goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインへ行きたい Wanna go to Spain

観光が目的ではなかったスペイン
でも行ったら魅せられた。

コロッセオ内部

2007-02-20 20:14:13 | ランブラス通り
コロッセオに入るために、入口で大分並んだあとに、中を見ることができます。
外観からはわかりませんが、エレベーターも付いていて、車いすでも見ることができます。
入ってみると、やっぱり何もない。
でも、驚いたのは、内部が一面の芝生広場のような状態ではなくて、
地下があるということでした。
もう一つ驚いたのは、観客席がかなり急なことでした。
今の、サッカースタジアムの原点がここにあったのかと思うと、感慨深いものがありました。

温暖化クライシスを読んで

2007-02-07 21:45:37 | ランブラス通り
山根一眞の、メタルカラー烈伝 温暖化クライシスを読みました。
この暖冬は、予測されたものだそうです。
このまま進むと、50年後には平均気温が1℃から6℃ほど高くなるそうです。
いまの乾燥地帯は全く雨が降らなくなり、温暖地域ははげしい雨が降ったりするそうです。
最近の天気異変の傾向が、ますます強くなるということです。
わかっていても、このエネルギー消費型社会を、昔の生活に戻すことは困難でしょう。
省エネや、エコ発電など、新しい技術を開発することで、対応するのが最も現実的かもしれません。
でも、背に腹が買えなくなれば、私たちの生活は、戦前並になるのかも。
もっと、真剣に考え、些細なことでも、行動を始めたい。

街のイメージも、自分の気持ちしだいかな

2007-01-28 17:36:23 | ランブラス通り
バルセロナの街は、自分にとても気持ちが良かった。
でも、ほんの少しの心の持ち方で、感じ方も変わりますね。
今住んでいる町でも、良いことがあったときは、とても良い街に感じるし、悪いことがあった時には、いやな街に感じます。
人と会う時も、そうだと思います。
オーラがある人。とか言いますけれど。
それは、自身がその人に対して、どう思っているかによって変わるのではないのでしょうか。
自分が、尊敬している人と、偶然街であったときなどは、こちらの気持ちが高揚するために、オーラを感じるのではないのでしょうか?
好きな人が、急に目の前に現れたら、こちらも楽しくなります。
街にも、そんな感じがあるのかもしれませんが、自分の気持ちの持ち方で、印象も大きく変わるのではないのかと思います。

ヴェッキオ橋をわたるとピッティ宮殿

2006-12-28 19:44:46 | ランブラス通り
ヴェッキオ橋の上には、金のアクセサリーなどを売っている店が並んでいます。
橋の真ん中が、歩道になっていてその両側が店になっています。
観光客は、ここでお土産を買うんでしょう。
このフィレンツェの回廊は、ヴェッキオ橋を渡ると、ピッティ宮殿につながっています。

スペインのクラシックカー

2006-12-25 21:15:56 | ランブラス通り
スペインの車と言えば、今はセアト社だけだと思います。
街を歩いていても、セアトの車は良く見ます。
でも、こんな車があったとは。
1912年に製造された、イスパノスイザ アルフォンソXIIIです。
当時の車と言えば、すべてこんな型ですが。
でも、この車は当時としては優れた操作性だったため、初めてのスポーツカーとも言われているようです。
かっこいい

ウルルンでバルセロナの飴屋をやってました。

2006-11-27 20:17:59 | ランブラス通り
11月26日のウルルン共和国で、バルセロナの金太郎飴屋をやっていました。
なんでも、日本に留学していた人が、飴の技術を持ち帰り、バルセロナで開店したようです。
でも、アルファベットが書けるなど、かなり進歩していました。
スペインに影響を受ける人もいれば、日本から影響を受けるスペイン人も当然いるんだよね。
再発見。

ヨーロッパでの日本人

2006-11-23 16:35:02 | ランブラス通り
スペインで会議に出ましたが、やはりヨーロッパの人々と対等に話はできませんでした。
言葉は違っても、欧米の人たちは、いろいろな意見を交換していました。
国際社会で、日本人が対等に話し合いに参加する日は来るのでしょうか?
単語を間違えたり、途中で言葉が出てこなくなったりしたらどうしよう、とか
大勢の人前で意見を言うのは、恥ずかしいという気持ちが、先に来てしまいます。
自分から、溶け込んでいくことが大事だとは思いますが。

教会は暗いですね

2006-08-23 19:15:21 | ランブラス通り
お盆の日が、日本だけでなく、世界のあちらこちらにも、8月中旬に似たような行事があるようです。
死んでも、魂は生きているという考えも、同じようにあります。
全く違う文化でも、同じような感覚を持っているということは、
やはり、死後の世界がるのでしょうか?
教会や、お寺へ行くと、何となく厳粛な気分になるのは、
ただ、場所のせいでしょうか。
なにか、見守られていると感じるからなのでしょうか?
などと、考えながらこの写真を見ていました。

バルセロナのロイヤル

2006-08-13 23:20:32 | ランブラス通り
ということで、私が泊まったのは、ランブラスのロイヤルというホテルだったと思います。
朝食つきでしたが、日本のホテルの朝食バイキングのような感じです。
やはり、スペインはパンやバター、ハムがおいしい。
種類はそれほど多くありませんが、おいしかった。
しかし、朝食のどれがスペイン風なのか、説明しろといわれても
特にありません。
ヨーロッパのホテルの朝食って感じですかね。

スペインのホテル

2006-08-12 22:56:14 | ランブラス通り
今日、FM番組のAVANTIで、バルセロナのホテルの話をしていました。
バックパッカー向けには、20年位前は150円で泊まれたそうです。
でも、僕が泊まったバルセロナのホテルは高かったですね。
旅の窓口で予約しましたが、ランブラスの繁華街に近いところということもあり、
一泊で2万5千円くらいしました。
でも、その金額でも部屋には窓がない。電気をつけなければ真っ暗です。
すこし離れた所なら安くていい部屋があるのかもしれません。
オリンピック後に高くなったのでしょうか?
新しいホテルに泊まろうと思うと、少し繁華街から離れたところの方がいいのかも

ランブラス通りのライオン

2006-08-09 19:32:07 | ランブラス通り
ランブラスとは、排水路という意味みたいですね。
大雨が降ったときに、この道が排水路となって、水は海に流れていったようです。
このライオンは、ランブラスの一番南に、海を見て座っています。
三越デパートのライオンのように

コロンブスの塔

2006-08-03 21:19:50 | ランブラス通り
バルセロナ港の近く
ランブラス通りの一番南に、コロンブスの塔があります。
やっぱり、上に載っているのは、コロンブスでしょうか?
コロンブスの塔に、レオナルドダビンチがあることはないでしょう。
この下で卵を売っている店があったら、コロンブスの卵屋になるのに
そんな、店はありませんでした。

バルセロナの港

2006-08-02 20:19:01 | ランブラス通り
ランブラス通りの南端は、海です。
ここには、港があります。
暇つぶしに、グーグルマップで、バルセロナを見てみますと
ここから、フェリーが出ています。
近くは、マジョルカ、遠くはイタリアのジェノアまで航路が繋がっています。
ストレスが溜まったときには、地図上で遠くへ言った気分になると
少し気持ちが安らぎます。

カタルーニャ州政府?

2006-08-01 21:15:27 | ランブラス通り
ランブラス通りの一番海側のところに、コロンブスの塔がありますが、
そのすぐ近くに、この建物があります。
なんだか良くわかりませんが、建物の壁に刻んである文字には、
カタルーニャの、中心局と書いてあるようにも、思えます。
勝手に推測すると、カタルーニャ州政府でしょうか?
その割には小さくて、人がいません。