goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインへ行きたい Wanna go to Spain

観光が目的ではなかったスペイン
でも行ったら魅せられた。

ピサの位置

2007-01-17 18:38:08 | イタリア
ピサは、フィレンツェの西側になります。
フィレンツェに流れている、アルノ川を下って海の方へ行くと、ピサがあります。
グーグルマップの航空写真で見ると、良くわかります。
ピサは、海に近いところだったと言うことを、この地図を見て始めてわかりました。
平坦で、地盤もあまり良くないようなところだから、斜塔ができてしまったのでしょうか。

フィレンツェからピサへ

2007-01-16 21:41:06 | イタリア
フィレンツェから、ピサへ向かう、電車に乗りました。
言葉のわからない外国で、電車に乗るのは不安です。
でも、フィレンツェの駅から、ピサへ行く電車は、観光客でいっぱいです。
どこで降りるかわからなくても、ピサが近づくと、ほとんどの乗客が降りる準備をするのでわかります。
フィレンツェから、ピサへは本当に平凡な風景です。
で、山を越えてしばらくすると、ピサに着きます。

アルファロメオの話

2007-01-14 18:52:46 | イタリア
イタリアの車に乗りたい、と思います。
フェラーリは、高くて無理ですが、アルファロメオなら、借金すれば何とか買えそうです。
この写真の147は、アルファロメオでは最も安い。
この車の良いところは、エンジンが良く走るようにできていることでしょうか?
車内は、そんなに広くありません。むしろ、狭い
でも、エンジンを見ると、イタリアの車への情熱みたいなものを感じることができます。
エンジン音も、良いですね。
まあ、そんなこと関係ない人には、ただの騒音ですが。
最も故障は多いみたいですが。

アルファロメオのパトカー

2007-01-13 20:37:27 | イタリア
イタリアのパトカーでは、アルファロメオを時々見かけます。
かつて、アルファロメオは公営企業だったことがあるため、その関係でパトカーに使われているそうです。
ローマのスペイン広場で、警戒している警察官は、アルファロメオがパトカーで、かっこ良かった。

ネプチューン像

2007-01-11 18:56:21 | イタリア
フィレンツェのヴェッキオ橋近辺をうろついたわけですが、
もう一度、このシニョーリ広場へ戻ってきて、晩御飯を食べました。
この像は、ネプチューンの像です。
この横に、ダビデ像のレプリカがあるんです。
で、その横に、小さなレストランが有り、広場へテーブルを並べています。
要するに、屋外です。
そこで、イタリアンを食べました。
味はそんなにおいしくはなかったんですが、その時に隣に座ったアメリカ人と会話をした事が印象に残っています。
彼は、一人で仕事の帰りに寄ったといっていましたが、彼からローマのナボナ広場はきれいだよ、と言われたので、ローマに行ったら寄ることに決めました。

フェラガモのフィレンツェ店だったか?

2007-01-10 19:15:41 | イタリア
忘れちまいましたが、この搭の向こうにある建物が、フェラガモのフィレンツェ店だったような、気がします。
とにかく、ヴェッキオ橋のあるアルノ川右岸(下流に向かって右手)に進み、端が見えたら、右に曲がったところにあったんじゃないかと、記憶していますが、どうだか?
このフェラガモのある通りには、プラダとか、いわゆるブランド店が沢山並んでいました。
貴金属を売買していたのが、ヴェッキオ橋の上なら、
この通りは、現在のヴェッキオ橋みたいなものかな。

メディチ家の毒殺

2007-01-09 19:57:14 | イタリア
メディチ家の毒殺について、ZAKUZAKUに詳しい記事が書かれていました。
メディチ家の当主、フランチェスコ1世夫妻の死因について調べた結果、肝臓に通常以上のヒ素が検出されたそうです。
犯人は不明ですが、夫妻が死亡した時に館を訪れていた、弟フェルディナンド1世が疑われているようです。
つい先日、日本でも歯科医師の子供の間で殺人事件がありました。
なぜ、殺さなければならなかったのか?
兄弟の間でも、そのような感情になるのが不思議でたまりません。

ヴェッキオ橋を渡るとピッティ宮殿

2007-01-08 17:48:54 | イタリア
フィレンツェの、回廊のある橋、ヴェッキオ橋を渡ると、ピッティ宮殿に着きます。
この宮殿では、メディチ家の人たちが暮らしていたのでしょう。
最近の新聞に出ていましたが、メディチ家の人は、毒殺されていたようです。
どうゆう理由かはわかりませんが、いろいろな感情がぶつかっていたのでしょう。
そんなことは、無関係に、ピッティ宮殿はきれいな庭です。

フィレンツェで見かけた車は、だれのデザイン?

2007-01-07 17:43:19 | イタリア
アルファロメオ147は、このヘッドライトのデザインが良いと思う。
このデザインは、だれが?
アルファロメオの、デザイン部門の仕事のようですが。
どうも、今のスバルの社員でデザインをしている、ザパティナスという?
ギリシャ出身のデザイナーではないかと思われます。
確信はありませんし、しっかり調べたわけではありません。
そういう目で見ると、彼がスバルへ移ってからの新しい車、例えば軽自動車のスバルR2は、どことなく、雰囲気がこのアルファロメオ147に似ていませんか?
もっとも、最近のアルファロメオ156とか、ブレラとかは、ジウジアーロのデザインみたいですが。
とにかく、イタリアっぽいヘッドライトです。

ヴェネツィアのリアルト橋

2007-01-06 21:06:31 | イタリア
NHKの世界遺産で、ヴェネツィアの特集を見ました。
知らないことを教えてくれましたが、やっぱり観光案内ですね。
テレビも、人とのつながりや、物語が無いと眠たくなってしまいます。
まあ、このブログもそうでしょう。
テレビで見るよりも、実際に見た場合は感動が違います。
やっぱり、実際に行くと言うことが大事です。
ぜひ、今年はスペインへ行きたい。

フィレンツェの街角で見かけた車

2007-01-05 23:28:02 | イタリア
フィレンツェのホテルの横に止まっていた、アルファロメオ147
この車、好きなんですよ。
もっとも、アルファロメオなら、156、159の方が、もっといいですが。
日本で見るよりも、イタリアで見た方が、さまになっていると感じるのは、偏見でしょうか?
最も、イタリアの若い人の運転は荒い。
観光バスに乗っていたら、無理やり横から入ろうとした若者の車が、入れなかったら、いつまでも後を追いかけてきた。
しかも、信号で止まると、降りてきて運転手に文句を言うのです。
イタリアの若者は、気が荒い。

ヴェッキオ橋

2007-01-04 19:06:16 | イタリア
ヴェッキオ橋は、橋の上の両側が貴金属店になっています。
この橋の悪いところは、橋を渡っているときに、外が見えないことです。
ですから、真ん中あたりに、一応見物用に、店が無いところがあります。
出展を競ったために、橋の上から見た風景が、悪くなってしまったと言うことですね。
以前に、ヴェネツィアのリアルト橋から見た写真を載せましたが、そちらは、橋の上に行ったからこそ、ヴェネツィアのすばらしい景色を見ることができました。
橋にもいろいろありますね。

ヴェッキオ橋は混雑しています

2007-01-03 20:11:24 | イタリア
イタリア、フィレンツェのヴェッキオ橋は、世界中からの観光客で混雑しています。
橋の上は、この写真のような感じです。
混沌とした橋なのに、人気があります。
混沌としているから、人気があるのでしょう。
とにかく、フィレンツェのウフィツィ美術館と、ピッティ宮殿をつなぐ回廊があるからこそ、人気があるのでしょう。
メディチ家のおかげです。

フィレンツェをやってましたね、NHK総合で

2007-01-02 19:19:01 | イタリア
年末年始で、世界各地を旅する番組を良くやっています。
今日2日は、午後6時から、NHKでフィレンツェから生中継をしていました。
やっぱり、ウフィッツィ美術館や、そこからの回廊が紹介されていました。
映像は、きれいで、ここに出ているような写真とは別物ですね。
プロは違うわ。