相川哲弥の観光案内・登山案内 (地図つき)

お寺、神社、公園の観光地の、花や景色の時期の案内。自転車・徒歩・鉄道・バスで行く道順の案内。低い山の登山ルートの案内。

金甲山(岡山市)の登山案内・地図

2008年11月14日 | 岡山県・登山案内
金甲山(きんこうざん。岡山市)の登山案内。標高403メートル。
(八浜市民センター・登山口)

山の特徴。
標高403メートル。登山口・バス停『八浜市民センター』は標高約0メートル。標高差は403メートル。
瀬戸内海の展望台。ただし、高いので、晴れの日で無いと、見晴らしが利かない。
(『鷲羽山は低いので、瀬戸内海が見える日が多い)。
頂上には岡山市内や玉野市内の家庭を対象にした、テレビ会社の放送アンテナが林立している。
金甲山から距離6キロの平地からでも頂上に放送アンテナを目印にして、どの山が金甲山かが、すぐわかる。

交通。
岡山駅前バスセンター、または、天満屋バスセンター(岡山市内)から、両備バス『瀬戸内マリンホテル』(玉野市の渋川海岸)行き特急バスに乗って、約34分の『八浜市民センター前』バス停で降りる。(『八浜』=はちはま)。30分に1本有る。
注意。両備バスの各・バス停・停車の(玉野市の)宇野駅方面行きバスは、経路が少し違っていて、『八浜市民センター前』バス停を通らない。
バス時刻表は、両備バス(両備ホールディングズ)のホームページ(http://www.ryobi-holdings.jp/bus/index.html)の『時刻表検索システム』の『玉野渋川特急線』を見る。
2008年11月現在の時刻。
岡山駅前発、『瀬戸内マリンホテル』行きは、7時から22時までの、毎時00分発と、毎時30分発の30分おき。
八浜市民センター発、岡山駅前行きは、9時から21時までは、毎時01分発と毎時31分発の30分おき。

登山
登り。 『八浜市民センター前』バス停から、バス道を約100メートル(岡山向きに)戻って、左に広い道に曲がって、そのゆるやかな上り坂の道(往復、計2車線。舗装。左の高い山が金甲山)を2キロ登っていくと、道の登りが終わって、2個の舗装道路に2股に分かれる。そこを左に曲がり、舗装した車道の1本道(右の高い山が金甲山)を登っていく。(ここまでは舗装道路だが、車がほとんど通らないので、登山気分に成れる。天気さえ良ければ周りの景色を見ながら登れる)。最後に、別の車道と道が合流して突き当たるので、左に700メートル行くと、頂上に着く。テレビ送信塔が林立している。
下り。 同じ道を下る。周りの景色を見ながら。岡山駅方面にも、玉野市の宇野駅方面にも、バスが30分おきに出ていて、バスの便は良い。
『別の車道』は、緩やかで道が長いので、下山には、徒歩には向かない。また、沢山のバイクがスピードを上げて急カーブ運転の練習をしているので危ない。

別の登山道。(私は登ったことが無い)。
国土地理院の地図によると2股に分かれて約400メートル登って(地図の『元波知』の所)右に別れる登山道があって、『別の道』との合流点よりも少し手前まで、点線(破線)の道が書いて有る。国土地理院の地図は改訂するたびに登山道は踏み跡がハッキリしないと消していく。裏返して言うと、書いて有る道は踏み跡がハッキリしている。
等高線に直交しているから急な直登道です。ズボンは木綿の丈夫なズボンをはいて、クツは、キャラバンシューズ以上が良い。ズック靴は無理。剪定ばさみと、豚皮の作業用皮手袋(500円くらい)をもって行き、少しの枝が登山道にかぶさっている場所では切断する。太い枝がかぶさっているなら引き返す。

=================================================
  加筆。 2019年5月2日
このブログ記事の
最新の国土地理院地図    クリック 
(簡単地図が使えなくなったので)
地図の操作。
縮尺変更。。 地図画面の左下スミの「+」ボタンをクリックすると、1段階、拡大表示する。 「-」ボタンは、逆。
土地表示範囲を変更。。 地図表示画面範囲をドラッグする。
紙に印刷。。 メニューバー「ファイル」「印刷プレビュー」を順にクリック。
地図画像ファイルを保存。。 地図画面の右上スミの「機能」「ツール」「画像として保存」の順にクリックする。
標高を表示。。 標高を知りたい地点を右クリックすると、その地点を中央に移動して、下端に「標高:36。9m」のように表示
=================================================


地図1。金甲山登山道。『八浜市民センター』バス停から。地図Z(Google)
(マウスをドラッグすると表示範囲を変えることが出来る)
クリック

地図2。金甲山登山道。『八浜市民センター』バス停から。簡単国土地図。
クリック

地図2に共通な操作。

地図の拡大、縮小操作。  右上スミの赤色の『+』をクリックすると、拡大。『-』は縮小。
地図の表示範囲を変える。 上、下、左、右の緑色の三角印をクリック。

地図を紙に印刷する方法。
地図のどこかをクリック。
[Alt]+[PrintScreen]キーを押す。
ワープロ「Word」や「一太郎」のメニューバーの『編集』『貼り付け』の順にクリックする。
編集画面に地図が貼り付けられている。

地図2を表示する途中に、警告が出た場合。

次の警告が出る時は、次の順にする。
1。『情報バーにお気づきですか?』には、「Ok」をクリック。
2。『セキュリティ保護のため~』には、『ここ』をクリック。
3。『ブロックされているコンテンツを許可』をクリック。
4。『セキュリティの警告』画面の『~コンテンツを実行しますか?』は『ハイ』をクリック。

地図の紙印刷、拡大表示、表示範囲変更の操作説明。  クリック 

Mapion地図(3D風)   クリック 

Mapion地図(3D風)   クリック 

国土地理院『地理院地図』(地図の下端の真上に目を置いてみると、立体的に強調されて見える。)
 クリック 


国土地理院『地理院地図』(地図の下端の真上に目を置いてみると、立体的に強調されて見える。)
 クリック 


地図画像見本

次の地図画像は、右端が切れて表示されている。
その下の小さい地図画像のボタンをクリックすると、切れていない地図画像が表示される。
『戻る』ボタンをクリックすると、元の画面に戻る。









簡単地図








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。