goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインへ行きたい Wanna go to Spain

観光が目的ではなかったスペイン
でも行ったら魅せられた。

レイアール広場の外灯3灯

2006-11-15 18:44:40 | レイアール広場
「ガウディの伝言」を呼んで、今回明らかになったことのひとつに、
レイアール広場の外灯があります。
以前に紹介したときには、いくつか該当がある中で、中でも一番豪華そうに見える街頭だけに、人が群がっていました。
しかし、本を読むと、この広場にある3つの街頭はすべてガウディの設計だそうです。
ほんとうは、バルセロナ市は、市内の多くの外灯を、ガウディのデザインした外灯にする予定だったのですが、予算がなくて、結局この3灯作っただけでした。
でも、この3灯のみに終わったのは、予算の都合だけではなく、別の事情もあったようでした。
それは、ガウディよりすき押し前の時代に活躍し、名声を受けていた、別の建築家のせいだという説です。
嫉妬やねたみなどの、人間関係なので、本当かどうかは良くわかりません。

街灯2

2006-02-09 21:54:55 | レイアール広場
レイアール広場には、いくつもの街灯がある。
この街灯は、ガウディの街灯と同じような位置にある街灯。
でも、ここは観光客は全く関心を示さない。
ガウディが設計したかどうかはわからない。
しかし、デザインの力は強い。
ガウディの死後も、街灯を見に世界中から人が集まるのだから。

レイアール広場の街灯

2006-02-08 21:27:01 | レイアール広場
レイアール広場の街灯は、ガウディが始めて手がけた仕事だそうだ。
街灯のてっぺんには、鉄兜のモチーフがある。
黒と赤の配色も重々しい。
レイアール広場には、このような街灯がいくつもあるけど
ガウディが設計したのは、この街灯だけなのか
この街灯の下には観光客が耐えない。
レイアール広場は、ランブラス通りより少し奥まったところにあるため、
夜出歩いたら怖そうな気配。

レイアール広場

2006-02-07 22:37:07 | レイアール広場
ガウディを訪ねて、次に向かうのはここ
レイアール広場だ。
ここは、バルセロナのメインストリート、ランブラス通りから少し横道にそれたところにある。
ランブラス通りは、本当に歩きやすいとおりだ。
人が歩くことを前提として街づくりされている。
車も通るが、あくまでも主役は人
こんなつくりが、人をさらに呼んでいる気がする。
歩くころが楽しくなる街。そんな街づくりをバルセロナはしていると思う。