goo blog サービス終了のお知らせ 

楽園妄想

妄想、空想そして回想

おみやげ-2

2012-05-03 | 2010 PuriWulandari
2010バリみやげ その2(いまごろ・・・)
デルタデワタで買った、ナシゴレンの素3種。

バリ風に撮ってみましたバティックはプリウランダリで買ったもの。
上段の袋入りのを作ってみた。(賞味期限切れてるけど・・・辛いからへーきへーき
中はマーボ豆腐の素の液体の方みたいな感じでもっと黒っぽい。
炒めていると東南アジアな香りがします
んーーー辛いんだけど塩気とダシが効いてない感じ?2人前ってことでご飯2杯で作ったけど、もっと多めの方が良かったかも。
やっぱり味の素入れないとだめか?次はもっとおいしく作って写真も載せます

あとこれ。マンゴーの紅茶。

同じメーカーでパッションフルーツがあるみたいなんだけど、デルタデワタにはなかった
これ50000ルピア近くしたんだけど高すぎませんかね?
お味も香りも割と自然な感じでまあまあですな




2010 PuriWulamdari/contents

その19・最後に・・・

2011-09-13 | 2010 PuriWulandari
ホテルのお迎えまでまだ時間があったので、Cafe Lotusで休憩。

以前は東洋人(というか日本人)は奥の小上がりに強制的に連れて行かれてたように思いますが
今回はそんなことなかったです東洋系も多彩になったせいでしょうか。
あと、女同士の旅行が好きなのは日本人だけかと思ってたけど、中国人にも結構いるのね

ロータスの中庭。奥で催しの準備中です。

歩き疲れて腰は痛いし胃も痛いしで、もうぐったり

そしてホテルに戻ってお土産をカバンに入れたらパンパンになっちゃって焦る焦る
予定もカバンも余裕が大事よね








2010 PuriWulamdari/contents
AX




その18・スーパー大好き。

2011-09-12 | 2010 PuriWulandari
大抵のバリ島ツアー最終日は、お昼にホテルをチェックアウトしたら空港への迎えが来るまではフリー。
この中途半端なフリータイムがこまるんだわ~
今回はアランアランの丘から街へ出て買い物したりして、歩き過ぎて物凄く疲れてしまった・・・。
今度来る時は絶対レイトチェックアウトにして、ずっとホテルでのんびりするぜ

デルタ・デワタまで歩いて行ったのですよ・・・


お醤油もありました。キッコーマン。高かった。


デルタ・デワタはビンタンより新しいんだっけ?
青果コーナーにドカーンとドリアンが積んであったりする以外は普通のスーパーです。
なんでも売ってます。でもあまり安くないよ
私はお土産に紅茶とナシゴレンの素を買いました。
あとマンゴージュースも買って帰りたかったんだけど、要冷蔵かどうかわかんないし重いし・・・残念








2010 PuriWulamdari/contents




その17・ミロズ ガーデン

2011-09-11 | 2010 PuriWulandari
アランアランの丘から戻って、Miro's Gardenで遅めのお昼を。

こういうところで毎日ランチをいただきたいもんですな

チキンカレー・・・というよりチキンのカレーソースかけ?
飾りがかわいいけど、ただ捨てられてしまうと思うとちょっと勿体ない・・・
タケノコとかで作ってくれりゃばりばり食べちゃうのにねえ。

すかさずやってきたにゃんこ。よく似たのがもう一匹いたので親子かも。
お行儀良くじーーーっと待ってるんです
この子たち、香辛料とか大丈夫なのかな?








2010 PuriWulamdari/contents


その16・熱帯昭和村

2011-07-25 | 2010 PuriWulandari
アランアランの丘を過ぎると、いつのまにかのんびりした農村の趣き。

昔の小学校の通学路に雰囲気がそっくり。でも刈り取った田んぼと青々した
田んぼが混在してたり、椰子に囲まれていたり。面白いね~

こんなのが道ばたに無造作に生えてます。

ドラセナ。うちではすぐ枯れちゃうのになあ

こんなのもありました。

ホテルで必ずお目にかかるフランジパニ。常緑低木のはずなんだけど結構背が高い。
上の方にしか花がついてないのでわかりにくいけど、青空と太陽に映えて素敵

そろそろ歩き疲れて来たので、素直に来た道を戻ることにします。

行きよりも空が晴れて強烈な陽射しです。
日焼け止めは強力なのを使ってたんだけど、やっぱり結構焼けてました。








2010 PuriWulamdari/contents

その15・アランアランさやさや

2011-06-13 | 2010 PuriWulandari
お昼にプリウランダリをチェックアウト。
午後は散策とお買い物の予定で天気がとても心配だったけど、最終日は奇跡的に
雨なしの午後となりました。もの凄く暑かったけど

ではまず散策。アランアランの丘へgo

下校中の子供たちが前を歩いています。素敵な通学路だね~


“草いきれ”という言葉をひさしぶりに思い出しましたよ。


うほほ~絶景です。


右(東側)の谷。アランアランはこうやって干されるのね。


左(西側)はこんな。


写真がイマイチですが、本当に美しい緑の谷です。
風が強く、アランアランが白く光って波立つ様がまたなんとも美しい


遠く広がる棚田。


絶妙の休憩ポイント不思議なほど涼しい木陰。


あ、インダスが見える その向こうはピタマハ。
プリウランダリと違って奥行きのある絶景が楽しめそうです








2010 PuriWulamdari/contents


その12・セットランチ

2011-05-31 | 2010 PuriWulandari
4泊なんてあっという間でもう明日は帰国。なのでまたどこへも行かずヴィラにお籠り。
午後は特典のセットランチを予約。それまでひたすらくつろぐ



お昼位は結構いい天気。
もう1週間くらいここでのんびりしたかったな。いつかまた来られますように・・・。

何もしない贅沢な時間は瞬く間に過ぎて、あっという間にランチの時間(午後3時)。
朝食と同じ場所ですが、今回はプール脇の特別席で。



雨まじりの強風という悪天候。つくづく今回は天候に恵まれませんでした


ドリンクは別料金。ジンベースのカクテルを頼んだらドロドロしててイマイチ。






春巻、サテ、バナナフリッター。特典としては十分満足。
ごちそうさまでした






2010 PuriWulamdari/contents

その11・ああ今夜も真っ暗・・・

2011-05-28 | 2010 PuriWulandari
街スパの帰り、デルタ・デワタのコンビニで買い出し。
ビンタンは安いけど他のお酒はとても高い
ジュースは割と色々あってちょっと迷う。
このマンゴージュース、どろ~っとしてておいしかった


帰りのシャトルまでちょっと時間があって、雨もすごいので王宮近くのお店にかけこむ。
でも途中で時間がなくなっちゃって、持ち帰りを頼んだら気持ちよく包んでくれました
栓を抜いたビンタンまで袋に入れて持たせてくれるんですよ
結局夕飯はそれで済ませたので、考えたらなんか結構粗末だけどあまりお腹すかなかったしな。
回想してると、もっとよそへ食べに行ったりすれば良かったと思うけど、あの時はもうまったくそんな気はおきず、ひたすらだら~り

この日も夜は雨。外にいると肌寒い。
こんな時は室内にもリビングスペースがあったらいいな~とか、このプール温泉だったらいいのに・・・とかわけのわからんことを思ってしまうのでした。

さて、これはなんでしょう?

木箱に入ったお菓子が毎晩届くんですが、箱の片隅に必ず不思議なものが添えられています。
これはカメ・・・でしょうね。前日は鯉みたいな魚。食べられるのか聞いたら笑われちゃった。
何か意味があるのかなあ???
お菓子は甘くてイマイチ。もう少し頑張ってよ~






2010 PuriWulamdari/contents

おみやげ-1

2011-05-28 | 2010 PuriWulandari
街スパの帰り、コンビニで買ったカップ麺(by日清)

大きさは日本のものより小振り。でも値段は200円以上と高め。
これ、現地の人買うのか?


中はこんな。ミニフォーク付き


はい、できあがり

甘辛でおいしかったです。
ちょっとがさばるけどお土産に結構いいかも
あれ、「がさばる」って標準語?





2010 PuriWulamdari/contents

その10・街スパ

2011-05-26 | 2010 PuriWulandari
午後のシャトルで街へ。
あ、シャトルについてですが、高級リゾートの割にシャトルの本数は少なくてちょっと不便。
時間外は8ドルだったかな?ちょっと高い。

王宮前に着くと車・バイク・人でごった返していてちょっとびっくり
あれれ、ubudの街ってこんなだったっけ?
あと、中国の方々がたくさんいて、あちこちでポーズキメキメで記念撮影してました。
いや~~見ている方が恥ずかしい・・・

今回行ったのは、モンキーフォレスト近くの“JELATIK ESTHETIC & SPA”

シャトルは王宮前までなので、そこから徒歩で
たいした距離じゃないと思ってたのに、歩道の整備状況が悪くて物凄く歩き難い!
雨も降り出しちゃって、辿り着いた頃にはバケツをひっくり返したようなどしゃ降りに・・・
はーやれやれ

で、ジェラティックですが、ゴージャス感や開放感はないけどコストパフォーマンスは抜群です。
クリームバスがすごく気持ちよかった~

でも利用客は日本人ばかりで、なんか変な感じでした





2010 PuriWulamdari/contents

旅のカバン

2011-05-25 | 2010 PuriWulandari
古いハードスーツケースにも飽きていたので、今回の旅行にあわせてソフトキャリーを購入

今まで使っていたサムソナイトのハードに比べると格段に軽いです。
開くとこんな。

上蓋側が2室に別れているので整理しやすいんだけど、意外と入らない感じも・・・実際帰りはパンパンでした

早くまたこれでどっか行きたいわ~~~

その9・ホテルの中をぷらり

2011-04-15 | 2010 PuriWulandari
ホテル内は高低差がかなりあるので、歩くだけでも結構脚がだる~くなります。

ヴィラの入口。すぐにへたりそうな塗装がバリっぽい


ヴィラの前の路。午前中はお掃除してるおじさんによく会います。


下段の路からヴィラを見上げたところ。工事大変だったろうなー・・・。
それにしても、どこもきれいに手入れされていて気持ちよかったです。


上に戻って、レセプションの階段。使われている石がエキゾチック

こういう石。石灰岩でしょうか。


そして振り返ればジャングル


左はライブラリとショップ。

ライブラリは自由に入れるけど、ショップは誰もいないことの方が多く誰か呼ばないと入れず
品揃えはもうちょっと頑張って欲しいなあ。

もう一段降りたところ。中央の右寄りにアリラが見えてます。


左にはバー。今日も無人(笑)


さらに降りて行くとメインプール。大変美しいです。
こんなに美しいのに何故いつも無人?


営業努力のまったく感じられないこのゆるさが、ゲストをリラックスさせてくれているのかも




2010 PuriWulamdari/contents

その8・極楽ですな

2011-03-30 | 2010 PuriWulandari
3日目の朝の風景。朝陽が山を照らしていました。


早起きしてバレでゴロゴロしていると、朝の冷たい風がふきぬけて本当に心地よい。

バレから見るとこんな感じ。あー屋根が結構痛んでるなーーとずっと思ってました(笑)。

朝食後は晴れたので、やっとウキワの出番です

天気悪いととこんなだもんね


プールから下をのぞくとこんな。


更にぐぐっとのぞきこむと・・・

これが多分最初に用意されていたNo.121。

水は意外と冷たいけど陽射しは強い気持ちいいーーー紫外線もこわくないよ


しかしこの後、街に出たらどしゃ降りの雨でした・・・




2010 PuriWulamdari/contents