goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

似た鳥 カシラダカとミヤマホオジロ雌

2022年11月18日 | 鳥・動物
今の時期は同じ草むらにホオジロや冬鳥のミヤマホオジロ、カシラダカがいたりで紛らわしい。特に冬羽のカシラダカとミヤマホオジロの雌は似ているので、少し調べ自分なりにまとめてみました。※あくまで個人のメモなので参考にしないでください。


▼カシラダカ
冠羽は後ろの方まで茶色


▼眉のラインは目の少し先で止まっている
下のラインはクッキリして嘴まで



▼目と嘴の間は薄目
以上四つの特徴が出ている一枚



▼ミヤマホオジロの雌
眉のラインは嘴まで伸びている
伴い嘴と目の間も濃い色


▼冠羽は黄色っぽい




▼参考 ミヤマホオジロ雄
遠くから見ると何処に居るか分からないが



▼顔と喉下が黒いので違いは一目瞭然


▼茶色ばかりだったのでシンプルな彩り


ご覧いただきありがとうございました
コメント

ベニマシコー2

2022年11月17日 | 鳥・動物
今日の写真は、本来の居場所であろう枯草の中が何枚かあり、ゴチャっとした感じです。そんなのに限ってピントが合ったりして・・・。
撮ったのは3月以来ですが、少しスリムな感じがします。旅の疲れかな!?そこは餌が豊富に有る所なので、冬に備えしっかり食べてください。次は丸々とした姿で!









▼こんな所に居ることが多い












ご覧いただきありがとうございました
コメント (2)

ベニマシコに出会いました

2022年11月16日 | 鳥・動物
今日は冬鳥のベニマシコ(紅猿子)です。見させてもらっているブログに「ベニマシコも今季初見です 」と写真掲載があったので、目星を付けていたフィールドへ行ってみました。ラッキーな事に雌雄ともに出会うことができました。ロケハンの大切を実感!


▼ベニマシコの雄


▼良い所に止まってくれました


▼嘴周りから胸腹の紅赤が目を引きます


▼夏はもっと赤いんだって!







▼ベニマシコの雌 紅赤がないので地味




▼こんなのが好きみたいです


ご覧いただきありがとうございました
つづく・・・
コメント (6)

渓流の紅葉

2022年11月15日 | 風景・景色
昨日の記事は色が地味だったので、今日は探鳥ついでに撮っていた渓流の紅葉です。こんな組み合わせが大好きで紅葉以外でも多く撮っています。
撮影場所;筑紫耶馬渓(南畑ダムの上流と下流部)全てスマホ撮り


▼ダム直ぐ上流で 逆光でした











▼下流で 釣垂峡(つたるきょう)


▼昨年も掲載したな





ご覧いただきありがとうございました
コメント

川沿いを歩いてみた スズメ・イソシギなど

2022年11月14日 | 鳥・動物
特に新しい写真もないので、先週川沿いを歩いた時のスナップです。普段は行かない川でしたが「色んな鳥がたくましく生きている」と実感しました。下流には水鳥もいたので、別途行ってみたいと思います。
※色味の無い記事になりました




▼栄養満点の姿




▼なかなかの目力


▼イソシギ 久しぶりの出会い







▼キセキレイの後ろ姿×2


▼肩パッドが入っている!?


▼セグロセキレイ 波紋と一緒に撮りたくて


▼目が回る


ご覧いただきありがとうございました
コメント (8)