おかげさまで、最近、アクセス数がうなぎのぼりです。ですので、調子こいて、今週3回目の投稿とあいなりました。
今、中国の炭鉱で大規模な水害事故が発生して、172人が生き埋め状態になっています。
中国炭鉱浸水事故、情報を求める親族が警備関係者と衝突(AFP)
しかも、炭鉱会社側は、事故から4日たっても、記者会見も開かず、救助隊も、本腰を入れて救助活動を行っていないため、被害者家族が暴徒と化しているようなのです。
知ってました?
朝日新聞では、18日付けの記事で報道はしているのですが、これがまた実にあっさりとした記事で、事の重大さがまったく伝わらない。しかも続報なし。
大雨で炭鉱に浸水、171人が行方不明 中国・山東省(asahi.com)
しかもこの記事では、中国政府の発表資料をそのまま写しているとしか思えない記述が目立つ:
『事故当時、756人が坑内にいたが、585人が救出された』
救助された人の数より、閉じ込められている人の数のほうが大事だろう。
『対策本部は、別の事故の発生を防ぐため、周辺の炭鉱の経営者に対し、作業を停止させて作業員を避難させるように指示した。』
当たり前だろう、んなことは。他に書くことあるだろうよ。
この記事からは、炭鉱会社側の落ち度や、なぜ救助活動が難航しているのか、といったことは読み取れない。まったくのお手盛り記事。
北海道のしょぼい会社がコロッケの肉をごまかしただけであんなに大騒ぎしたのに、どういうセンスだ。
ちなみにCNNでは結構、大きく報道している。
いまどき炭鉱事故?って思うかもしれないけど、中国はいまだに一次エネルギーの70%を石炭に依存していて、石炭は中国のエネルギーの生命線だったりします。
しかし、炭鉱の安全対策は著しく立ち遅れていて、約三割の炭鉱が基本的な安全対策さえ施されていない状態。
この炭鉱も、近くの堤防が決壊して、その水が炭鉱に流入したために生き埋めになっちゃったんだけど、こういう事故の可能性は以前から指摘されていたし、実際に似たような事件が起きているんだけど、炭鉱会社側は、なーんにもしてこなっかた。
なーんもしなくても、地方政府とがっちり癒着しているから、オッケーらしい。
以前の事故でも、被害者が暴徒化し、炭鉱の前でピケをはったんだけど、炭鉱会社側は、武装グループを雇って、被害者を襲撃(!)、強行に操業を再開したという。
さすが中国、スケールが違うよ、なんにしても。
ちょくちょく起きているからいいのか?中国って日本にとって最大の貿易国でしょ。もうちょっと心配してあげようよ。
那覇空港の中華航空炎上もびっくりしたけど、怪我人いなかったじゃん、ちょっとプライオリティ譲ってあげてもいいでしょうに。
そういえば、先月、フランスのサルコジ大統領がリビアで不当に死刑判決を受け、拘留されていたブルガリア人たちを連れ戻した、というニュースがあったけど、これも国内ではあまりぱっとしなかった。
ボランティアとしてリビアで医療活動にあたっていた医師団を「意図的にHIVに感染させた」というかどで逮捕して、死刑判決だして、5年にもわたって拘留していたという、誰がどう考えてもひどい事件だけど、日本人で知っている人は少なかったはず。僕も知らなんだ。
しかも、解放時には、何かと噂の、あの奥さんが、単身リビアに乗り込んで、被害者を連れ戻してきたんでしょ。ワイドショー的にも絵になるじゃん。
こういうことを一切無視して、北朝鮮の拉致問題ばかり騒いでも、あまり親身になってもらえないと思うんだけど。
全国紙をはじめ、日本の大手マスコミは、役所や企業からながされるネタをそのまま流しているだけだから、図体のわりに取材能力は貧弱。だから、発表資料の乏しい事件はあまり深追いしないんだろうね。
まずいよ。それって。
今、中国の炭鉱で大規模な水害事故が発生して、172人が生き埋め状態になっています。
中国炭鉱浸水事故、情報を求める親族が警備関係者と衝突(AFP)
しかも、炭鉱会社側は、事故から4日たっても、記者会見も開かず、救助隊も、本腰を入れて救助活動を行っていないため、被害者家族が暴徒と化しているようなのです。
知ってました?
朝日新聞では、18日付けの記事で報道はしているのですが、これがまた実にあっさりとした記事で、事の重大さがまったく伝わらない。しかも続報なし。
大雨で炭鉱に浸水、171人が行方不明 中国・山東省(asahi.com)
しかもこの記事では、中国政府の発表資料をそのまま写しているとしか思えない記述が目立つ:
『事故当時、756人が坑内にいたが、585人が救出された』
救助された人の数より、閉じ込められている人の数のほうが大事だろう。
『対策本部は、別の事故の発生を防ぐため、周辺の炭鉱の経営者に対し、作業を停止させて作業員を避難させるように指示した。』
当たり前だろう、んなことは。他に書くことあるだろうよ。
この記事からは、炭鉱会社側の落ち度や、なぜ救助活動が難航しているのか、といったことは読み取れない。まったくのお手盛り記事。
北海道のしょぼい会社がコロッケの肉をごまかしただけであんなに大騒ぎしたのに、どういうセンスだ。
ちなみにCNNでは結構、大きく報道している。
いまどき炭鉱事故?って思うかもしれないけど、中国はいまだに一次エネルギーの70%を石炭に依存していて、石炭は中国のエネルギーの生命線だったりします。
しかし、炭鉱の安全対策は著しく立ち遅れていて、約三割の炭鉱が基本的な安全対策さえ施されていない状態。
この炭鉱も、近くの堤防が決壊して、その水が炭鉱に流入したために生き埋めになっちゃったんだけど、こういう事故の可能性は以前から指摘されていたし、実際に似たような事件が起きているんだけど、炭鉱会社側は、なーんにもしてこなっかた。
なーんもしなくても、地方政府とがっちり癒着しているから、オッケーらしい。
以前の事故でも、被害者が暴徒化し、炭鉱の前でピケをはったんだけど、炭鉱会社側は、武装グループを雇って、被害者を襲撃(!)、強行に操業を再開したという。
さすが中国、スケールが違うよ、なんにしても。
ちょくちょく起きているからいいのか?中国って日本にとって最大の貿易国でしょ。もうちょっと心配してあげようよ。
那覇空港の中華航空炎上もびっくりしたけど、怪我人いなかったじゃん、ちょっとプライオリティ譲ってあげてもいいでしょうに。
そういえば、先月、フランスのサルコジ大統領がリビアで不当に死刑判決を受け、拘留されていたブルガリア人たちを連れ戻した、というニュースがあったけど、これも国内ではあまりぱっとしなかった。
ボランティアとしてリビアで医療活動にあたっていた医師団を「意図的にHIVに感染させた」というかどで逮捕して、死刑判決だして、5年にもわたって拘留していたという、誰がどう考えてもひどい事件だけど、日本人で知っている人は少なかったはず。僕も知らなんだ。
しかも、解放時には、何かと噂の、あの奥さんが、単身リビアに乗り込んで、被害者を連れ戻してきたんでしょ。ワイドショー的にも絵になるじゃん。
こういうことを一切無視して、北朝鮮の拉致問題ばかり騒いでも、あまり親身になってもらえないと思うんだけど。
全国紙をはじめ、日本の大手マスコミは、役所や企業からながされるネタをそのまま流しているだけだから、図体のわりに取材能力は貧弱。だから、発表資料の乏しい事件はあまり深追いしないんだろうね。
まずいよ。それって。