたので、どこかへ行こうという情熱がなかった。
じゃあ、そろそろどっか行きたいと感じるのは、ジュリー熱が落ち着きつつあるということだろうか・・・ちょっと複雑

Ubudでぼんやり過ごすのがとても良かったので是非また行きたいけど、3度続けてバリってのもどうか?
ユーロ安の欧州でお菓子を食べ歩く旅とかも憧れるんだけど、遠くてどうも気が進まない
無理して外国行かないで国内の温泉でも・・・真冬に銀山温泉とか寒ーい感じでいいね
建築的にはここなど見てみたい。

藤屋





有名建築家によるリノベーションなので素晴らしくデザインされている模様。
でも泊まるならもっとオーソドックスで、お風呂の檜が変色してるような宿がいいのだ。

古山閣





そういえば数年前の冬、仙台から山形までバスで行った時はもの凄く驚いた。
仙台の駅前から普通の路線バスのように出発するんだけど、なんとそのまま山越え
いつのまにか吹雪の月山の道なき道(にしか見えない)を走ってるのよ。どこを見ても雪、雪、雪の銀世界。
もの凄ーーくこわかったよ
でも雪のない季節にまた乗ってみたいです。

大事にしてます。

2012-01-20 | 雑記
今年は去年より寒いように感じますがどうなんでしょ?
去年からの節電ブームで石油ストーブが売れてるとか。
でも近年灯油は高いし貴重な天然資源を燃やしてるわけで、地球規模で環境を考えるならちょっと短絡的過ぎでは・・・昔から石油ストーブ派の私が言うのもなんですがね
今はこれを愛用。
アラジン ブルーフレーム


結構いいお値段するもんで、毎年お手入れしながら大事に大事に使ってますよ。
木造一軒家だと寒い日はなかなか暖まらないんだけど私はこれで十分満足。
ゆっくり暖まる感じと青い炎がとても良いのです。デザインも好き
死ぬまで使う覚悟です

富士は不二とも書くんですって?

2012-01-05 | 雑記
富士山が日常的に見える地域に住んでいるので、普段は特に感慨もなく見ていますが、あらためて見ればやはりとても美しいのです


昔は正月頃には裾野近くまで真っ白だったと思うんだけど・・・暖冬なんですかねやはり。
景色としては真っ白けよりも美しいけど。

さて、明日から仕事です。
今年も景気が悪そうで、年頭から憂鬱・・・

新年の憂鬱

2012-01-02 | 雑記
正月が苦手です。
挨拶する時に“あけまして~”のお決まりのフレーズをくっつけなきゃならないのが苦痛、特に仕事関係
間違えて2度も言ったら失礼だし、何日くらいまで言うべきか凄く悩むし、余分な会話で気を使うし。
大体年賀状出してるんだから電話とかでまた言わなくたっていいんじゃないのかと思うんだけど、なかなかそうもいかないしなあ・・・
子供の頃も正月はイヤだったなあ~~酒飲みの客が集まる家だったから、うるさくて酒臭くてほんとに苦痛だった。
まあ私も大人になりまして、昨夜は一升瓶の日本酒をひとりで半分以上飲んでしまったんですがね・・・

では一応今年の目標。こほん。
BIGで一等を当てて、次の年末年始は南の島の高級リゾートで豪遊だっ!オーー


胡麻がこわい

2011-12-29 | 雑記
事務所のキッチン廻りを片付けていた時のこと。
おやつを常備している棚の片隅からゴマクッキーを発見。
あら袋からこぼれちゃったのね・・・ん?待て待てゴマクッキーなんて買ったかいな?
手に取ってみると、無惨に食い荒らされてスカスカになったお菓子の残骸が。

・・・こ、これは、ゴマでなくてアレのあれでは・・・

しばらくゴマのお菓子は食べられそうもないです

御徒町にて思う

2011-12-17 | 雑記
ちょっと用事があって御徒町の○池へ。
下町の百貨店って感じで面白いお店ですが、場所柄なのかとにかく客層の平均年齢が高い
通路が狭い上、エスカレーターの降り口でおじいちゃんが立ち止まっちゃったりするのでなかなか思うように動けない・・・忍耐力を試されるお店なのです。
なんというか・・・昼間のお年寄りだらけのバスに乗ってるような気分?
もう絶対遅れてるんだけど、みんなのんびりしててイラッとくるみたいな感じ
すでに日本は超高齢社会だそうですが、これから先更に高齢化が進んであちこちで色々停滞する様を想像するとちょっと・・・
でもロケンローラーのようないでたちのおばあさまが、もの凄いヒールのブーツ履いて元気に歩いていたりもして。

今からコンフォートシューズなんか履いてちゃいかんな私


笑っちゃ悪いけど

2011-11-28 | 雑記
職場の近くに東大病院がありまして、先日帰る途中に偶然皇后ご一行に遭遇。
おーーいつもテレビで拝見するのと同じお姿・・・。
私が今までに出会った中で、最も有名で最も高貴なお方ですね。
で、面白かったのは前後の車に乗っている警護の方々。
ガラスに顔が張り付きそうな勢いで周囲を一生懸命見張ってるその顔が、笑っちゃ失礼ですが笑える。
だって目つきが尋常じゃないのよ。これはテレビでは見た事なかったな。
今度から気をつけて見てみることにしよう

栗の焼菓子

2011-11-07 | 雑記
栗をいただいたので、一生懸命むいて甘露煮にしたけど飽きたのでケーキを焼きました。

おいしいわ~
バターケーキは簡単だし日持ちもするので、作るのも食べるのも大好きです。
栗をむく方が数十倍大変でした

栗にはコーヒーがよく合います。

このカップ&ソーサ、昔から家にあってとても気に入っているんですが、40年近く使って
いるのでもう2セットしか残ってない

70年代のテレビドラマ等で時々見かけるので、当時はどこの家にもあったんでしょうね。

秋のお散歩。

2011-10-20 | 雑記

ガマズミの実。もう少ししたら甘くなるかな。


もっとさわさわする音が聞こえるような写真は撮れないものか・・・


エゴの木の実。なんか音符みたいでかわいい。


きれいだったね~

・・・君、全然興味なさそうね

青山の畑。

2011-10-01 | 雑記
先月、お誕生祝いにご馳走になったディナー

前菜盛り合わせ。レンコン大好き


パスタ。太ったしめじじゃないよ松茸だよ。


“夏桃のパルフェグラッセ アカシア蜂蜜香るジェラートをあわせて”・・・長い!
桃が絶品

あら、メインディッシュがない
肉を食べなくなったのでこういう食べ方が増えたな~ご飯とみそ汁とサラダに果物、的な。
でも不思議なくらい痩せない

あと20年位経ったら高原の小さな別荘に隠居して、毎日こういう美しくて手間のかかったおいしい料理を、きれいな男の子に作ってもらって暮らしたいです。
きれいな男の子ってのは、当然20代のジュリーみたいな子ですよ

サリーの想い出

2011-09-11 | 雑記
青山の事務所に勤めていた頃、岸辺一徳氏を見かけたことがありました。
骨董通りのカフェ併設のお店で、長身を屈めるようにして棚に並んだシャツをゆっくり見ている姿が印象的でした。
普通にしているのに妙に目立つ・・・あれが芸能人のオーラというもんなんですかね?
あれからもう20年近く経ってあの時のお店もすでに取り壊されてありませんが、ジュリーとまたステージに立っているサリーはあの時とあまり印象が変わらないような気がします。
もしタイガース世代に生まれていたら、私はサリー派だったかもしれないな~

お疲れのようです・・・

2011-09-11 | 雑記
なかなか眠れなくて悶々としていたある夜。
夜中というかもう明け方の4時過ぎ、母が私を妙に優しい声で私を呼びながら階段を昇ってくる。
あれ、こんな時間に変だな・・・と思ったら体が動かない。ぎょえ、金縛りだぜ。
足音はすぐそこまで来ているけど姿が見えない。なんかやだなーと思っていたら急に左肩のところにひょいっと何かが飛んで来て、そこからすりすりしながら布団に潜り込んで来ようとする。
何?動物??ちょっと~~~入って来ないで~~~~・・・・・
と、このあたりではっきり覚醒。
いつもは何かにのしかかられて苦しくて凄く怖いんだけど、今回は割と平和な感じの金縛りでした。
でも考えたら誰かが階段を昇って近づいてくるとか、布団に入ってくるとか、結構怖い

いまさらJulie

2011-06-15 | 雑記
かっこいいなあジュリー
数十年ぶりに動画サイトで“勝手にしやがれ”を歌うジュリーを見たら止まらなくなっちゃった
子供だった私には当時のジュリーは“おじさん”だったんだけど、なんだよまだ20代だよきれいだよかわいいよかっこいいよ惚れちゃったよ~~~
でもあのスーツ、白だとばかり思っていたのに薄い黄色だった。
記憶っていい加減だよね・・・。


寒いけど初夏。

2011-06-01 | 雑記
家の近所のあちこちに桑の木が自生しています。
園芸品種ではないので実は小さいけど、黒く熟したものは爽やかな甘みがあって美味
初夏の楽しみの一つです。

でも果汁で手が真っ黒になるので要注意

麗しのピエール

2011-05-26 | 雑記
庭にほったらかしてあったピエール(という名のツルバラね)が咲きました。
放置プレイに耐えてよくもまあこんなに美しい花を・・・と、朝から感涙にむせぶ

頑張ってくれてありがとうピエール!今年はちゃんと手入れするからね