goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインへ行きたい Wanna go to Spain

観光が目的ではなかったスペイン
でも行ったら魅せられた。

リーガエスパニョーラ

2006-10-29 22:25:13 | カンプノウスタジアム
サッカースペインリーグは、世界で一番華麗で、最強のリーグかもしれません。
でも、それがスペイン代表となると、意外に強くないのですね。
どうしてでしょうか?
まだ、歴史が足りないんでしょうか?
自国のリーグが強くなければ、代表も強くなれないのかもしれませんが、
自国のリーグが強くても、代表は必ずしも強くなれるわけではないのですね。
代表は、計画に沿いしっかりとした、代表の育成プログラムが必要なのでしょう。

ラウルが辞めたいそうです。

2006-10-25 15:46:41 | カンプノウスタジアム
サッカースペインリーグ、リーガエスパニョーラのレアルマドリードの中心選手、スペイン代表でもある、ラウルゴンザレスが辞めたいと話しているそうです。
自身の不振がその原因でしょうが、チームに経済的負担をかけすぎるから、辞めたいと記事には書かれていました。
スペインは自己中心的というか、個人主義というか、奔放な国かと思っていましたが、殊勝な考えで、驚きました。
やはり、国というステレオタイプではなく、個人がどうかが、一番重要で、それは全世界共通なことでしょう。

バルセロナ負ける

2006-10-24 21:00:33 | カンプノウスタジアム
リーガエスパニョーラ、サッカースペインリーグの伝統の一戦クラシコで、レアルマドリードと戦ったバルセロナは、負けてしまいました。
やはり、強いチームを維持し続けるのは難しいですね。
とはいっても、まだバルセロナは首位ですし、レアルマドリードは、3位くらいですか。
かつての銀河系軍団レアルマドリードも、王座をバルセロナに譲ってしまったし。
最も、ひとつのチームが永遠に勝ち続けるというほうが、面白くないですね。

ジダンの言い訳

2006-07-13 23:11:58 | カンプノウスタジアム
ジダンがどんな言い訳をしようと、マテラッツィがなんと反論しようと
サッカーというスポーツ自体が、そういうものを許す環境があるかぎり、
今後ともこのような事件が起こることでしょう。
サッカーのつまらなさは、ルールを変えない限り、変わらないでしょう。

ジダンが最優秀選手だって?

2006-07-10 22:20:48 | カンプノウスタジアム
サッカーというのは、つくづくつまらないスポーツだったと、
今回のワールドカップを見て思った。
特に決勝戦や、オランダ対ポルトガルの試合など。
言い合いや、隠れたファール、肘打ち、シミュレーション、おまけにジダンの頭突き。
サッカーは格闘技だという人がいますが、そんなんだったら、ボクシングやK1を見ればいいと思うけど。
それにしても、ジダンの最優秀選手はひどい判断だと思う。

ブラジル生まれのサッカー解説者の中には、日本人はマリーシア(ずるがしこさ)を身に付けなければならない。と、主張しています。
でも、ファールによる怪我、選手生命の危機、試合のぶち壊しは、おもしろくありません。
今の北朝鮮のように、ルール無視で実力行使に出るのと似てますね。

テニスや、バレーのように、敵味方に分かれたところでやるスポーツのほうが、フェアーで見てて気持ちがいい。
誠実なプレーが、いつか報われると信じたい。

ワールドカップもあと少しでおわりですね

2006-07-07 22:42:03 | カンプノウスタジアム
決勝戦は、残念ながらイタリア対ドイツになってしまいました。
今回のワールドカップで、バルサ出身の選手の活躍が気になりました。
もちろん注目は、ブラジルのロナウジーニョでしたが、残念ながらパッとした活躍では無かったですね。
新鮮という印象では、アルゼンチンのメッシでしょう。
スペインのジャビも得点しましたね。
私が一番活躍したと感じたのは、ポルトガルのデコです。
しかし、1つのチームのメンバーが、世界のあちらこちらの国の代表として参加しているとは、バルセロナは強いはずです。

やったね バルセロナ

2006-05-18 06:52:55 | カンプノウスタジアム
やっぱり、早起きはできなくて、テレビ中継を見始めたのは、
5時15分過ぎでした。
しかも、バルセロナは0-1で負けているではありませんか。
でも、その後の攻撃はさすが。
ラーションの速いパスをエトーが決めて1点
その後すぐにやっぱりラーションからの折り返しを
ベレッティが決めて逆転。
予想通り2-1でバルセロナが勝ちました。
でも、ブログは変更ができるので怪しいもんですが。
予想に反して、ロナウジーニョはアーセナルのディフェンスに
やられてましたね。
これで、バルサは日本に来るんですね。
待ち遠しいトヨタカップ

いよいよ欧州CL決勝 バルセロナの勝利を祈る

2006-05-17 22:06:07 | カンプノウスタジアム
サッカーヨーロッパチャンピオンズリーグの決勝が、
いよいよ明日の明け方行われます。
バルセロナ対アーセナル
テレビでは、3時30分からの放映予定ですが、
その時間では、とても起きられません。
でも何とか早く起きて、5時ごろからでも見てみたいと思います。
予想では、アーセナル有利でしょうか?
もちろん、私の予想は、2-1でバルセロナの勝利。
アーセナルのディフェンスをロナウジーニョが切り崩し、絶妙のアシストをすることでしょう。
パリサンジェルマンでは、パッとしなかったロナウジーニョが、
まさしく凱旋門の間近で、凱旋する姿が見えるようです。
と、言うことで、カンプノウスタジアムで買った
バルサのユニホーム。ナイキ製ですね。
カンプノウスタジアムでは、いろいろなユニホームを売っています。
型落ちのモデルなら、少し安いみたい。
これも、3千円程度で買えました。

バルセロナ優勝おめでとう

2006-05-04 14:15:33 | カンプノウスタジアム
サッカースペインリーグ(リーガエスパニョーラ)では、2位のバレンシアが、
大久保の在籍するマジョルカに敗れたため、昨年に続いて今年も優勝しました。
おめでとう。!!
強いバルセロナ。
写真は、バルセロナのホーム、カンプノウスタジアムに向かう
観光2階建てバスです。
バルセロナのホームページは、日本語、中国語、英語と、
スペイン語、カタルーニャ語のページがあります。
同じスペインでも、バルセロナのあるカタルーニャは、
全く言葉が違うとは驚きですね。
同じようにスペインのバスク地方(エウスカディ)も、
独自の言語、文化を持っています。
一度行っただけでは、良くわかりませんが、スペインはかなり複雑なんですね。
その影響は、サッカーにも現れています。
バルセロナとレアルマドリードは両地方を代表するチームで、かなり熱狂的な応援が繰り広げられているようです。
銀河系軍団レアルマドリードは、大金をかけているにもかかわらず、
このところリーグ優勝を逃しており、悔しいことでしょう。
一方のバルセロナは、絶快調で、リーグ優勝した今、
次なる目標はヨーロッパCL杯の優勝でしょう。
アーセナルを降してヨーロッパチャンピオンになれば、
日本で開催される、世界クラブ選手権(トヨタカップ)に参加するため、
間近で見られるかもしれません。

欧州チャンピオンズリーグ準決勝戦 バルサ強し

2006-04-27 20:15:26 | カンプノウスタジアム
FCバルセロナは、ACミランをくだしチャンピオンズリーグの
決勝に進みました。決勝では、アーセナルと戦います。
バルセロナは強いですね。
しかし、準決勝で面白かったのは、スペインのビジャレアル対アーセナルの戦いでした。
試合中に、アルゼンチン代表つぽいユニホームを着た男が乱入し、
アーセナルのアンリに、FCバルセロナのユニフォームを渡したのです。
そのために、試合は中断、男は取り押さえられましたが、しかし、
警備員と争っている最中に、男のかつらが取れました。
警察に捕まるは、ズラは取れるは、で、
男には何のメリットがあったのでしょうか?
何でも、アンリにバルセロナに移籍して欲しいと、訴えたかったようです。
でも、ズラをばらしてまで、バルセロナを愛するとは、スペインやヨーロッパのサッカー熱はすごい。

と、いう事で、これは、カンプノウスタジアムのオフィシャルショップで買ったバルセロナのTシャツです。
バルサカラーがおしゃれですね。
いくらかは、忘れてしまいましたが、日本で買うのに比べたら
安かったと思います。
カンプノウスタジアムは、バルセロナへ行ったらぜひ寄りたいところですね。

FCバルセロナのボールペン

2006-04-24 22:03:49 | カンプノウスタジアム
まだ、バルセロナの写真はたくさんありますが、
一年間連続アップするにはちょっと不安になったりして
と、いうことで、またカンプノウスタジアムで買ったボールペンです。
縦書きの字はバルサ(バルセロナの略語?)と読むのでしょう。
スペインへ行きたいのに、スペイン語を勉強する気はありませんので・・・
スペインへ行ったときは、田舎へも行きましたが、
ほとんんど英語で通しました。
まあ何とかなりました。
でも、スペイン語はスペインをはじめ、スペイン語圏内のみならず
ポルトガル語、イタリア語も似ていてわかるみたいですね。
便利そうなので、少しはスペイン語を習ってみようかと、
思ってみたりもします。

FCバルセロナのペンケース

2006-04-23 17:02:47 | カンプノウスタジアム
今や世界一のサッカーチームといっても過言ではない、
FCバルセロナのホームスタジアムである、カンプノウスタジアム
買ったペンケースです。
中央にあるのが、バルセロナのマーク
ペンケースの色と横のタグが、紫と赤のバルセロナのユニホーム色になっています。
なかなか、センスのいい色で気に入っています。
FCバルセロナのショップは広く、いろいろなものもあり、
また、当然バルセロナでしか買えないものも多いので、
男性へのお土産には、良いでしょう。最もサッカー好きでないと全く意味ないでしょうが。

カンプノウスタジアムの中

2006-02-28 19:00:07 | カンプノウスタジアム
バルセロナのホームグラウンド、カンプノウスタジアムの、
サッカー博物館の入場券で、
スタジアムの中に入ることができる。
一部だけだが、スタジアムの席に座って雰囲気を味わうこともできる。
もし、これだけのスタジアムが満員だったら、ど迫力!
想像しただけでも歓声が聞こえてくるようだ。
翌日が、レアルマドリードとの試合ということもあり、
日本人も大勢見かけた。
オフィシャルショップで、バルセロナグッズを選んでいると、
日本人に「明日の試合のチケットは買いましたか?」と聞かれた。
もちろん、ただ気まぐれに立ち寄っただけのぼくは持っているわけがない。
しかし、前売りはすでに売り切れなので、彼はダフ屋のようなところから
買うしかないと思うが。
ファンはそういうもので、とにかく日本から来てしまったようだ。
オフィシャルショップで、土産を買って、またツーリストバスに乗った。
*リンク先はグーグルマップ

カンプノウスタジアムの通路

2006-02-27 21:15:11 | カンプノウスタジアム
チケット売り場と、スタジアムのサッカーミュージアムを結ぶ、
ニの字のような通路には、バルセロナのユニホームが展示してある。
バルセロナのユニホームは、スポンサー企業名を
プリントしていないので有名だ。
しかし、最近では経営の安定化のため
オフィシャルスポンサーと提携するようなことも、報道されていた。
Jリーグが始まるまでは、ユニホームの名前は、
サッカーチームの名前だとばかり思っていた。
日本のサッカーが、プロ化される前は、
高校サッカーがメインだったからそう思うのは無理はないよね。
このユニホームを着ている、ロナウジーニョはかっこいい。
今年の、欧州チャンピオンズリーグのアウェーのユニホームは、
鮮やかな黄緑だったけど、バルセロナの色使いはおしゃれだ。
ピカソやダリ、ガウディなどを生んだ国だけある。
*リンク先は、グーグルマップです。

カンプノウスタジアムのバス

2006-02-26 20:38:40 | カンプノウスタジアム
スタジアムの外には、バルサカラーのバスが置いてある。
形からして昔のものだと思うけど、いい色じゃない。
バルセロナスタジアムがいいのは、試合がない時に行っても楽しめること。
サッカー博物館がスタジアムにあり、見学できるし、
スタジアムの席に座って一瞬ではあるが、バルセロナのファンの気分を
味わうことができる。
クラシコの前ということもあり、いろいろな国からファンが集まってきていた。
ツアーバスには、イギリス人らしい若者が、ロンドンなまり?(たぶん)
ベッカムファン(相手は、レアルマドリードだから)? で、見物に来ていた。
しかし、バルセロナは選手の育成から、市民参加型の経営など、
Jリーグも見習うべきチームだね。