昨日、チャピパパがお散歩時にコブハクチョウを見たと報告があった
対岸方面にいる事が多いのだが
川崎側寄りの川面にいたそうだ
チャピパパ撮影のコブハクチョウ

この写真を見ると、羽毛が白くなっている様にみえる
幼鳥特有のグレーというか薄茶色の羽が抜けて白くなり始めたのか?
気になって、今日の夕方のお散歩は白鳥観察コースとなった
昨日とほぼ同じ場所にいたコブハクチョウさん
エサをくれると思ったのか、近づいて来た

写真に撮ってみると、首や頭はまだ茶色い
背中から羽にかけては、以前よりも白くなった様にも見える
「コブハクチョウ」の名前の由来のクチバシ上のコブが
以前よりも目立っている様にも見える

久しぶりに近くで見たが、元気そうで嬉しかった
外来種で渡り鳥ではないので、やはり多摩川に住み着く様だ
家族は一緒ではないけど…寂しく無いのかな?
それとも、もっと気温が上がったら家族を求めて旅立つのかな?
幼鳥の羽毛が取れて、真っ白になる姿をみたいな
未だに盛大に餌付けをされてそうなのが、気になります。
とにかく、元気で快適にいて欲しいです。

対岸方面にいる事が多いのだが
川崎側寄りの川面にいたそうだ



この写真を見ると、羽毛が白くなっている様にみえる

幼鳥特有のグレーというか薄茶色の羽が抜けて白くなり始めたのか?
気になって、今日の夕方のお散歩は白鳥観察コースとなった

昨日とほぼ同じ場所にいたコブハクチョウさん

エサをくれると思ったのか、近づいて来た


写真に撮ってみると、首や頭はまだ茶色い
背中から羽にかけては、以前よりも白くなった様にも見える
「コブハクチョウ」の名前の由来のクチバシ上のコブが
以前よりも目立っている様にも見える

久しぶりに近くで見たが、元気そうで嬉しかった

外来種で渡り鳥ではないので、やはり多摩川に住み着く様だ

家族は一緒ではないけど…寂しく無いのかな?
それとも、もっと気温が上がったら家族を求めて旅立つのかな?
幼鳥の羽毛が取れて、真っ白になる姿をみたいな

未だに盛大に餌付けをされてそうなのが、気になります。
とにかく、元気で快適にいて欲しいです。

でもうちの前の川にも結構大きな白い鳥(名前が出て来ない(;一_一)をたまに見かけます。
ん~思い出せない!
今は野生といえば鳥くらいしか見られませんしね!
でもこの付近で狸とハクビシンを見る事があります。数年に一度の割合ですが、先月も狸見ましたよ!
どうしても人目につくところに
いるから餌付けされてしまうの
でしょうか。
うちは鳥を見ると、大興奮するので
大変です^^;
当然ながら、捕獲したことは一度もないんですけどね。
オオハクチョウの様に渡り鳥では無いので、このまま多摩川にいる可能性もありますね
「結構大きな白い鳥」はサギ(コサギかダイサギ)ですか?サギは首がくねんと曲がっています
タヌキとハクビシンはいるそうですが、まだ見た事ありません
ハクビシンは増えているそうですね
タヌキに会うと蘭丸君達の反応は、やっぱり…スゴイんでしょうね
電車からもわかります!
たぶん…相当エサというか人間の食べ物をもらっています
初めて白鳥を見た時には、たくさん散歩した後で疲れていたせいかワンズには興奮しない様に気をつけたらオトナシク見ていました
昨日も結構近かった割には興奮しませんでした。大き過ぎたせいかしら?
白い大きい鳥はサギです!
川には数羽でたむろしていますが(笑)、たまに1羽が
狸を見かけるのは夜ですが、大抵車の中からなので、うちのワンコ達は遭遇しておりません。多分夜の散歩でばったり遭ったりしたら大変でしょうね~
でも先月見た時は住宅街の中だったのでちょっと驚きました。近くに山はありますが、随分下りてくるんだなぁと!
タヌキは夜行性なんですね?だから会わないのかなあ
住宅街で会うとは驚きますね