goo blog サービス終了のお知らせ 

元気の素 チャッピー&クアトロ ジャクラッセルテリア

愛犬ジャクラッセルテリアと
筆者ノンとの、楽しい日記♡
憧れの3頭飼いはわずか1年と4ヶ月

筋肉とカワセミ

2013年03月30日 23時54分15秒 | 自然
今日は狂犬病の予防接種を受けた
動物病院までの道のりは、ちょっと寄り道して
桜満開の二ガ領川沿いを歩いた
曇っていたからか、花見の人出は少なかった
人気の無い川で、カワセミに遭遇



お腹のオレンジ色が濃いカワセミだ!



久しぶりに会えて嬉しかった



動物病院でワンズの狂犬病予防接種
今日の体重測定
チャッピーは5.4kg
クアトロは5.3kg
相変わらず獣医さんはワンズ、特にクアトロを見て
「筋肉質」「アスリート体型」とおっしゃっていました
たぶん…日々の鍛錬の成果…かな



ガウリング修行は得意分野



そういえば…今日は予防接種をしたからと
控えめな散歩にしたら
家に帰ってから室内ガウリングをしていたっけ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥のご馳走争奪戦!

2013年03月29日 23時58分09秒 | 自然
多摩川の河原を散歩していたら
向き合うユリカモメとトンビがいた
よく見ると…トンビが死んだ魚を食べていて
ユリカモメがおこぼれをもらおうとしていたようだ



一定の距離を保ってご馳走をガン見するユリカモメ



トンビ優勢の様だ
のんちゃんワンズ御一行が近づいたので
ユリカモメさんはご馳走を諦めて飛んで行った
(ゴメンね
トンビは、こちらを見ても…



動じずにお食事続行



川の中のカメ捜索に没頭していたチャッピーが
トンビに気が付いて、猛ダッシュで襲いかかったので
トンビはご馳走を足でつかんで飛び立った
(チャッピーを止めるのに精一杯で画像無し
約10メートル先の河原に降りたって食事を再開したが
カラスが1羽、気が付いて寄って来た
1羽だけの時は見ていただけだったが、仲間を呼び3羽になると
トンビに一斉攻撃をしかけ、ご馳走を奪い取った
その騒ぎで、別のトンビが1羽飛んで来た
トンビ2カラス3でバトルになるかと思ったら
トンビは同種のトンビに攻撃をしかけ
2羽の空中バトルが始まった
地上ではカラスが仲良くご馳走をつついていた



チャッピーはカラスを追い払いたくてウズウズしていたが
頭の良いカラスは更に応援を呼ぶと怖いので
その場を離れた
なんだか…トンビさんのお食事を邪魔しちゃったようで
心が痛んだが
野生の世界って、こんな風に毎回争奪戦を繰り広げているのかもしれない




自生のノラボウを探しに
ワンズと河原の草むらの中に分け入った
あと1ヶ月もすると草深くなって足を踏み入れなくなる場所だ
今のうちに探検しておこうと進んで行ったら
動物(タヌキか猫)の死骸があったので
ノラボウ探しは諦めて草むらから離れた
暖かくなってきたので
湿気の多い草むらにはマムシがいるかもしれない
そろそろ草むら探検も控えなきゃね




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だけど…まるで初夏!

2013年03月19日 23時58分54秒 | 自然
暖かくなり、雪柳やモクレンの花が一斉に咲き出した
ソメイヨシノも開花した
多摩川沿いの日当りの良い樹は、すでに三部咲きになっていた

春のワンドには小さいお魚がたくさん
アメンボもいたよ
でも、カメさんやカエルさんには会えなかったね



そろそろ藻が出て来たら、その下にはエビやザリガニがいるね
久しぶりに、捕まえてみたくなった

河原に、のらぼう穫りに来ているご夫婦がいた
のんちゃんには、のらぼう菜と菜の花の違いがわからない
似ているが、それらは区別されて売られている

よもぎ、ノビル、芹、トマト、ナントカ芋など…
河川敷には、結構食べられる植物が野生で生えているようだ


今日もコブハクチョウさんは水面を優雅に漂っていらっしゃる



行動範囲は少し広くなった様だが
旅立つ気配はなさそうだ

「あっついなあ~」と思って歩いていたら
いつも散歩バッグにつけている温度計が25℃以上を示していた



方位磁針もついているんだよん結構便利

最近ダラけていて、散歩に出るのは9時過ぎだ
寒い季節はそれで良かったが
暖かくなるとワンコには暑く感じる様で
チャッピーはかったるそうに歩いていた
これからは朝は早く出るようにしなければ
4月からはのんちゃんは毎日仕事だからワンズの朝の散歩はチャピパパ担当になる
朝早くからのお散歩に&お留守番だね
クアトロの成長を期待してるぞ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコかな?in多摩川

2013年03月18日 23時59分44秒 | 自然
今日は月曜日シャンプー翌日なので最近恒例のツナギファッション
薄手の生地のツナギを着せてみた
クアトロの着ているアルゼンチン柄のユニフォームは
ちょっと大き過ぎて、歩いているうちに後方へズレていく
カッコイイと思って買ったんだけどね



昨日、岩盤地帯近くの樹に来ていた小鳥
以前から、見かける度に気になっていた鳥だ
やっと撮る事ができた

この鳥を見る時は、いつも10羽位の群れでいる
せわしなく飛び回る鳥だ
尾が細長くて、クチバシは短くて太く見える



腹部分が赤い
この赤さ加減は個体差がある



羽の模様はシック



ネットで調べてみると…
「ベニマシコ」という鳥の様だ
ベニマシコはスズメ目 アトリ科 大きさはスズメ位か小さめ
本州以南では冬鳥として広く見られるそうだ
もう、暖かくなってきたので北の方へ行ってしまうんだろうね

冬は樹々の葉が落ちて、野鳥を色々見る事が出来て楽しい
あちこちで花が咲き始めて、華やかな春も好きだけどね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星出宇宙飛行士ISS長期滞在ミッション報告会

2013年03月14日 23時59分43秒 | 自然
3月9日に星出宇宙飛行士のISS長期滞在ミッション報告会
「星出宇宙飛行士とはなそう!」に行ってきた
小・中学生を対象とした報告会で、保護者も参加出来る
2月26日に大人向け?の報告会があり、チャピパパが参加して来た
のんちゃん達も話を聞きたかったので
中坊娘と2人で参加した

ネット中継もされていた
この写真はそのネット中継からのもの



会場には、実物の宇宙服が展示したあった

ISS(国際宇宙ステーション:InternationalSpaceStation)
の模型も展示されていた



ISSの日本実験棟「希望」の模型もあった
活躍したロボットアームもあるう



これは宇宙ステーション補給機「こうのとり」の模型



「こうのとり」はH-IIBロケットに搭載されて
種子島宇宙センターから打上げられ
ISSで星出彰彦飛行士らが操作するISSのロボットアームによって
無事キャッチされたのだ!

報告会は、星出さんが解説しながら観るビデオ上映と
「宇宙ってこんなことろ」の楽しいお話と
オリンピック重量挙げ選手の三宅宏美選手とのトークライブと
最後に質問コーナーで構成されていた

「宇宙ってこんなことろ」の話の中で、無重力に付いて
色々と話してくれたのが面白かった
ISSでの「あやとり実験」では、地球であやとりをすると…

このまま手から糸をはずすと、その形のまま床に落ちるが
宇宙(ISSの中)では、糸はすぐにほぐれて輪っかになり
輪っかのままクルクルと回転していた
無重力って面白い

船外活動も全て順調だった訳ではなく
歯ブラシなどを使って問題をクリアした話や
トイレが壊れて修理した話など
その場で機転をきかせ、解決していく様子は想像すると過酷だが
とても興味深い!

最後の質問コーナーは、チビッ子達が元気に手を挙げてアピールしていた
皆、ISSの事に詳しくて宇宙ミッションに熱心なチビッ子だった
質問内容も面白かった
どの質問にも星出さんは丁寧に答えていた
「好きな宇宙食は?」の質問には
カレーを好んでよく食べていたそうだが
宇宙飛行士達に人気の宇宙食は「シュリンプカクテル」だそうだ
エビのプリプリの食感と歯ごたえが人気だったそうだ
という事は…宇宙食って歯ごたえの無いメニューが多いのかな?

船外活動の際、宇宙空間に出る時の感覚を知りたいと思ったら
そのような質問をしてくれたチビッ子がいた
ISSは秒速7kmという高速で飛んでいるので、ISSから見た地球は
高速回転して見えるそうだ
その為、宇宙空間に出る時には地球が見えていると
「落ちる!」という感覚になるそうだが
星出さんが宇宙空間に出る時は夜だったので何も見えなかったそうだ
でも、宇宙空間に遊泳に出る瞬間ってドキドキわくわくだろうなあ~

地球に戻る際の体にかかるG(重力)の事や
実験のメダカの質問もあった
ISSから見る星は、星座の配置は地球とは変わらないが
空気中のチリなどの影響がなく見えるので
星は瞬いてなく、ずーっと同じ様に輝いているそうだ


会場で配られた袋の中に、ステッカーが入っていた
ミッションごとに「ミッションスマーク」が作られるそうだ
「星出宇宙飛行士 第32/33次長期滞在」のミッションマークだ



星出さんは宇宙飛行士の制服のブルースーツを着ていた
このミッションマークが星出さんのブルースーツに付いていた
せっかくのこのミッションマークステッカー、どこに貼ろうかな




重力が無いと、ガウリングも難しそうだね



ISSでは、就寝時は寝袋に入って体を固定して寝るそうだ
星出さんは、寝心地は良かったと行っていた
宇宙空間で無くても、ワンズは気持ち良く寝ているね

地上から、ISSを見る事が出来る
東京で、次に見られるのは15日4時43分頃だ
早朝だから…どうしようかな
空を眺めるのが益々楽しくなった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春~!お花が開花!杉花粉も舞っているう~!

2013年03月12日 15時14分18秒 | 自然
今日もポカポカお天気で
早咲きの桜が満開になっている



この桜は、花が咲いている時に葉っぱが出るのね
鮮やかな新緑と桜の花の色のコントラストが美しい



ワンズと桜の記念撮影
ナントカ両方収まった



メジロやスズメが花の蜜を食べに来ていた
かわいいメジロはすぐに飛び立ってしまうので…なかなか撮れない
辛うじて、桜の花とメジロのツーショット



…って言っても下から撮ったから、メジロのお腹しか写っていない


今日はツナギファッションで広場やガウリング無しのお散歩だ
その分、たくさん歩くよ
何か不満げなチャッピー?



そりゃあ…笑顔で挨拶、基本でしょう



仕方ないでしょ花粉症なんだから
この季節はナイロン製の服を着て、家に入る前に付いた花粉をはらいます
髪の毛にも花粉の付着を少なくする為に帽子着用
マスクは予備まで持ち…
今日はサングラスまでかけてみた
今月一杯はこの装備でお散歩だ
4月に入るとマスクは暑くてたまらないのよね
でも、のんちゃんはヒノキの花粉アレルギーもあるのよね
まだまだガマンだわ
今年もマスク着用であちこちお花見するぞ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂?煙霧?砂あらしに巻き込まれた~!

2013年03月10日 19時13分06秒 | 自然



これは「煙霧」の天気記号だ
宇宙人みたいなマークだ
実際には、煙霧の時にこんな風に目を開けていられないから
ゴーグルをしているイメージだったりして…

今日は日曜日恒例の岩盤地帯へお散歩


いつも通りハッチャケて遊ぶワンズ

最近、日曜日は寝坊してお散歩に出るのが遅くなることが続いている
その分、充分にワンズが満足するように遊ぶ
この時もまだまだ体力余っているワンズと
もう少し岩盤地帯で楽しもうとしていた

周りを見渡してみると…あれ?北の低い空が変だ
風も強くなってきた



ニュースなどで話題の黄砂か
茶色っぽいモヤがどんどん広がっていく



気がつくと、風邪向きが北風に変わり冷たい風になった



どんどん空と地上を覆って迫ってくる
近くのグランドからも土が大量に巻き上げられ、モヤに合流して
砂嵐の様になっている
映画「ハムナプトラ」のワンシーン並の迫力に感じた(大袈裟)



ワンズと岩盤地帯から離れて河原を走って土手へと急いだが
あっという間に砂嵐に巻き込まれてしまった
いつもなら見えているハズの建物が全然見えていない



いつもは帰りたがらないワンズ(特にチャッピー)が素直に従っている
ワンズなりに危険察知をしている様だ
帰る為には、橋を渡らなければ…運の悪いことに橋は風上方面だ
歩くと目に砂が思いっきり入って開けていられない
しかも橋の上は更に風が強く吹く
空模様がどうなっているのか家に居るチャピパパに聞こうと
携帯電話を見たら、メールが入っていた
砂嵐に気を取られて気づかなかった
少しでも砂嵐を避けようと
草のかげにしゃがみ込んで電話をかけた
チャピパパに車で迎えに来てもらうことになり
この辺りは、開けていてモロに風が通るのだが
待ち合わせ場所まで砂嵐の影響が少ない所を選んで移動した

黄砂の嵐かと思ったが…「煙霧」という気象現象だったそうだ
Wikipediaによると…
風によってちりや砂ぼこりが地面から巻き上げられる現象で
視程1km以下の特に激しいものを砂じんあらしというそうだ

体験した状況では、砂塵あらしの様に感じるが…
ひどい時は、視界はかなり悪かった

砂嵐が無ければ見える風景が



砂嵐の中ではこういう風景になっていた




春の嵐のひとつの現象だそうだが
こんな煙霧に遭遇したのは初めてだ
花粉症なのでマスクをつけていたのが幸いだったが
ワンズは何もつけていなかったので、まともに砂嵐を受けていた
元気にはしているから大丈夫かな
迫力にビックリした煙霧体験だった

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きの桜!

2013年03月05日 23時55分24秒 | 自然
今日もフリスビー空中キャッチ絶好調のクアトロ

勢い良く走って



フリスビーに追いつき
しっかり狙って…



ジャンプキャッチ



まだ飛んでいる



滞空時間長いぞ



ようやく着地



くるっと向きを変えて、ダッシュで持ち帰る




今日はとても暖かかった
まさに春の陽気
毎年早めに咲く桜の樹がある
見に行ってみたら…やっぱり咲いていた



ソメイヨシノはまだ蕾が出た所だが…
この桜は、今週末には満開だね



あちらこちらで樹々が芽吹いてお花が咲き始めて
春は近くに来ているね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し大人になったかな?

2013年02月24日 23時05分41秒 | 自然
最近、コブハクチョウを見かけない日が続いた
たまたま会えないだけかと思ったら
もう1週間位見ていない人もいる様なので
多摩川から去っていたのかと思ったが…
いつも白鳥がいる場所から上流で見かけた情報もあった

今日、散歩で多摩川にかかる橋を渡っている時に白鳥を発見した
川を上流に向かって川面を泳いでいた



まだ多摩川に御滞在だったんだ
少し…全体的に体の色が白くなった様に見えた
コブハクチョウ幼鳥特有のグレー(茶色っぽいが)の羽の量が減ったのかな?
まだまだ真っ白の体にはなりそうもないが…
成長を見守れたら嬉しいな



ただ気になるのは、すっかり人気者のコブハクチョウ
相当餌付けされている様だ
人間の食べ物を貰っているらしい
以前、白鳥の姿を撮ろうと川岸に行ったら
釣り人?のおじさんが「お~い!お~い!」と呼びかけると
岸に白鳥が近づいてきた

オイオイと思いながらも
白鳥さんと仲良しなのが羨ましくも思ってしまった
野生のままでしっかりと多摩川の自然の中で生きて行って欲しい
これって…理想論なのかなあ


        


白鳥さんの事などどーでもイイワンズは、今日も元気

岩盤地帯を走り回った



ここに来ると、テンションが更に高くなるワンズ
シャンプー前とわかっているのか
思いっきり土まみれになって遊んだ
そんな様子を見ているだけでもストレス解消になるわあ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小惑星、地球に大接近!

2013年02月16日 23時50分26秒 | 自然
昨日、ロシアでは隕石が落下して大爆発
今朝4時過ぎには小惑星が地球に接近して通り過ぎて行った
隕石は小惑星とは関係なく落下したものらしいが
このタイミングで落ちてくるなんて
地球の大気圏の外では何が起きているのかと、ドキドキしてしまう



今朝は4時に起きて双眼鏡で空を眺めようと思ったのに…
しっかり寝過ごして実損ねた
まあ双眼鏡でも見えたかどうかはわからないが
こんなチャンスは生きている間にまたあるかどうか



土手の斜面でボール遊びをするワンズ
それぞれお気に入りのボールを咥えて走る様子が
地球に迫る小惑星にも見えたりして



直径45メートル重さは13万トンの小惑星かあ…
直径17メートル重さは1万トン隕石が落ちても凄まじい破壊力なのに
小惑星が地球に衝突したら…
なんて考えると恐ろしい



恐いけど、見たかったね
最近は寝坊してばかりだなあ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする