goo blog サービス終了のお知らせ 

A Running Stone Gather no moss

タイトル変えました。iSaonのブログです。

いまさらノコノコどの面下げて - ブログ再開します(たぶん)

2012-10-04 18:10:05 | ごあいさつ
いやー、ブログの更新どころか、アクセスすらしないまま放置しておいたら、テンプレートが外されていて、なんとも味もそっけもない外観になってしまっていました。

なんせ、最後の更新が去年の12月だからね。これまで読んでくださっていた皆さんの記憶からもすっかり消え去っていることでしょうよ。

別に何があったわけではないんですよ。体も壊していないし、相変わらず毎月200km近く走って、ビールやらワインやらがぶがぶ飲んで、一応仕事にも行ってます。

変わったのは、ブログを更新しなくなって、代わりにFaceBookと遊んでいることくらい。ランニングクラブの練習会やらレースやらを管理するのに便利なんですよ。

たまーにTwitterで呟いたりもするけど、基本的には長い文章は書かなくなりました。これはいくない。

実は先日、クラブのメンバー同士が結婚することになり、そのパーティのお知らせを書いてみたんだけど、日ごろまともな文章を書いていないので、ボロボロなんだよね。愕然としてしまった。

考えてみれば、仕事でメールは書くけれど、80%以上は英語だし、それ以外もごくごく定型的な内容なので、頭の中で日本語を組み立てる能力がすっかり錆びついているみたい。キーコキーコ言ってます。クレ556でも塗らないと。

というわけで、ブログ再開します。またいつ滞るかわからないけれど、あまり肩ひじ張らず(ハナからはってないけど)、忘れない程度にね。

こんなこと言ったら怒られるかもしれないけど、地に落ちたアクセス数がどれくらいで戻るのか(二度と戻らない可能性も高い)も、ちと興味があります。

同窓会に遅れてやってきて、隅っこの方でおとなしくしている感。気付いてほしいんだけど、照れくさいような、ちょっと怖いような。

ま、まことに自分勝手ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

実は書きたいことは結構あったりする。面白いレースにも出たし(嬬恋キャベツマラソンとか)、The Beach Boysのライブにも行きました。料理もシコシコ作ってます。

それと、ぼーっとした日々ではあるけれど、それなりにいろんなことを考えています。ま、どれもこれもどーでもいいことなんだけど、どーでもいいことだからこそ、書き残して置く意味があるんじゃないかとも思う。

たまに過去の記事を読み返したりするんだけど、昔の文章にしては、それほどこっ恥ずかしくはない。20代の頃に10代の文章を読み返すようなキツさは感じません。それはそれでなんか寂しい気がしなくもないんだけどね。

ま、今日のところはこれくらいで肩慣らしを終えたいと思います。ヤンキース優勝したね。イチロー選手、おめでとうございます。

僕は無事です、みなさんはどうですか?

2011-03-12 13:30:40 | ごあいさつ
とんでもないことが起きてしまいました。

幸い、僕は無事です。たまたま昨日は自宅で仕事をしていたため、帰宅難民にもならずに済みました。
家族も無事です。

みなさんはいかがですか?みなさんご本人と、ご家族ご友人のご無事をお祈りします。

石巻出身の友人は、自分の育った街が(部分的にでも)消滅してるのを見て愕然とした、と言っていました。僕の想像なんかではとても追いつかない失望感だと思います。

なんとしても乗り越えていきましょう。

iSaon,

お弁当男子(元)

2009-09-30 13:57:23 | ごあいさつ
弁当にハマった。いわゆる、お弁当男子(おじ)と化してしまいました。

元々、料理は好きだし、休日には家族全員の料理をまかなっているくらいだから、弁当に手を染めるのも時間の問題と思っていたけど、朝寝坊だし、ランチタイムは、店を探しながら、長時間散策するのが大好きだったので、長い間、弁当とは距離を置いていました。

しかし、会社が変わって、さらに出勤時間に自由がきくようになったことと、最近はなかなか忙しくて、のんびり散策する機会もめっきり減ってしまったことから、どれどれといった感じで、弁当つくりを開始したわけですよ。

まず、弁当箱。サーモス社製の保温弁当箱をLOFTで購入。

いやー、LOFTのお弁当コーナーは華やかだったわ。あそこに行けば、絶対、弁当つくりたくなっちゃうね。

で、この保温弁当箱がスグレもの。本当にご飯が冷めない。詰めてから4時間以上経過しても、ホッカホカ。これは嬉しい。

昔の保温弁当箱って、水道管をぶった切ったように太くて、ごつくて、とても通勤カバンに収まるような代物じゃなかったけど、今のはコンパクトでスタイリッシュ。そのくせ、量もそこそこ入る。

それと、弁当つくりって意外に時間がかからない。飯さえ炊いてあれば、おかずなんて、夕飯の残り物や、冷凍食品で十分。たいてい10数分で完成しちゃう。もっと手を抜けば、10分もかからない。

自分でつくった料理は、あまりおいしくない。というのは、調理中、味見をしたり、食材を見たり、触ったりしているうちに、結構、腹が膨れるというか、食欲がなくなってしまう。

そこへいくと弁当の場合、調理してから、食べるまでに時間があるので、新鮮な気持ちで自分の作ったものと向き合える。もともと自分が食べたかったものを自分の好みで調理味付けしたのだから、まずかろうはずがない。
小遣いの節約にはなるし、外へ出かけない分、時間もできる。だからこうやって、ブログを更新したりもできちゃうわけでさーね。

運動不足は、仕事帰りにジムに行くなり、走るなりで十分解消できる。現に昨晩も、千駄ヶ谷から皇居を一周して、13KMほど走っちゃったもんね。

先週の連休明けから、始めたのだけど、今日まで一日も欠かさず、作ってます。

ちなみに、今日のメニュー。

ご飯は、青紫蘇とシラスと炒りゴマを白飯に混ぜ込んで、薄く塩味を効かせた混ぜご飯。おかずとしては、昨夜のうちに茹でておいた、インゲン(マヨネーズで)。ウィンナー、マグロのステーキ(マスタードソース)。カニカマ、ピーマンの炒め物というラインナップ。

今日は、冷食なしでしたね。その分、時間としてはかかってしまったけど、それでも20分くらいかな。

ただ単に油でいためたピーマンがあれほどウマイとは知らなんだ。マグロのステーキも塩コショウとディジョンマスタードのみ。シンプルなのがうまいね。

白飯を、おかずの配分に気を配りながら、慎重に食べ進めていくのも、なかなかスリルがあってよろしい。
ご飯を食べきった後に、甘めのおかず一片が残るくらいがベスト。それが厚焼き玉子だったりすると、ちょっとだけ自分を褒めてやりたくなる。

『計画的に行きましょうよ』と唐突に口走りたくもなる。

これまでのおかずでおいしかったものをあげて見る。オクラの麺つゆ浸し、焼き茄子の柚子胡椒和え、カブの塩もみ、カブの葉の混ぜご飯、鶏団子の和風ハンバーグ。たった5日だけど、結構いいでしょ。

ほとんどは、冷蔵庫の余りものか、昨夜のおかずの応用。エコだど、エコ。

ただ、恥ずかしいので会社では、奥さんにつくってもらっていることになっている。

娘の弁当もつくってやっちゃおうか、と思わないでもないけど、彼女は僕が起きる1時間半も前に、家を出るので、さすがにそこまでの早起きは無理だよな。


目先を変えます

2009-09-28 15:05:45 | ごあいさつ
ごめんなさい。

最後の更新から、かなりの日数が経っています。だって、ワイセツ罪で捕まったツヨポンが完全復帰してるくらいだからね。ダメだわ、こりゃ。

仕事が忙しいというよりも、年末のホノルルマラソンに出場することになりまして、その練習に時間をとられているのが実情です、はい。

特に、僕のブログは、ある程度まとまった文章を書くので、まとまった時間がないと難しいんだよね。

いまさら、ブログのスタイルを変えるのもアレだし、なので、最近流行のtwitter
をはじめてみました。

http://twitter.com

僕のIDは『isaon42195』です。
勝手ばかり言って申し訳ないけど、よろしかったら、フォローしてください。

文章は難しいかもしれないけど、つぶやきなら、なんとかなるかも。

気になるCM

2009-02-20 18:10:58 | ごあいさつ
『クリエイト』
日曜お昼の「うち来る?」で流れるCM。

転職情報誌のコマーシャルなんだけど、寿司屋らしき店で、若者数人が、お寿司を注文するように:

 「おれ、営業!」
「おれは、SE!」

などと叫ぶ。
とくにこの「おれは、SE!」を担当している人の表情がなんとも、気持ち悪い。

満面の笑みなんだけど、目が笑ってなくて、指を突きたているあたりが、イタイ。
近くにいたら、3メートルは離れるな、オレは。

でも、この次に叫ぶ人は:

 「○×▲▽×!」

 活舌が悪すぎて、なに言ってんだか、判別不明。酩酊状態の中川大臣のほうがはるかに、はっきりしてる。

文章では伝わりにくいんだけど、見たらこの不思議さがわかると思うんだけど。

『アコム』

 「お父さん、私が結婚したら、寂しい?」
「えっ?結婚?」
「もしもの話よぉ」

なんだぁこりゃ?

いったい、何が言いたいんだ。
四半世紀前のホームドラマを彷彿とさせる、この得体の知れないユルさはどうだ。

アコムのCMだから、名のある大手代理店の制作なんだろうけど、やっつけ仕事にもほどがあると思う。

 『ANA - 全日空』

「一日機長の石川遼です」

コラーッ!!誰が乗るか、そんな飛行機!