ネットニュースで最近よく見るフレーズ
タレントの○○が×××などと持論を展開した。
どうみたってその場で軽くコメントしたような内容が、ネットニュース上では“持論を展開した”ことになっていたりする。
何故わざわざ “持論を展開した”などと内容にそぐわない表現を使うのか?
“持論を展開した”という表現に、かなりの違和感と、かすかな悪意を感じる。
こう書いたこの文章も“持論を展開した”ということになるのか?
あーーもやっとするわ
もやもやしながらも、つい見ちゃうんだよなーネットニュース。
早く旅行記書こ。
タレントの○○が×××などと持論を展開した。
どうみたってその場で軽くコメントしたような内容が、ネットニュース上では“持論を展開した”ことになっていたりする。
何故わざわざ “持論を展開した”などと内容にそぐわない表現を使うのか?
“持論を展開した”という表現に、かなりの違和感と、かすかな悪意を感じる。
こう書いたこの文章も“持論を展開した”ということになるのか?
あーーもやっとするわ

もやもやしながらも、つい見ちゃうんだよなーネットニュース。
早く旅行記書こ。