goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインへ行きたい Wanna go to Spain

観光が目的ではなかったスペイン
でも行ったら魅せられた。

コロッセオの隣の凱旋門

2007-02-23 19:45:40 | イタリア
凱旋門といえば、フランスだと思っていました。
でも、ローマのコロッセオの隣に、凱旋門がありました。
敵国に対する勝利を祝うために、作ったのでしょう。
このあたりにいると、あまりに古いものがたくさんあり、いつの時代なのか分からなくなりますね。
手前に見えるのは松の木です。
凱旋門と松って、あまり聞きませんでした。
驚きでした。

コロッセオは混んでいます。

2007-02-15 20:33:15 | イタリア
さすがに、世界でも有名な遺跡だけあって、このコロッセオはすごく混んでいます。
このコロッセオは、ローマ滞在中2回行きました。
1回目は、ツアーのバスに乗って。
2回目は、トラムで。
ツアーで行った時には、コロッセオの中には入らず、外で記念写真を撮らされただけでした。
2回目に、トラムで行って、中を見学しました。
で、入場するにはすごく混んでいます。
ならんで、40分以上待ったような気がします。
イタリアの有名施設は、正規かどうかわかりませんが、ガイドがいると早く入れるシステムになっているようで、入場のため並んでいると、ガイドが寄ってきて、私と一緒に行くと早く入れるから、ガイドを雇いませんか?
なんて、聞かれます。
でも、そんな余裕もなく、しっかり待って、入りました。
入ってみると、普通だったんです。
まあ、今で言ったら東京ドームの試合がないときに、施設を見学するってことですね。

ローマのコロッセオ

2007-02-14 20:29:19 | イタリア
ローマと言えば、コロッセオでしょう。
ホテルから、コロッセオまでトラム、路面電車で行きました。
バスも、電車もそうですが、言葉が全く分からないところで乗るのは不安ですね。
トラムも乗り換えがあったし。
しかも、混んでいました。
座っていいものか? お金はどうやって払えばいいのか?
両替はどうする?とか
ローマのトラムに乗るには、タバコ屋か、そんな所でチケットを買ったような覚えがあります。
問題は、乗り換え。
ガイドブックを見ながら、なんとかコロッセオに着きました。
やはり、ローマ時代のコロッセオは迫力が違う。

ヴィットリアエマヌエル宮殿

2007-02-09 18:36:18 | イタリア
この、宮殿の前を通ったのは、休日だったのでしょうか?
よく覚えていませんが、フォロロマーナから、このヴェネツィア広場まで、歩いてきましたが、車道を歩いた記憶があります。
休日は、歩行者天国なのでしょうか?
通りの、左右には、ローマ時代の風呂や、遺跡があり歴史を感じました。
有名なコロッセオも近くにあります。

ピサからローマへ

2007-02-08 21:04:11 | イタリア
ピサ・フィレンツェからローマへ向かいました。
これは、パックツアーなので、移動は貸し切りバスです。
高速道路を通って、ローマへ向かいました。
ローマはさすがに首都だけあって、混雑しています。
町中へ入るにも、城壁があるため、歴史を感じます。
で、この写真は、ローマの歴史地区、フォロロマーナの隣にある、ヴェネツィア広場の、ヴィットリアエマヌエル宮殿です。
紀元前からあるローマの歴史からみると、まったく新しい建物です。
白い大きな建物と、銅像が偉大に見せています。
でも、隣のフォロロマーナと比べると、新しすぎて、陳腐な感じです。
ちょうど、朝日新聞の日曜版にこの建物が掲載されていました。

2007-02-05 20:19:18 | イタリア
昨日は、強風で寒かったんですが、川原の堤防にはもう春がきていました。
かれた草の中で、菜の花が咲いています。
地球温暖化の影響もあるのでしょうか?
これ以上、暑くなると本当にまずいですね。
個人的には、暖かいほうがいいのですが、こんな暖かさが夏まで続くと、地球上では水が足りなくて生きていけなくなる地方が出てきてしまいます。
なんて事が、現実になりつつありそうで怖い。

ピサの斜塔

2007-02-02 20:51:34 | イタリア
あまりはっきりと覚えていませんが、確かピサの斜塔って登れるのじゃないかと思います。
でも、個人で行った場合は、かなり待たなくてないけないかもしれません。
その時間が惜しくて、登りませんでした。
しかし、傾いた塔を登っていくのは、少し怖いんじゃないかな。
やっぱり、登っておいたほうがよかった。

傾いていないピサの斜塔

2007-01-29 19:09:57 | イタリア
再び、ピサです。
斜塔も、ここから見ると、傾いていません。
まあ、どこから見ても、カメラを傾ければ、斜塔もまっすぐになります。
背景に何もなければ。
この日は、雲ひとつない良い天気だったので、きれいなピサの直立塔が撮れました。

スペインの車会社セアトは、もともとイタリアの子会社?

2007-01-27 21:00:39 | イタリア
セアトは、スペインの車製造会社です。
街を歩いていると、当然ですが、セアトの車を良く見かけます。
でも、もともとセアトは、イタリアのフィアットのスペイン子会社として設立されたそうです。
でも、今はフォルクスワーゲンの傘下に入っているそうです。
ヨーロッパは、EUになったからなのか、国と国の境がだいぶ緩やかですね。

ピサの斜塔

2007-01-25 18:18:12 | イタリア
ようやく、ピサの斜塔です。
確かに、傾いています。
近くで、説明の看板を読むと、日本の建設会社が傾きがひどくなるのを防止する工事を行っていると、書いてありました。
でも、どうして傾いたのか?
地盤のせいでしょうが。
不思議です。
もし、ピサの斜塔が傾いていなかったら、これほどまでに世界に有名にはならなかったのではないのだろうか。
傾いているから、有名になる。
やはり、人は普段では見られないようなものをどうしても見たくなるのでしょう。

ピサのドゥオモ

2007-01-24 18:23:44 | イタリア
ピサ駅について、バスに乗り、ようやくドゥオモに着いた。
建物の横に、丸い建物がありました。
なんだろうか?
全くわかりませんが、斜塔と一体になって建設されているようです。
モンゴルかどこかの、テントのような建物でした。
なかなか斜塔には、たどり着けませんね。
でも、この付近から斜塔を見ると、傾いてみえるので、写真を撮るのには良いところです。

ピサの斜塔にたどりつくまで

2007-01-23 18:44:44 | イタリア
ピサの斜塔のあるドゥオモにたどり着くまでは、バスで行きましたが
歩いても行ける距離です。
約30分くらいでしょうか。
ピサの駅は、ここにあります。
そして、斜塔はここです。

すこし、離れてみると、駅からピサの斜塔まで、川を渡って行きます。
途中に、商店街もあります。
天気の良い日は、食事をしながら、歩くのにも良いところです。
で、ピサの斜塔のあるところは、比較的街の中なのに、
一歩入ると、本当に広い広場があって、開放的な気分になります。

ピサの斜塔のあるところ

2007-01-22 19:19:10 | イタリア
ピサの斜塔のあるところは、ピサ市のドゥオモの所です。
バスから降りて、人のいるところへ歩いていくと、露天のようなものがあります。
お土産品を売っていて、浅草みたいな感じです。そんなに混んではいませんが。
で、驚いたのが、この場所の広さ。
建物の周りは、芝生に囲まれた広場になっています。
訪れたのは3月でしたが、きれいな緑の芝生でした。
その中で、この写真の建物が目に入ってきます。
斜塔ではありませんが、癒される場所ですね。

ピサ駅からドゥオモへ

2007-01-20 21:53:26 | イタリア
ピサの駅についてから、ドゥオモまでは歩いては少し時間がかかります。
約30分くらいでしょうか。
しかも、道がわからない場合は、どこへ行っていいのか、迷ってしまいます。
そこで、行きはバスへ乗りました。
バスの乗り場は、駅の構内にある、バスの切符売り場で聞きましたが、そのバス停には何台もバスが止まるのですが、それがピサの斜塔のあるドゥオモへ行くのかどうかは良くわかりません。
何とか、それらしいバスに乗りましたが、今度は、どこで降りたらいいのか?
不安は次々と起こってきます。

ピサの斜塔

2007-01-18 22:04:55 | イタリア
フィレンツェからピサに行ったのは、ピサの斜塔が見たかったからです。
ピサの斜塔は、ピサのドゥオモと一緒のところにあります。
航空写真でも、斜塔は傾いてた。
ピサ駅からは、歩いて15分。
途中にレストランがある。