goo blog サービス終了のお知らせ 

元気の素 チャッピー&クアトロ ジャクラッセルテリア

愛犬ジャクラッセルテリアと
筆者ノンとの、楽しい日記♡
憧れの3頭飼いはわずか1年と4ヶ月

冬の多摩川、野鳥風景!

2013年12月10日 21時01分09秒 | 自然
冬になり、いろんな野鳥が見られる様になった

多摩川沿いで、たくさんの黒い鳥が陸に上がっていた



カモの仲間のオオバンだ



オオバンも冬に多摩川に来る野鳥だ
結構警戒心が強く、人間の近くには来ない
その為、水面にいる姿しか見た事がなかった




これは…もしかしてカンムリカイツムリかな?
冬は「カンムリ」が無いそうだ
お散歩用のコンパクトデジカメのズームだと
これが精一杯の写真だ



さかんに水中に潜ってエサを獲っているようだ
一瞬でちゃぷんと潜り…



しばらくして、サッと姿を現す




こちらは、通年通しているハクセキレイ



警戒心はあまりなく…結構近くまで寄っても飛び立たない
可愛いけど、しょちゅう見ているので
最近は写真を撮っていなかったなあ



お散歩で多摩川に行く度に
どんな野鳥に会えるかが楽しみだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウなのかな?

2013年12月07日 22時39分33秒 | 自然
今日も穏やかで良いお天気だった
朝のお散歩は大幅に遅くなっての出発となってしまった
今日は時間があるので、チャッピーがお気に入りの広場へ
多摩川を上流へ向かって歩いた
結局往復で9.15km歩いたね
暑かったわあ

お気に入りの広場で遊ぶチャッピー



広場に行く途中で、珍しい野鳥に遭遇した



大きさは鳩よりもちょっと大きい
あきらかに猛禽類だ



もしかして…チョウゲンボウ?
結構、可愛いお顔をしてる



チョウゲンボウは多摩川でも目撃情報はあるが
まだのんちゃんはその姿を見た事は無かった
是非お会いしたい野鳥だった
それが、いきなり飛んできてフェンスにとまるなんて
嬉しすぎる



チョウゲンボウはハヤブサ目ハヤブサ科
主に冬鳥として日本各地にみられるらしい



多摩川沿いがチョウゲンボウに取って居心地がいいと願う
また会えるとイイな



うんうん小さくても威厳があるね



飛んでいる姿は写真に撮れなかったが
下から見ると猛禽類特有のスタイルでは無い様に思う
でも、鳩やカモメとも違う
上手く表現出来ないが、やっと会えてワクワクした
元気に越冬して欲しいな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川にやって来たカモさん等の水鳥達!

2013年11月27日 23時47分53秒 | 自然
紅葉が散り始めて、落ち葉であたりはフカフカになってきたね
いよいよ本格的に冬…と思ったけど
今日も気温は高めだったね



フリスビーの空中キャッチも絶好調のクアトロ



持ってくる時の得意げな顔がイイね



チャッピーもフリスビーを振り回したり
破壊したりして遊んだね



多摩川にはマガモやユリカモメ等の渡り鳥が色々やってきて
堰の下は賑やかになってきた



今日はコサギもダイサギも団体様でいたね



この時期のマガモのオスは、鮮やかで美しい




この鳥は何だろう?カモに似ているけど…



遠いので、よくわからない

昨年はカンムリカイツブリが多摩川にいたが
この写真の鳥は違うと思う
カモの仲間は色々多摩川にいるようだ
それぞれ美しい羽毛を持っているね



もう寒くなるから、水遊びはほどほどにね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の大山

2013年11月18日 23時53分00秒 | 自然
チャピパパが大山に登ってきた



見事な紅葉に山は染まっていたそうで



のんちゃんも、小学生の時に登った
女坂から登って、男坂から下りてきたっけ
その当時はこんな看板は無かったなあ



七不思議なんてあるのね









ふ~ん



景色もイイね
でも、なぜか…大山はまた登りたいとは思わないんだよねえ
小学生の時は、いろんな山に登らされたけど
その時は全然楽しくなかったなあ
特に大山は、頂上が寒かった事しか印象が強い

今の方が、景色を楽しんだり樹や草を観察するのが面白い
年を取ってわかるのかね
これからは、ワンズも一緒のハイキングを楽しみたいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ星を見たよ!獅子座流星群?

2013年11月13日 22時31分28秒 | 自然
気温が低くなり、空気は冬らしく澄んできた

人間には寒いが、ワンズには動き易い気候だ
絶好調に走り回るワンズ



日差しがあって、風が強くなければ
お散歩で歩いていれば体はポカポカしてくる
富士山もキレイに見える季節になった



こんな空気が澄んで風の強い日は、星空が美しい
一昨日は、そんな日だった
夕方のお散歩、夜7時頃多摩川の土手の小道を歩いていた
久しぶりに見る澄み切った夜空には星がくっきり見えた
…といっても、見えている星の数はそんなに多くないが
でも、星空を観賞しながら歩いていたら…あれ
空の低い位置に流れ星
飛行機ではなく、まぎれもなく流れ星
やったーなんだか嬉しい
でも、見とれていてお願いごとはしなかったな

今は獅子座流星群が観測出来るそうで
出現のピークは11月18日の午前1時頃だそうだ
見えた方角や角度から、獅子座流星群のひとつだったかも
17日の夜は晴れて雲が無いとイイな

12月5日~12月20日頃は、ふたご座流星群が観測出来るそうだ
ピークは12月14日頃
寒いけど冬の夜空はゴージャスだね



多摩川に渡り鳥も飛来してきた
カモの仲間かな?オオバンかと思ったけど…違う様だ
もっと近くで見たいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギのつがいの日課

2013年07月11日 15時48分02秒 | 自然
最近、チー多摩奥の大きな柳の木のてっぺんに
アオサギらしきつがいが、夕方によく見かける
その辺りはカラスや他の野鳥が多いので
木には巣作りはしていない様だ
多摩川にサギは多いが、殆どは水辺にいる
草むらの中の木にいる事は少ない
その木に毎日のようにとまりに来て
周囲を見回して、偵察しているかの様だ



とても高い木なので、見晴らしは良さそうだ




同じ高い所でも…
こちらはエルちゃんのハイベッドに乗せられたワンズ
かなり迷惑そうだ



固まっているクアトロに比べ
余裕のあるチャッピーは身を乗り出してみる



家の中を掃除する間
クーラーの効いた部屋に避難させてあげたつもりが
かえって迷惑だったかも~



地上で伸び伸びするクアトロであった
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も富士山へ!

2013年07月02日 23時34分50秒 | 自然
チャピパパとエルちゃんは、今年も富士登山をする
昨年は予定が合わずに行けなかったが
今年はナントカ予定を組んだ様だ


世界遺産に登録されたので、混雑しそうだが…
富士山は以前と変わらぬ景色を見せてくれるのだろう

雄大な影富士とか…




美しい御来光とか…



この2枚の写真は一昨年の登山で撮ったモノ

期末テストを乗り越えたら、富士山が待っている
今は頑張って勉強するんだぞ
エル坊!…いや、エルちゃん

ワンズはのんちゃんとお留守番だよ
5合目より上は混んでいるから
またいつか1合目から登ろうね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川のコブハクチョウ、近況

2013年05月19日 23時59分39秒 | 自然
日曜日は、気になっていたコブハクチョウを探しに行った
4月には、多摩川で優雅に過ごす姿を見かけたが
5月以降、姿をみていない
よく居る向こう岸辺りに何か白い物が見えるが…
動かないし…バイクの様な大きなゴミに見えた
その場所に、ワンズと一緒に行って見たら
コブハクチョウだった



草の間に座っている…昨日と同じ場所にいる?
そう見えるだけか?元気なのか?
首は動かしている
日中はあまり動かないのかな?
仲間がいないので、寂しげにもみえる
これから暑くなっていくけど、大丈夫かな


4月は元気そうな姿を見せていた
チャピパパが一眼レフで撮影した



立ち上がっている姿は初めてみた
ストレッチ中なのか?ガギ股だな



首の曲がりが面白い



柔らかい



遠くをみて…



まだ幼鳥のコブハクチョウ
幼鳥特有のグレーの羽毛の量が減ってきたかな?
まだ真っ白の羽毛に覆われてはいないが
顔はかなり白くなった様だ



アップで見ると、コブも目立つようになってきた



多摩川では、何を食べているのかなあ?



真っ白になった姿も見たいね



暑い夏も、多摩川にいるのかな?
静かに見守っていくね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川のコブハクチョウ!今もいます!

2013年04月23日 22時11分36秒 | 自然
昨日、チャピパパがお散歩時にコブハクチョウを見たと報告があった
対岸方面にいる事が多いのだが
川崎側寄りの川面にいたそうだ
チャピパパ撮影のコブハクチョウ



この写真を見ると、羽毛が白くなっている様にみえる
幼鳥特有のグレーというか薄茶色の羽が抜けて白くなり始めたのか?
気になって、今日の夕方のお散歩は白鳥観察コースとなった
昨日とほぼ同じ場所にいたコブハクチョウさん
エサをくれると思ったのか、近づいて来た



写真に撮ってみると、首や頭はまだ茶色い
背中から羽にかけては、以前よりも白くなった様にも見える
「コブハクチョウ」の名前の由来のクチバシ上のコブが
以前よりも目立っている様にも見える



久しぶりに近くで見たが、元気そうで嬉しかった
外来種で渡り鳥ではないので、やはり多摩川に住み着く様だ
家族は一緒ではないけど…寂しく無いのかな?
それとも、もっと気温が上がったら家族を求めて旅立つのかな?
幼鳥の羽毛が取れて、真っ白になる姿をみたいな

未だに盛大に餌付けをされてそうなのが、気になります。

とにかく、元気で快適にいて欲しいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カオグロガビチョウかな?in多摩川

2013年04月22日 23時12分26秒 | 自然
多摩川沿いの広場で遊んでいると
ピョッピョッと勢い良く鳴く鳥が数羽、茂みの細い樹にいた

初めて見かける鳥のようだが…
鳩よりも若干小さく、ヒヨドリよりもちょっと大きい



顔に黒いマスク、尾が太くて長い



アップにすると、シックな出で立ち



ネットで調べてみたが…確証はないが
カオグロガビチョウのようだ

4羽確認した
藪の中をせわしく飛び回っている
ちょっと大きめの鳥のせいか、藪の中で飛び回ると
ガサガサと怪しい音をたてる
チャッピーがその音に反応して、薮に調査に飛び込んで行った
草深くて、奥までは入れなくて藪の中をウラメシそうに見ていた



ガビチョウの卵らしき青くて小さい卵は何度か
多摩川で目撃している
でも、ガビチョウとカオグロガビチョウは違う鳥だ
カオグロガビチョウの卵はどんな色だろう?

飛び回っていた薮に行けば、また会えるかな?
あの元気な鳴き声を頼りに行けば…会えそうだね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする