goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

ノビタキ撮りの再チャレンジ

2022年10月26日 | 鳥・動物
10月23日の記事「ノビタキを探しに」の再チャレンジに行ってきましたが、前回と同じで成果は少なし。やっぱり場所を選ばないと近くからの撮影はできません。来年に向けて場所を探索




▼遠い






▼少し近めに来てくれたが


▼飛び移る これが一番近く






▼雄を撮りたいがこれだけでした
何故か近くに来ない




ご覧いただきありがとうございました
コメント

エゾビタキ・サメビタキ・コサメビタキ

2022年10月25日 | 鳥・動物
今月中旬に撮っていたヒタキ系の三種類。撮ったのはよいが同日同時刻、場所も同じだったので、識別が分からずそのままにしていたものです。で、私なりに少し調べてみました。
※あくまで個人のメモなので参考にしないでください。




▼エゾビタキ


▼胸の縦斑がハッキリしている
嘴側のアイリングが不明瞭


▼コサメビタキ


▼胸に縦斑が無い、嘴の周り等色が薄目
アイリングが太くハッキリ


▼サメビタキ


▼胸の縦斑は薄目、アイリングは細め
尾羽の付け根辺りに暗色の縦斑がある





ご覧いただきありがとうございました
コメント (2)

ハイタカ(灰鷹)とオシドリに出会いました

2022年10月24日 | 鳥・動物
前記事のノビタキを撮影した近くで偶然見付けたハイタカ、猛禽類を見ることが無いので、その時は種類が分かりませんでした。違っていたら教えてください。

もう一つ、同場所から小さく鳴き声がする方向にカメラを向けると、水面に浮かぶオシドリでした。視力が弱いので見えていない
写真は出会った記録だけなので、チャンスがあれば近くから撮りたいものだ。




▼ハイタカ 当地では冬鳥?
雌雄を調べてみると”雌”なのかも? ?多し


▼眼光が鋭い



▼飛び移る






▼対岸近く140m先にオシドリ


▼トリミング



▼カップル×2





ご覧いただきありがとうございました
コメント

ノビタキを探しに

2022年10月23日 | 鳥・動物
秋のノビタキを探しに行ってきました。開けた場所で待っていると来てくれましたが、なかなか近くまでは来てもらえず、写りは米粒大をトリミングしたので今一つとなっています。再チャレンジ!
ノビタキ:夏鳥(当地では春秋の移動の途中に立ち寄る旅鳥) 


▼こんな所で


▼冬羽の雌














▼顔が黒い冬羽の雄





ご覧いただきありがとうございました
コメント

秋のヒバリを撮りに行ってみた

2022年10月22日 | 鳥・動物
10月10日の記事で「ヒバリ撮影は再チャレンジ」としていたので行ってみました。その時点ではヒバリも多くいましたが、稲刈りがほぼ完了したのが影響しているのか、鳴き声も少なく見つけるのに苦労しました。それでも何枚か撮れたのでヨシとしよう。飛翔バージョン(揚げ雲雀)私では無理


▼こんなところで撮りました(スマホ撮り)


▼稲わらと同系色なので
何処にいるのか分からない


▼あっ!見つかったぁ


▼冠羽を寝かせた姿



▼冠羽はカッコイイ



▼噴煙みたいな雲


▼まさしく保護色


▼飛び立つ準備ヨシ!


▼稲刈り待ちが少し残っていました


ご覧いただきありがとうございました
コメント (4)