相川哲弥の観光案内・登山案内 (地図つき)

お寺、神社、公園の観光地の、花や景色の時期の案内。自転車・徒歩・鉄道・バスで行く道順の案内。低い山の登山ルートの案内。

岡山市内の開花案内

2011年03月20日 | 岡山県・観光案内
岡山市内の開花案内。

  1節。藤(フジ)の花。  4月24日現在。
場所は、次に地図の中央の赤色『+』印。
Yahoo地図。   クリック 
踏み切りのスグそば。
ただし、民家(住宅)のイケガキに植えてある。住宅なので、家の中を覗き込むと誤解されるようなことは、慎んでください。
友達から藤木の種をもらって10年で大きくなったそうです。
昔から、『桃栗3年柿8年』と言うが、藤の木の成長は、早いらしい。

藤の花の棚は、岡山後楽園の中にもあるが、最近は、予算節約のために、有る年に、強く剪定(センテイ。短く枝を切る)やり方をして、sの跡2~3年は、しない、やり方なので、強く選定した年に見に行くと、藤の花が、ほとんどない。
職員が剪定のやり方を覚えて、職員地震が普通程度に剪定すれば、毎年見られるのに、残念。

  2節。ツツジ。  4月24日現在。
場所は、次に地図の中央の赤色『+』印。
Yahoo地図。   クリック 
岡山郵便貯金会館の玄関前の歩道の街路樹。
近くのスーパー『イトーヨーカドー』の北側境界フェンスの内側も。。

  3節。ボタン。  4月24日現在。
岡山市内の吉備津神社の弓道場の脇のボタン園と長い廊下の端の木製の鉢植えボタン。。ここのボタンは、若い気が多く、1本の木の花の個数は、少ない。

場所は、次の記事を参照。
『吉備津神社(岡山)の参拝案内。地図。本殿修復記念行事』 2008年10月25日
 クリック 

  9節。資料出典。
別の記事『インターネット版のニュース記事を、記憶容量が最小のファイルに保存・整理』(2010年02月19日)
 クリック 
を使って、
(記事がインターネットから削除されないうちに)ファイル保存・整理してください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。