goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是無線

無線と普段の生活雑感

週末だぁ

2007-12-07 21:15:28 | Weblog

昨日の解答です。太字が正解です。

12月6日の問題 (第1回日本語検定 3級検定問題より) 一から五の文の__部分を敬語を使って言おうとするとき、どのような言い方が適切でしょうか。適切なものを一つ選んで、番号で答えてください

一 Tシャツのサイズは、Sにますか。
①いたし  ②いたされ ③なさい ④なさられ

二 おばさん、あの映画は先週見ましたが、とてもおもしろいですよ。ぜひ見るといいですよ。
①ご覧になられる ②ご覧になる ③ご覧くださる ④ご覧なされる

三 先生、ホームルームのとき先生が言った大学の説明会のことで、ご相談したいのですが。
①おっしゃられ ②おっしゃっ ③申され ④お話しし

 

尊敬語専用の言い方のある言葉を集めた問題です。する→なさる 見る→ご覧になる 言う→おっしゃる が分かれば解答できます。
あと、「なされ」「ご覧になれる」「おっしゃれ」はいずれも「二重敬語」で不適切です。注意しましょう!

 

では同じ要領で、残りの2問やってみましょう。

四 もう少し料理を食べてはいかがですか
①いただかれて ②いただい ③召し上がられ ③召し上がっ

五 先輩、次の日曜日、隣の大町高校と練習試合をするのですが、応援を兼ねてませんか。
①参られ ②参り ③おいでになり ④おいでになられ

 

 

 

 

 

 

正解は、

四 もう少し料理を食べてはいかがですか
①いただかれて ②いただい ③召し上がられ ③召し上がっ

五 先輩、次の日曜日、隣の大町高校と練習試合をするのですが、応援を兼ねてませんか。
①参られ ②参り ③おいでになり ④おいでになられ

 でした。

 

 

 


今日の過去問

2007-12-06 16:52:28 | Weblog

今日は、お休みをいただきました。午前中に用事を済ませたので、午後は少し休んでからいろいろと考えておりました。

考えていたのは、「毎日コツコツ勉強する方法」です。

そこで一つ考えたのは、

「毎日、ブログで問題を出題すること」

こうすれば、ブログも更新できるし、自分の勉強にもなるし「一石二鳥」です。

ジャンルは、韓国語と日本語。

できればハングル検定や日本語検定の受検対策になるようにと思いますが、あまり長いものよりも、「一問一答」的なものがいいのかもしれませんね。

 

12月6日の問題

(第1回日本語検定 3級検定問題より)

一から五の文の__部分を敬語を使って言おうとするとき、どのような言い方が適切でしょうか。適切なものを一つ選んで、番号で答えてください。

一 Tシャツのサイズは、Sにますか。
①いたし  ②いたされ ③なさい ④なさられ

二 おばさん、あの映画は先週見ましたが、とてもおもしろいですよ。ぜひ見るといいですよ。
①ご覧になられる ②ご覧になる ③ご覧くださる ④ご覧なされる

三 先生、ホームルームのとき先生が言った大学の説明会のことで、ご相談したいのですが。
①おっしゃられ ②おっしゃっ ③申され ④お話しし

 

正解は明日のブログで・・・。

 


復活

2007-11-27 23:39:40 | Weblog

Gyaoの韓ドラで、「復活(プファル)」が始まるようだ。

今、BS朝日でやっているが、はじめを見逃しているので見ようと思う。ただ、週1回の更新なので、終わるのは来年4月くらいだろうか。


やっと追いついた!

2007-11-26 20:53:44 | Weblog

ラジオハングル講座は10月から「キゾー式」です。朝と夜と週末に3回聞いています。

10月は文字と発音でしたので、実質は今月からスタートです。これまでハン検があったので満足に復習ができていませんでしたが、試験が終わってから録音を聞きながら進めてきて、昨日やっと終わりました。

今日からは、朝と夜聞いて、翌日の朝に復習、週末に仕上げをしようと思っています。今回は「キゾー式」、何とかクリアできそうです。

 

あと、文型と単語を覚えるために

しっかり身につく韓国語トレーニングブック

という本を買いました。

中身は、ドリル形式。決して楽しいものではなさそうです。でもCDを使っての聞き取りとかもあるし、語彙力もつきそう。おまけに、アマゾンでの評価もいいので、これをクリアーして初級を卒業しようと思っています。できれば年内に終わらせたいけど、余裕を見て、来年の1月までが目標です。


ハン検これで一安心

2007-11-14 20:57:43 | Weblog

某語学学校の解答速報で、聞取問題の答え合わせをしました。

なんと、40/40! 筆記とあわせて、80/100でした。
(注意)配点は主催者から発表がないので、予想配点でのものです。

これで12月の結果を安心して待っていられます。

それにしても、絶対的に勉強時間が足りないことが、筆記試験の結果に表れてしまいました。まずハン検では単語はしっかり覚えないといけないことを痛感しました。特に各級毎の出題語彙が公表されていますから、「知りませんでした」は通用しません。そういう意味では、今後はハン検を利用して、語彙力をアップしていこうと思いました。

一方、勉強だと称して韓ドラを視ていたのがよかったのか、聞き取りは予想以上によかったです。だからこれからもドラマは勉強の一環としてたくさんみようと思います。