相川哲弥の観光案内・登山案内 (地図つき)

お寺、神社、公園の観光地の、花や景色の時期の案内。自転車・徒歩・鉄道・バスで行く道順の案内。低い山の登山ルートの案内。

金刀比羅宮(こんぴらさん。香川県)の観光。地図

2009年04月25日 | 四国の観光・登山案内
金刀比羅宮(こんぴらさん。香川県)の観光案内。地図
 
相川哲弥ブログ http://blog.goo.ne.jp/jq280 の2009年4月25日の記事。

カテゴリー「加筆情報(各記事共通)」に、記事の加筆の案内が有る。

    1節。 金刀比羅宮の説明。
  1。祭神(さいじん)。
航海の安全にご利益が有る神社。昔は、瀬戸内海を航行する船から、航行の安全を祈って酒樽を流して、流れ着いた地元の人が金刀比羅宮に届けて寄進したと言う。
祭神は、大物主命(おおものぬしのみこと)と崇徳(すとく)上皇。大物主命は、大国主命(おおくにぬしのみこと)と同じと言われる。大国主命は、出雲大社(いずもたいしゃ)の祭神。平安時代末期に、崇徳上皇は、保元の乱(ほうげんのらん)で後白河(ごしらかわ)天皇に負けて、讃岐に流されて、怨霊に成って、鎌倉・室町・江戸時代に、天皇家が武家政権に日本国の統治権を取られる呪いをかけて死んだとされる。
  2。神社の名前。
正式な名前は『金刀比羅宮』(ことひらぐう)です。通称は『金毘羅さん』(こんぴらさん)です。
  3。場所。  香川県仲多度郡琴平町(ことひらちょう)。

  3節。 道順。
神社は、象頭山(ぞうずざん)の中腹にある。
象頭山は、山の形が遠くから見て、象の頭に似ているから。象頭山の標高は538メートル。
琴平駅の標高は60メートル。
本殿(金刀比羅宮)の標高は236メートル。奥の院(奥社。金刀比羅宮)は450メートル。
参拝道は石段です。石段の登り口も標高60メートル。本殿までの標高差は176メートル。奥の院までの標高差は390メートル。

地図は、地図1の簡単地図が石段登り口から本殿、奥の院までの道がわかり易い

  1。鉄道。JR琴平駅から。

  石段登り口まで。
地図1の、赤色線の通りに歩く。
JR土讃線(どさんせん)の琴平駅(ことひらえき)で降りて改札口を出て、まっすぐに歩く。途中、川の橋を渡る。
駅から300メートル歩いた、突き当りを左に曲がる。
約300メートル歩いた、左に曲がる三つ目のカドを、左に曲がる。
約250メートル歩くと石段の登り口に着く。

  本殿まで。
石段の登り口の標高は60メートル。
ここから石段を登って本殿や奥の院に行く。途中右や左に分かれる道が有っても、突き当たるまで、ほぼ、まっすぐに行く。
途中で、大きなお寺の山門みたいな大門をくぐる。
突き当たったら左に曲がって右に曲がって、突きあたったら左に行くと、本殿(金刀比羅宮)に着く。大きな神社建物です。建物の中から上を見ると、絵馬が沢山取り付けてある。本殿の端から、登って来た階段の方角を遠くを見ると、天気が良いと讃岐(さぬき)平野が見渡せる。
その中に富士山を小さくした形の山が見える。飯盛山(めしもりやま。別名『讃岐富士』)です。
京都市の清水寺(きよみずでら)の舞台から見る京都市街の眺めや、奈良市の東大寺(とうだいじ)の2月堂(にがつどう)の本堂から見る奈良市街の眺めに、似ている。
本殿の標高は236メートル。石段登り口との標高差は176メートル。

  奥の院まで。
本殿の右端に登りの階段が続いている。
1本道の階段を登りながら歩くと、奥の院に着く。
その途中の中間の神社の印は、白峰神社(しらみねじんじゃ)です。
(白峰神社は、祭神は1節の崇徳上皇で、モトモトは香川県の五色台に有り、明治維新の時に京都市内にも白峰神宮(しらみねじんぐう)を作った。2度と天皇家にタタリをしないように)。
奥の院の標高は450メートル。石段の登り口との標高差は、390メートル。

岡山駅から琴平駅へは、高知駅行きの特急列車『南風号』と、直通の各駅停車列車『琴平行き』(所要90分)が1日3本が、出ている。

  2。琴電・琴平駅から。
地図1の『琴電・琴平駅』(ことでん・ことひらえき)は、琴平駅からの道順の途中の赤丸印です。50メートル歩いて、その道順に出る。あとは、その道順と同じ。

『高松築港』駅~『琴電・琴平駅』は60分。610円。
琴電・電車・時刻表。   クリック 

    4節。観光地点。
  本殿(金刀比羅宮)。
  奥の院(金刀比羅宮)。
  金丸座(かなまるざ。旧・金刀比羅大芝居)。 年に何回か、本物の歌舞伎役者が歌舞伎を上演する。場所は、地図1の赤丸印。
  鞘橋(さやばし)。    橋全体が木造の屋根がかかった橋。ふだんは渡れない。祭りの時にみこしが渡るだけ。場所は、地図1の赤丸印。
  高燈籠(たかとうろう)。 昔の石造りの燈籠。場所は琴電・琴平駅のスグそば。  
  JR琴平駅。       大正時代に出来たヨーロッパ風の建物。 

金刀比羅宮のホームページ。  クリック 

琴平町ホームページの観光地図ページ。  クリック  

琴平町役場 〒766-8502 香川県仲多度郡琴平町榎井817-10 
     TEL(0877)75-6700 FAX(0877)73-2120
     E-mail:kotohira@town.kotohira.lg.jp

=================================================
  加筆。 2019年5月2日
このブログ記事の
最新の国土地理院地図    クリック 
(簡単地図が使えなくなったので)
地図の操作。
縮尺変更。。 地図画面の左下スミの「+」ボタンをクリックすると、1段階、拡大表示する。 「-」ボタンは、逆。
土地表示範囲を変更。。 地図表示画面範囲をドラッグする。
紙に印刷。。 メニューバー「ファイル」「印刷プレビュー」を順にクリック。
地図画像ファイルを保存。。 地図画面の右上スミの「機能」「ツール」「画像として保存」の順にクリックする。
標高を表示。。 標高を知りたい地点を右クリックすると、その地点を中央に移動して、下端に「標高:36。9m」のように表示
=================================================


  8節。 琴平駅~金刀比羅宮。
地図1。 等高線・道順入り。簡単地図。  クリック 

地図2。 琴平駅~金刀比羅宮。Yahoo地図。  クリック 

地図の紙印刷、拡大表示、表示範囲変更の操作説明。  クリック 


地図画像見本

次の地図画像は、右端が切れて表示されている。
その下の小さい地図画像のボタンをクリックすると、切れていない地図画像が表示される。
『戻る』ボタンをクリックすると、元の画面に戻る。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。